☆本日の給食メニュー☆
他人丼給食
*他人丼
*なめこ汁
*あっさりづけ
*牛乳
今日は、他人丼給食です。
たまごと鶏肉は親子ですが、
今日はたまごと豚肉の他人です。
たまごと牛肉も他人ですね。
七夕給食
*バターロール
*千切りスープ
*星型ハンバーグ
*ブロッコリーサラダ
*七夕クレープ
*牛乳
今日は、七夕給食です。
星にちなんだメニューです。
そうめん汁給食
*ちらしずし
*そうめん汁
*ごまあえ
*ヨーグルト
*牛乳
今日は、七夕にちなんでそうめん汁です。
はるまき給食
*ごはん
*いかだんごスープ
*はるまき
*ゆかり和え
*ふりかけ(瀬戸風味)
*牛乳
はるさめスープ給食
*わかめごはん
*はるさめスープ
*豚肉と厚揚げのみそ炒め
*牛乳
じゃがいものそぼろ煮給食
*ごはん
*じゃがいものそぼろ煮
*ひじきサラダ
*のりの佃煮
*牛乳
焼きラーメン給食
*米粉パン
*焼きラーメン
*フルーツポンチ
*牛乳
白身魚のフライ給食
*ごはん
*みそ汁
*白身魚のフライ
*きんぴらごぼう
*もものコンポート
*牛乳
今日は、白身魚給食です。
白身魚はホキを使っています。
チーズ納豆給食
*ごはん
*たまごとじ
*チーズ納豆
*牛乳
今日は、チーズ納豆給食です。
ひきわり納豆、こまつな、ダイスカットチーズを和えて
あじつけをしています。
「納豆やチーズが苦手~」という子もいましたが、
ごはんのおかずになる一品です。
おひたし給食
*ごはん
*みそ汁
*とりにくのごまの照り焼き
*おひたし
*型抜きチーズ
ポパイサラダ給食
*カレーライス
*ポパイサラダ
*オレンジ
*牛乳
今日は、ポパイサラダ給食です。
ほうれんそうは、町野産のほうれんそうを使っています。
ラザニア風給食
*胚芽バンズ
*千切りスープ
*ラザニア風
*ゆでブロッコリー
*牛乳
今日は、ラザニア風給食です。
マカロニと豚ひき肉ご牛ひき肉など具材を入れて
ひとつひとつカップに詰めていきます。
とろけるチーズをのせて焼きます。
マーボー豆腐給食
*ごはん
*マーボー豆腐
*はるさめサラダ
*牛乳
かきたま汁給食
*ごはん
*かきたま汁
*かぼちゃのひき肉フライ
*ひじきサラダ
*牛乳
肉じゃが給食
*ごはん
*肉じゃが
*わかめの酢の物
*味付けのり
*牛乳
そぼろごはん給食
*そぼろごはん
*豚汁
*あっさりづけ
*牛乳
地場産物給食(アスパラガス)
*食パン
*クリームシチュー
*大根サラダ
*大豆チョコ
*ヨーグルト
*牛乳
今日は、地場産物給食です。
町野産のアスパラガスを使ったクリームシチューです。
町野で育てられている野菜の一つです。
輪島市より提供していただきました。
小魚の揚げ煮給食
*ごはん
*すきやき風煮
*小魚の揚げ煮
*牛乳
今日は、小魚の揚げ煮給食です。
小魚はカルシウムが多く含まれているので、骨が強くなります。
ピラフ給食
*ピラフ
*コンソメスープ
*コーンサラダ
*牛乳
豚肉の甘辛揚げ給食
*ごはん
*みそ汁
*豚肉の甘辛揚げ
*卯の花の炒り煮
*牛乳
今日は、豚肉の甘辛揚げ給食です。
豚肉を揚げて、しょうゆと砂糖で甘辛いたれを作って
混ぜ合わせます。
チキンカレー給食
*チキンカレー
*コールスローサラダ
*バナナ
*牛乳
今日は、チキンカレー給食です。
カレーライスは人気メニューで、
お残しはありませんでした。
スパゲッティソテー給食
*ミルクロール
*スパゲッティソテー
*フルーツヨーグルト
*牛乳
今日は、スパゲッティソテー給食です。
パンの間に挟んでみたり、食べ方いろいろでした。
ちくわのいそべ揚げ給食
*ごはん
*ちくわのいそべ揚げ
*切干大根のピリ辛炒め
*のっぺい汁
*牛乳
今日は、ちくわのいそべ揚げ給食です。
ちくわや切干大根と、今日はかみごたえのある食材を
使っています。
よく噛んで食べましょう。
八宝菜給食
*ごはん
*八宝菜
*バンバンジー
*牛乳
かみかみ給食
*ごはん
*みそ汁
*野菜のかき揚げ
*かみかみサラダ
*まんてん黒豆
*牛乳
今日は、かみかみ給食です。
噛み応えのあるメニューを取り入れました。
4日~10日、「歯と口の健康週間」です。
にくうどん給食
*チーズパン
*肉うどん
*おかか和え
*牛乳
今日は、肉うどん給食です。
牛肉を別の回転釜で下味をつけて炒めています。
ツナと切干大根の和え物
*ごはん
*中華スープ
*シューマイ
*ツナと切干大根の和え物
*牛乳
おひたし給食
*ごはん
*カレイのから揚げ
*おひたし
*みそ汁
*くだもの(オレンジ)
今日は、おひたし給食です。
今日のおひたしのほうれんそうは、
町野産を使用しています。
たまごとじ給食
*ごはん
*たまごとじ
*ごまず和え
*ひじきのり
*牛乳
マカロニグラタン給食
*豆パン
*野菜スープ
*マカロニグラタン
*ブロッコリー
*牛乳
今日は、マカロニグラタン給食です。
マカロニ、鶏肉、しめじ、たまねぎを炒めて
クリームソースを作り米粉でとろみをつけて
カップに入れます。
とろけるチーズをのせて、こんがり焦げ目がついたら
出来上がりです。
ちくわのカレー揚げ給食
*ごはん
*ちくわのカレー揚げ
*切干大根のピリ辛炒め
*みそ汁
*牛乳
ビビンバ給食
*ビビンバ
*トックスープ
*あっさりづけ
*牛乳
ホイコウロウ給食
*ごはん
*豆腐スープ
*ホイコウロウ
*くだもの(バナナ)
*牛乳
今日は、ホイコウロウ給食です。
中華料理の調味料の一つ
甘辛いみそ「テンメンジャン」を使って
ホイコウロウを作りました。
きむたくごはん給食
*きむたくごはん
*ワンタンスープ
*フルーツヨーグルト
*牛乳
今日は、きむたくごはん給食です。
たくあんとキムチ、豚肉、たまねぎを味つけして
ごはんに混ぜています。
とりのから揚げ給食
*ごはん
*とりのから揚げ
*マカロニサラダ
*みそ汁
*牛乳
わかめごはん給食
*わかめごはん
*ふくめに
*中華和え
*牛乳
地場産物給食(アスパラガス)
*カレーライス
*野菜サラダ(アスパラ)
*いちごムース
*牛乳
今日は、アスパラガスを使ったサラダです。
今年度も輪島市の農林水産課より、
アスパラガスの提供をしていただきました。
アスパラガスは町野産です。
五目うどん給食
*ミルクロール
*五目うどん
*ほろほろ和え
*チーズ
*牛乳
あさりのクラムチャウダー給食
*チキンライス
*アサリのクラムチャウダー
*野菜サラダ
*牛乳
すぶた給食
*ごはん
*豆腐スープ
*すぶた
*くだもの(オレンジ)
*牛乳
かみかみ給食
*ごはん
*いりどり
*切干大根の煮物
*ふりかけ
*牛乳
今日は、かみかみ給食です。
れんこん、ごぼう、切干大根など、かみごたえのある野菜がたくさんです。
よく噛んで食べましょう。
たけのこごはん給食
*たけのこごはん
*豚汁
*チーズ入りおひたし
*デザート(抹茶プリン)
*牛乳
今日は、たけのこごはん給食です。
たけのこは輪島産です。
細畑屋さんからごはんが届くので、
調理場でごはんと具を混ぜ合わせます。
のっぺい汁給食
*ごはん
*のっぺい汁
*さばのみそ煮
*ひじきの炒め煮
*牛乳
あべかわパン給食
*あべかわパン
*ポトフ
*ひじきのサラダ
*牛乳
今日は、あべかわパン給食です。
揚げたパンに、砂糖と塩をまぶしたきなこを振りかけます。
きなことココアと好みが分かれるみたいです。
「次は、ココアパンがいいな」という声も聞こえました。
カレーそぼろ丼給食
*カレーそぼろ丼
*水餃子スープ
*千草和え
*チーズ
*牛乳
今日は、カレーそぼろ丼給食です。
カレー味で、食欲が進みます。
キムチスープ給食
*ごはん
*キムチスープ
*シューマイ
*チャプチェ
*牛乳
今日は、キムチスープ給食です。
ピリ辛でごはんがすすみます。
肉と野菜の細切り炒め給食
*ゆかりごはん
*みそ汁
*肉と野菜の細切り炒め
*清見オレンジ
*牛乳
さかなのから揚げ野菜あんかけ給食
*ごはん
*肉じゃが
*さかなのから揚げ野菜あんかけ
*ヨーグルト
*牛乳
今日は、さかなのから揚げ野菜あんかけ給食です。
さかなは、ふくらぎを使っています。
ポテトのみそマヨ焼き給食
*食パン
*ワンタンスープ
*ポテトのみそマヨ焼き
*ブロッコリーのごま和え
*いちごジャム
*牛乳
今日は、ポテトのみそマヨ焼き給食です。
マヨネーズと白みそを混ぜて具材を作り、
とろけるチーズをのせて、焼きます。
ちくわのチロリアン揚げ給食
*ごはん
*豚汁
*ちくわのチロリアン揚げ
*大豆の磯煮
*シュークリーム(いちご)
*牛乳
今日は、ちくわのチロリアン揚げ給食です。
衣に粉チーズを混ぜて揚げています。
かみごたえもあり、かみかみメニューです。
ハムチーズピカタ給食
*ごはん
*のっぺい汁
*ハムチーズピカタ
*はるさめサラダ
*牛乳
今日は、ハムチーズピカタ給食です。
スチームコンベクションという機械で、蒸し焼きにします。
ピカタは、イタリア料理に由来する西洋料理のひとつです。
豚丼給食
*豚丼
*みそ汁
*キャベツのごまず和え
*くだもの(バナナ)
*牛乳
マーボ豆腐給食
*ごはん
*マーボー豆腐
*バンサンスー
*揚げギョーザ
*牛乳
とり野菜給食
*ごはん
*とり野菜
*高野豆腐のオランダ煮
*ゆかり和え
*牛乳
今日は、とり野菜給食です。
野菜もたくさん食べれて、温かいメニューです。
今日から給食が始まります
*ミルクロール
*野菜スープ
*ハンバーグ
*小松菜のクリームパスタ
*くだもの(しらぬい)
*牛乳
今日から給食が始まりました。
今日は入学式のため、2,3年生のみの給食ですが、
明日から1年生も給食が始まります。
調理員さんと協力しておいしい給食を提供していきます。
今年度もよろしくお願いいたします。
本年度最後の給食☆彡3月24日(木)
~本年度最後の給食です~
*米粉パン
*ビーフシチュー
*豆あじの甘酢野菜添え
*甘夏ゼリー
*牛乳
今日は、修了式があり、最後の給食でした
1年間、約200回の給食を提供してきました。
「給食おいしかったよ」「また出してね」「おいしかったし、作り方教えて」の3つの言葉が本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
新年度の給食は、2,3年生が入学式の7日スタート、8日から全校スタートです
鶏の醤油糀焼き☆彡3月23日(水)の給食
*ごはん
*ポトフ
*鶏の醤油糀焼き
*ブロッコリーのごまあえ
*カスタードプリン
*牛乳
今日は鶏肉を醤油糀と日本酒、本みりん、塩少々に漬けて、スチコンで焼きました。
塩糀焼きも美味しいですが、醤油糀焼きは香ばしく、焼き色も美味しそうでした
3月22日(火)の給食
*ごはん
*麻婆どうふ
*エビ揚げ餃子
*野菜の中華風あえ
*牛乳
3月18日(金)の給食
*ごはん
*八宝菜
*ハムサラダ
*チーズ
*牛乳
3月17日(木)の給食
*豆パン
*カレーうどん
*野菜のごまあえ
*牛乳
3月16日(水)の給食
*ごはん
*寄せ鍋
*輪島産はたはた竜田揚げ
*すき昆布の煮物
*牛乳
今日は今シーズン最後のハタハタでした<゜)))彡
さっくり、ちょうどよい味の竜田揚げに仕上がっていました
3月15日(火)の給食
*ごはん
*たまごとじ煮
*マカロニサラダ
*くだもの(甘平)
*牛乳
今日のデザートは、国産の柑橘「甘平(かんぺい)」です。
甘くて平べったい形をしているため、この名前が付けられたそうです。
皮も薄くてむきやすく、とっても甘かったです
3月14日(月)の給食
*ごはん
*麻婆大根
*焼きウインナー
*春雨の酢の物
*牛乳
3月11日(金)の給食
*ごはん
*ミートボールスープ
*かぼちゃサンドフライ
*五目豆
*牛乳
3月10日(木)の給食
*ミルク食パン
*メープル風シロップ
*クラムチャウダー
*鶏肉のワインソースがけ
*添え野菜
*牛乳
鶏肉のワインソースがけは、カラッと揚げた鶏肉に、赤ワイン、ケチャップ、中濃ソース、コンソメ、三温糖、バターで作ったソースをかけた料理です。
最後にパセリもふって、彩りも良くしてあります
3月9日(水)の給食
*カレーそぼろ丼
*水餃子スープ
*小松菜のあえもの
*チーズ
*牛乳
今日はそぼろをカレー味にしたものを麦入りごはんにのせて食べました。
水餃子スープは、チンゲン菜、白菜、たけのこ、にんじん、えのきたけを使って具だくさんに仕上げました
3月8日(火)の給食
*ごはん
*たまごとなめこのスープ
*春巻き
*野菜のごましょうゆあえ
*牛乳
今日から1,2年生だけの給食になりました。1階の3年教室に誰もいなくて、さみしい給食時間がしばらく続きます
3月7日(月)の給食
~3年生給食最終日~
*ごはん
*豚汁
*たまごやき
*ひじきの炒り煮
*かみかみふりかけ
*ももいろお祝いミルクレープ
*牛乳
今日は3年生は最後の給食でした。
今日の給食は、受験生におすすめのメニューにしました。
ごはんでしっかり脳の栄養源「ブドウ糖」をとり、豚汁で使っている塩糀やみそ、根菜類で体をあたためます。
ブドウ糖の吸収を助けるビタミンB1も、豚肉でとれるようにしました。
みんなに良いことがあればいいなと思い、ふりかけのパッケージは宝船の絵が描かれているものにしました。
クリスマスの時のデザートは、ケーキではなくバウムクーヘンを出したんですが、残念そうな声が聞こえたので、最後のデザートはミルクレープにしました
3年生は、どのクラスも最後までしっかり食べてくれて、大変うれしかったです
3月4日(金)の給食
*カレーライス
*野菜サラダ
*集中力スナック
*牛乳
今日は今年度最後のカレーライスでした。ほとんどの3年生にとっては、給食のカレーは最後になったと思います
おからで作られた噛みごたえ抜群のスナックで、脳に刺激を与えて集中力が高まったかなと思います
3月3日(木)の給食
*バターロール
*クリームシチュー
*ハンバーグ
*野菜のソテー
*ひなあられ
*牛乳
今日は桃の節句ということで、ひなあられを出しました
ひなあられは、ポン菓子に砂糖でコーティングした甘い関東風と、塩味のおかきの関西風があるそうです。今日のひなあられは関西風のものです。
クリームシチューはいつもより美味しく仕上がりました
3月2日(水)の給食
*ごはん
*にくじゃが
*ちくわの磯辺揚げ
*小松菜と油揚げの炒め煮
*牛乳
ちくわの天ぷらシリーズには、青のりを入れた磯辺揚げ、粉チーズを入れたチロリアン揚げ、黒ごまを入れた石垣揚げ、カレー粉を入れたカレー揚げがあります。
アンケートをとったことはありませんが、今日の磯辺揚げが一番人気かもしれません
3月1日(火)の給食
*ごはん
*すまし汁(2年4組輪島塗給食)
*ハムエッグ
*切干大根のナポリタン風
*牛乳
2月28日(月)の給食
*ごはん
*八宝菜
*焼きしゅうまい
*パスタサラダ
*牛乳
給食のしゅうまいは、スチームコンベクションで焼いています。
スチームをかけながら焼くので、中はやわらかく、外側はカリッと良い色に仕上がります。
2月25日(金)の給食
*ごはん
*醤油ちゃんこ鍋
*輪島産ハタハタ米粉揚げ
*すき昆布の煮物
*牛乳
今日は、醤油糀を使って、ちゃんこ鍋を作りました。
いつもの鍋とは一味違う、深みのある味でした
リクエスト2位☆彡2月24日(木)の給食
*ココア揚げパン
*五目うどん
*ブロッコリーサラダ
*牛乳
今日はリクエスト2位のメニューでした
揚げパンとうどんの組み合わせは、通常しないものなのですが、今日はリクエストということで出しました。
揚げパンのパンは、丸型が食べやすいか、ドッグ型が食べやすいか、いつも迷っています
前回は丸型にしたので今回はドッグ型にしました。
結果は・・・どちらにしても、口のまわりは真っ黒になりました
そんなことは気にせず、しっかり食べてありました
2月22日(火)の給食
*ごはん
*トック(韓国風雑煮)
*プルコギ
*しらぬひ
*牛乳
今日はうるち米で作られた韓国のおもちでお雑煮を作りました。
プルコギも韓国料理です。プルは火、コギは肉という意味です。
2月21日(月)の給食
*麦入りごはん
*マーボーどうふ
*中華風あえ
*マーラーカオ
*牛乳
今月は、リクエスト献立を出していますが、マーボーどうふも人気のあるメニューです
豆板醤と赤だし味噌などを使って調味し、最後にごま油で風味付けしています。
リクエスト3位☆彡2月18日(金)の給食
~リクエスト給食3位~
*ビビンバ
*キムチスープ
*春雨のあえもの
*牛乳
今日はリクエスト給食3位のメニューです。
ビビンバは、よく混ぜて食べると美味しくなるそうです
野菜もたくさんとれて、ヘルシーごはん料理です。
2月17日(木)の給食
*チーズクッペ
*たまごスープ
*ソース焼きそば
*牛乳
今日は久しぶりに焼きそばを出しました。
豚肉、キャベツ、もやし、にんじんを炒めておき、スチームコンベクションで蒸した麺を加えて仕上げました
2月16日(水)の給食
*ごはん
*韓国風にくじゃが
*ちくわの石垣揚げ
*おひたし
*牛乳
2月15日(火)の給食
*ごはん
*粕汁
*鶏肉のチーズのせ焼き
*ブロッコリーと糸寒天のごまあえ
*牛乳
寒い日が続くので、今日は粕汁にしました。
酒粕は、地元の酒造会社のものが届きました。
ほんのり酒粕の香りがして体も温まりました
2月14日(月)の給食
*ごはん
*とりすき
*切干大根と胡瓜の酢の物
*とちおとめ苺のゼリー
*牛乳
今日は鶏肉のすきやきにしました。
鶏もも肉、焼きどうふ、しらたき、白菜、にんじん、ねぎ、玉ねぎを、少し甘めの味付けにして煮ました
リクエスト献立1位☆彡2月10日(木)の給食
~リクエスト献立~
*ナン
*キーマカレー
*ミモザサラダ
*ヨーグルト
*牛乳
健康委員会でリクエスト献立のアンケートをとりました。
全校で一番リクエストが多かったのが、今日のメニューです
輪島ふぐの日給食☆彡2月9日(水)
~輪島ふぐ給食~
*ごはん
*すまし汁(2年3組輪島塗給食)
*輪島ふぐの塩糀揚げ
*水菜の酢の物
*牛乳
今日は「輪島ふぐの日」ということで、市の農林水産課より、輪島ふぐと輪島市内で作られている塩糀を提供していただきました<゜)))彡
塩糀と日本酒「竹葉」で下味をつけ、輪島産の米粉と片栗粉をブレンドした粉で揚げました。
塩糀に漬けておくことによって、ふぐがやわらかく仕上がりました。
今年度も、給食でたくさん輪島ふぐを味わうことができました。
地元の味を生徒に届けることが出来て、本当に良かったです。提供ありがとうございました。
2月8日(火)の給食
*ごはん
*親子煮
*小松菜のあえもの
*しらぬひ
*牛乳
今日は、今シーズン初めて「しらぬひ」を出しました。
大玉でみずみずしく、ビタミンC補給になりました
2月7日(月)の給食
*麦入りごはん
*豚汁
*ウインナーのフリッター
*五目豆
*チーズ
*牛乳
五目豆は、大豆、枝豆、にんじん、こんにゃく、昆布を煮ています。大豆は、いつもは乾燥大豆を一晩水に漬けておいて煮ていますが、月曜日なのでドライパックのものを使いました。やわらかく煮えて、味もよくしみていました。
2月4日(金)の給食
*ごはん
*みそ汁(2年2組輪島塗給食)
*ヤンニョムチキン
*切干大根とハムのナムル
*牛乳
ヤンニョムチキンは、人気メニューのひとつです。
カリッと揚がった鶏もも肉の唐揚げに、コチュジャンやケチャップで作ったソースをかけてあります。
ナムルはごま油がきいていて、野菜がたくさんとれます。
2月3日(木)の給食
~リクエスト献立~
*キャロットパン
*ワンタンスープ
*ポテトの味噌マヨ焼き
*ブロッコリーのごまあえ
*節分豆
*牛乳
今日は健康委員会のアンケートで人気があった献立の第1弾を出しました。
ポテトの味噌マヨ焼きは、ウインナーと玉ねぎ、ピーマンを炒めて、マヨネーズや白みそ、みりん等で調味したところに蒸したじゃがいもを加え、カップに詰めてチーズをのせ焼いています。
ひとつずつ手作りするので、手間がかかりますが、美味しいオーブン料理として人気があります。
2月2日(水)の給食
*そぼろのせごはん
*のっぺい汁(2年1組輪島塗給食)
*白玉ぜんざい
*牛乳
今日は、年に一度のぜんざいを作りました。
朝から小豆を煮て、上白糖、三温糖、塩で味を調え、白玉だんごを加えました。
和風スウィーツでほっこりできました
2月1日(火)の給食
*ごはん
*おでん風煮
*小松菜のおひたし
*バナナ
*牛乳
今日から2月です。あっという間に1月が終わってしまいました。
今月は、健康委員会でアンケートをとった「リクエスト献立」の人気メニューをいくつか出す予定です
1月31日(月)の給食
*ごはん
*とり野菜
*石川県産豆あじ唐揚げ
*切干大根の煮物
*牛乳
今日は骨ごと食べられる豆あじの唐揚げを出しました。
カルシウムがたくさんとれるので、定期的に出しています。
カリッと揚がっているので、頭も骨も気にならずに、まるごと食べられます<゜)))彡
福島県の郷土料理「ざくざく」☆彡1月28日(金)の給食
~福島県の郷土料理「ざくざく」~
*ごはん
*ざくざく
*とうふのナゲット
*小松菜の千草あえ
*牛乳
今日は、福島県の料理「ざくざく」を作りました。
ざくざくは、いろいろな野菜をざくざく切って入れて煮るという意味の料理で、たくさんの人が集まる時に出される料理だそうです。
大根、人参、こんにゃく、ごぼう、里芋、厚揚げ、鶏肉、しいたけ、なめこを使いました。
小さく四角く切ったので、見ためもきれいに仕上がりました。
出汁もよく出ていて、薄味で美味しかったです
ベルギー料理給食☆彡1月27日(木)
~ベルギー料理の紹介~
*ミルクロール
*ワーテルゾーイ
*リエージュ風サラダ
*ベルギーワッフル
*牛乳
今日はベルギー料理に挑戦してみました。
ワーテルゾーイは、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、セロリ、長ネギ、マッシュルームをバター、塩、こしょう、コンソメ、白ワイン、牛乳、ポタージュルウで煮て、仕上げに生クリーム、溶き卵を加えます。セロリ、長ネギが良いアクセントになり、やさしい味に仕上がりました。
リエージュ風サラダは、温かいサラダで、ベーコンと玉ねぎ、いんげんを炒めたところに、スチームをかけたじゃがいもを加えて作りました。ワインビネガーでさわやかな酸味のホットサラダになりました。
デザートは、ベルギーの家庭のおやつの定番、ベルギーワッフルにしました。
献立コンクール受賞献立☆彡1月26日(水)の給食
~1年1組竹内さん考案献立をアレンジしました~
*ごはん
*ボリュームきのこの具沢山汁(3年4組輪島塗給食)
*れんこんと鶏肉のほっこり黒酢炒め
*サザエとわかめ、きゅうりの酢の物
*牛乳
今日の献立は、今年度の石川県中学生学校給食献立コンクールで、努力賞を受賞した、1年生の竹内さんの献立を参考にしました。
きのこたっぷりのみそ汁は、良いだしが出ていました。
黒酢炒めは、厚めのいちょう切りにした蓮根、塩糀で下味をつけた鶏もも肉をそれぞれコンベクションオーブンで焼き、黒酢、きび砂糖、しょうゆ等を片栗粉でとろみをつけた調味料と合わせ、彩りに枝豆も加えました。
ネーミング通り、ほっこりやさしい味に仕上がりました。
酢の物は、輪島産海女採りサザエのスライスを、日本酒、うすくちしょうゆ、砂糖少々で煮て、きゅうり、わかめと合わせました。
給食室としても初めて挑戦した料理で、調理の仕方など相談して作りました。とても良い経験になりました。
*竹内さんの献立は、他に「能登の栗と金時豆のごはん」、「かぼちゃのプリン」の組み合わせになっていました
北海道の料理紹介☆彡1月25日(火)の給食
~北海道給食~
*ごはん
*鮭のオハウ(チェプオハウ)
*ザンギ
*添え野菜
*北海道牛乳プリン
*牛乳
給食週間2日めは、北海道の料理の紹介です。
オハウはアイヌの料理で、汁という意味です。だしと塩味がベースの汁に、鮭(チェプ)を一口大にほぐしたもの、大根、にんじん、じゃがいも、しめじ、細く切った昆布、ねぎを入れて煮ました。やさしい味で美味しかったです。
ザンギは、北海道の唐揚げです。鶏むね肉にしょうゆ、さとう、にんにく、酒、ごま油、卵で下味をつけ、小麦粉と片栗粉を混ぜ込んで油で揚げます。
酢、みりん、さとう、しょうゆ、ごま油、みじん切りのねぎでタレを作ってからめました。
デザートは、北海道の牛乳で作った牛乳プリンです。なめらかで美味しかったです。
北海道気分が少しでも味わえたら嬉しいです。
学校給食週間☆彡1月24日(月)の給食
*豚キムチ丼
*いしる入りアジアンスープ
*しゅうまい
*牛乳
1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。
今週はいろいろな県や国の料理、コンクール受賞献立など、特別献立を予定しています。
今日は韓国の料理にしました。
給食でも時々キムチを使いますが、本場韓国では、白菜のキムチを中心に、毎日いろいろな野菜で作ったキムチを食べているそうです。
今日は、豚肉と炒めて、豚キムチ丼として出しました
スープにはイカやあさりの魚介類を使って、いしる風味にしましたくコ:彡
輪島ふぐ給食☆彡1月21日(金)
~輪島ふぐ給食~
*ごはん
*豚汁(3年3組輪島塗給食)
*輪島ふぐの竜田揚げ
*煮豆
*牛乳
今月も、市の農林水産課より輪島ふぐが提供されました。
今日は、竜田揚げにしました。
たまごとじやふぐ鍋、沖縄風てんぷらなど、いろいろな調理法で調理してきましたが、今日の竜田揚げがいちばん美味しかったかもしれません。
改めて、輪島の海の幸に感謝したいと思います<゜)))彡
1月20日(木)の給食
*ピザトースト
*コーンポタージュ
*蕪とキャベツの甘酢サラダ
*ルビーロマンゼリー
*牛乳
今日は420枚のピザトーストを焼きました。
プレートに厚切りミルク食パンを並べ、具をのせ、とろけるチーズをかけてスチームコンベクションで焼きました。
ゼリーは石川県が誇る高級フルーツ「ルビーロマン」の果汁が入っていて、とてもさわやかで美味しかったです
海女採りサザエカレー☆彡1月19日(水)の給食
~海女採りサザエ給食~
*海女採りサザエカレー
*和風サラダ
*いよかん
*牛乳
今日は、市の農林水産課より提供して頂いたサザエを使って、カレーを作りました。
ゆでたサザエを殻から出し、スライスして冷凍してあるので、とても使いやすく、美味しいカレーになりました。
1月18日(火)の給食
*ごはん
*味噌けんちん
*鶏の塩糀焼き
*ほうれん草のおひたし
*牛乳
今日は具だくさんの味噌けんちんが美味しかったです。
鶏の塩糀焼きは、前回の反省を元に、リニューアルして作ってみました。糀の作用でやわらかしっとりに仕上がりました。