輪島市立輪島中学校
日誌
☆本日の給食メニュー☆
今日の給食
牛丼、柿なます、わかめスープ、牛乳
大根は、日本で最も多く栽培されている野菜です。
デンプンを分解する酵素であるジアスターゼが含まれています。
消化を助けて、胃にやさしい野菜です。
大根は、日本で最も多く栽培されている野菜です。
デンプンを分解する酵素であるジアスターゼが含まれています。
消化を助けて、胃にやさしい野菜です。
0
今日の給食
ごはん、ハンバーグ、ひじきのサラダ、キムチスープ、牛乳
ねぎは大きく分けて、白い部分を食べる「白ねぎ」と根元まで青い「青ねぎ」に分かれます。
どちらも食べるのは葉っぱの部分ですが、白ねぎは、育てるときに深いところまで土を寄せ、日に当たらないようにして、白い部分を多くしています。
ねぎは大きく分けて、白い部分を食べる「白ねぎ」と根元まで青い「青ねぎ」に分かれます。
どちらも食べるのは葉っぱの部分ですが、白ねぎは、育てるときに深いところまで土を寄せ、日に当たらないようにして、白い部分を多くしています。
0
今日の給食
豆パン、ちゃんぽん、かみかみサラダ、牛乳
ちゃんぽんは、長崎の名物料理です。
いろいろなものを混ぜることを「ちゃんぽんする」といいます。
明治時代に、中国の留学生に、いろいろな食材を使った麺を食べさせてあげるために作られた料理だと言われています。
ちゃんぽんは、長崎の名物料理です。
いろいろなものを混ぜることを「ちゃんぽんする」といいます。
明治時代に、中国の留学生に、いろいろな食材を使った麺を食べさせてあげるために作られた料理だと言われています。
0
今日の給食
ごはん、いわしの生姜煮、ホロホロ和え、とん汁、ミニたいやき、牛乳
たいやきは、明治時代から作られている和菓子です。
大判焼きを、日本人が「おめでたい」につながるとして好んでいる、鯛の形で焼いてみたのがはじまりといわれています。
たいやきは、明治時代から作られている和菓子です。
大判焼きを、日本人が「おめでたい」につながるとして好んでいる、鯛の形で焼いてみたのがはじまりといわれています。
0
今日の給食
ごはん、豆腐のカレー煮、五目なます、フルーツ、牛乳
ことわざに「羮(あつもの)に懲りて膾(なます)をふく」というものがあります。
羮(あつもの)は、熱い料理のことです。
熱い料理で舌をやけどした人が、膾(なます)のような冷たい料理も息を吹いて冷ますということから、度を超して用心深くなることのたとえです。
ことわざに「羮(あつもの)に懲りて膾(なます)をふく」というものがあります。
羮(あつもの)は、熱い料理のことです。
熱い料理で舌をやけどした人が、膾(なます)のような冷たい料理も息を吹いて冷ますということから、度を超して用心深くなることのたとえです。
0
今日の給食
ビビンバ、ごま和え、ワンタンスープ、牛乳
ワンタンという名前は、中国の広東(かんとん)の呼び名です。
広東語ではワンタンは「雲呑」と書きます。
これは、ワンタンがスープに浮いている様子が、空に浮かぶ雲に似ているのと、「雲を呑む(飲む)と幸運が訪れる」という言い伝えがあるためと言われています。
ワンタンという名前は、中国の広東(かんとん)の呼び名です。
広東語ではワンタンは「雲呑」と書きます。
これは、ワンタンがスープに浮いている様子が、空に浮かぶ雲に似ているのと、「雲を呑む(飲む)と幸運が訪れる」という言い伝えがあるためと言われています。
0
今日の給食
ごはん、メンチカツ、磯香和え、みそだんご汁、牛乳
磯香和えには、切り干し大根が入っています。
切り干し大根は、秋から冬にかけて収穫した大根を細かく切り、天日で干して作ります。
干す事によって、甘味が増すだけでなく、カルシウムも増えます。
磯香和えには、切り干し大根が入っています。
切り干し大根は、秋から冬にかけて収穫した大根を細かく切り、天日で干して作ります。
干す事によって、甘味が増すだけでなく、カルシウムも増えます。
0
今日の給食
キャロットパン、鮭クリームスパゲティ、コーンサラダ、フルーツ、牛乳
鮭の身は赤く見えますが、実は鮭は白身魚の仲間です。
鮭がエサとして食べている、エビやカニの仲間に含まれる「アスタキサンチン」という赤い色素が筋肉の中に取り入れられることで、赤い身になっています。
鮭の身は赤く見えますが、実は鮭は白身魚の仲間です。
鮭がエサとして食べている、エビやカニの仲間に含まれる「アスタキサンチン」という赤い色素が筋肉の中に取り入れられることで、赤い身になっています。
0
今日の給食
ごはん、とりの唐揚げ、中華和え、みそ汁、牛乳
今日の唐揚げの衣は片栗粉です。
片栗粉は、もともとカタクリという植物の地下茎からとったデンプンでした。
しかし、現在は生産量が少ないため、市販のものの多くはジャガイモのデンプンでつくられています。
揚げ物の衣にしたり、料理にとろみをつけるのに使います。
今日の唐揚げの衣は片栗粉です。
片栗粉は、もともとカタクリという植物の地下茎からとったデンプンでした。
しかし、現在は生産量が少ないため、市販のものの多くはジャガイモのデンプンでつくられています。
揚げ物の衣にしたり、料理にとろみをつけるのに使います。
0
今日の給食
小豆ごはん、ぶりの照り焼き、あいまぜ、お煮しめ、牛乳
12月5日は「あえのこと」です。
あえのことは、奥能登の農家に伝わる祭りで、田んぼの神様に豊作のお礼と、来年の豊作のお願いをします。
今日の給食は、そんな「あえのこと」で神様にお供えする料理を給食用にアレンジしました。
12月5日は「あえのこと」です。
あえのことは、奥能登の農家に伝わる祭りで、田んぼの神様に豊作のお礼と、来年の豊作のお願いをします。
今日の給食は、そんな「あえのこと」で神様にお供えする料理を給食用にアレンジしました。
0
今日の給食
梅ごはん、卵とじ、ひじきのマリネ、牛乳
給食にほぼ毎日登場するにんじんは、カロテンが豊富な緑黄色野菜です。
カロテンは油と相性がよいので、油を使って料理をすると、体への吸収率がアップします。
給食にほぼ毎日登場するにんじんは、カロテンが豊富な緑黄色野菜です。
カロテンは油と相性がよいので、油を使って料理をすると、体への吸収率がアップします。
0
今日の給食
ごはん、すき焼き風煮、れんこんサラダ、フルーツ、のりの佃煮、牛乳
佃煮は、砂糖と醤油で甘辛く煮付けた、日本に昔からある食べ物です。
昔は、今よりもっと濃い味付けで、使う砂糖の量も少なかったので、夏でも腐りにくく、保存食として重宝されていました。
佃煮は、砂糖と醤油で甘辛く煮付けた、日本に昔からある食べ物です。
昔は、今よりもっと濃い味付けで、使う砂糖の量も少なかったので、夏でも腐りにくく、保存食として重宝されていました。
0
今日の給食
ミルクロール、カレーうどん、ひじきサラダ、フルーツ、牛乳
リンゴは中央アジア原産の、寒い地方で育つ果物です。
日本では、青森県や長野県などでたくさん栽培されています。
リンゴに含まれるペクチンやセルロースは、お腹の調子を整えるのに役立ちます。
リンゴは中央アジア原産の、寒い地方で育つ果物です。
日本では、青森県や長野県などでたくさん栽培されています。
リンゴに含まれるペクチンやセルロースは、お腹の調子を整えるのに役立ちます。
0
今日の給食
ごはん、オイスターソース煮、おさつサラダ、牛乳
さつまいもは、ヒルガオ科の植物です。
普段食べているのは、養分をたくわえた根の部分です。
「甘藷(かんしょ)」「からいも」「琉球芋(りゅうきゅういも)」という別名もあります。
さつまいもの茎の部分は「ずいき」「いもがら」と呼ばれ、この部分も食べることができます。
さつまいもは、ヒルガオ科の植物です。
普段食べているのは、養分をたくわえた根の部分です。
「甘藷(かんしょ)」「からいも」「琉球芋(りゅうきゅういも)」という別名もあります。
さつまいもの茎の部分は「ずいき」「いもがら」と呼ばれ、この部分も食べることができます。
0
今日の給食
ごはん、チキン南蛮、コーンソテー、鶏とごぼうのすまし汁、牛乳
チキン南蛮は、宮崎県発祥の鳥肉料理です。
衣をつけて揚げた鳥肉に、甘酢をからめ、その上からタルタルソースをかけたものです。
チキン南蛮は、宮崎県発祥の鳥肉料理です。
衣をつけて揚げた鳥肉に、甘酢をからめ、その上からタルタルソースをかけたものです。
0
今日の給食
ごはん、マーボー豆腐、春雨サラダ、牛乳
春雨サラダには、トウモロコシが入っています。
日本では、野菜として扱われることの多いトウモロコシですが、米・小麦と並ぶ、世界三大穀物の一つです。
人が食べる以外にも、家畜のエサや油、バイオエタノールの原料などとしても使用されています。
春雨サラダには、トウモロコシが入っています。
日本では、野菜として扱われることの多いトウモロコシですが、米・小麦と並ぶ、世界三大穀物の一つです。
人が食べる以外にも、家畜のエサや油、バイオエタノールの原料などとしても使用されています。
0
今日の給食
ごはん、鮭の塩焼き、ひじきの炒め煮、いものこ汁、昆布の佃煮、牛乳
毎年11月24日は「和食の日」です。
和食は、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。
日本人の伝統的な食文化が世界に認められています。
毎年11月24日は「和食の日」です。
和食は、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。
日本人の伝統的な食文化が世界に認められています。
0
今日の給食
ごはん、揚げシュウマイ、ゆかりあえ、とり野菜、牛乳
ゆかりあえの「ゆかり」とは、赤シソのことです。
梅干しをつくる時、梅を赤く色づけするため、塩もみした赤シソを梅と一緒に漬け込みます。
梅干しの中から出して、細かく刻んだものがゆかりです。
ゆかりあえの「ゆかり」とは、赤シソのことです。
梅干しをつくる時、梅を赤く色づけするため、塩もみした赤シソを梅と一緒に漬け込みます。
梅干しの中から出して、細かく刻んだものがゆかりです。
0
今日の給食
ごはん、チャプチェ、肉団子スープ、フルーツ、牛乳
ピーマンは、トウガラシを品種改良した野菜です。
辛みのないトウガラシで、緑色をしているので、英語では「スゥィートペッパー」や「グリーンペッパー」と言います。
独特の香りや苦みは、縦に切ると弱く、横に切ると強くなります。
ピーマンは、トウガラシを品種改良した野菜です。
辛みのないトウガラシで、緑色をしているので、英語では「スゥィートペッパー」や「グリーンペッパー」と言います。
独特の香りや苦みは、縦に切ると弱く、横に切ると強くなります。
0
今日の給食
牛乳,五目ごはん,ごま和え,さつま汁,牛乳
ごま和えに入っている、白くて透明なものは、糸寒天です。
寒天は、テングサという海藻から作られます。
テングサを煮出した液体を冷やし固めて出来る『ところてん』を凍らせて、乾燥させたものが寒天です。
ごま和えに入っている、白くて透明なものは、糸寒天です。
寒天は、テングサという海藻から作られます。
テングサを煮出した液体を冷やし固めて出来る『ところてん』を凍らせて、乾燥させたものが寒天です。
0
今日の給食
チキンカレー,だいこんサラダ,フルーツ,牛乳
カレーの発祥地はインドです。
カレー粉は、世界で最も普及している香辛料となっています。
本場インドのカレーはさらっとしていますが、日本では小麦粉を加えたとろっとしたカレーが主流です。
カレーの発祥地はインドです。
カレー粉は、世界で最も普及している香辛料となっています。
本場インドのカレーはさらっとしていますが、日本では小麦粉を加えたとろっとしたカレーが主流です。
0
今日の給食
はいが食パン,スパゲッティソテー,ヨーグルト和え,スライスチーズ,牛乳
スパゲッティソテーの隠し味に、タバスコを使っています。
タバスコは、タバスコペッパーというトウガラシを丸ごとすりつぶし、3年間熟成させてから酢を加え、さらに1ヶ月ほどおいて作られます。
スパゲッティソテーの隠し味に、タバスコを使っています。
タバスコは、タバスコペッパーというトウガラシを丸ごとすりつぶし、3年間熟成させてから酢を加え、さらに1ヶ月ほどおいて作られます。
0
今日の給食
海ごはん,エビのからあげ,ワカメときゅうりの酢の物,酒粕入りもぞこ汁,なしゼリー,牛乳
今日の給食は、1年4組の生徒が家庭科の授業で考えたメニューです。
エビは、石川県でとれるガスエビを使っています。
ガスエビは、鮮度が落ちるのが早いため、地元でしか出回らない貴重なエビです。
酒粕は、日本酒をつくる時、もろみを絞った後に残る白いかたまりです。
今日の給食は、1年4組の生徒が家庭科の授業で考えたメニューです。
エビは、石川県でとれるガスエビを使っています。
ガスエビは、鮮度が落ちるのが早いため、地元でしか出回らない貴重なエビです。
酒粕は、日本酒をつくる時、もろみを絞った後に残る白いかたまりです。
0
今日の給食
ごはん,卵とじ,五目豆,フルーツ,牛乳
寒くなってくると、冷たい牛乳が苦手になる人がいます。
牛乳は、成長期の中学生に必要なタンパク質やカルシウムがたっぷりです。
牛乳を飲んで運動をすると、筋肉が発達します。
筋肉は熱を発生させるので、筋肉が多いと体があたたまります。
牛乳を飲んで、元気な体をつくりましょう。
寒くなってくると、冷たい牛乳が苦手になる人がいます。
牛乳は、成長期の中学生に必要なタンパク質やカルシウムがたっぷりです。
牛乳を飲んで運動をすると、筋肉が発達します。
筋肉は熱を発生させるので、筋肉が多いと体があたたまります。
牛乳を飲んで、元気な体をつくりましょう。
0
今日の給食
ソボロごはん,しらす和え,わかめスープ,牛乳
ソボロごはんの中には小松菜が入っています。
小松菜という名前は、東京都の江戸川区にある小松川という地名からきています。
江戸時代、徳川8代将軍の徳川吉宗が、小松菜の味に感動して『産地にちなんで小松菜と呼ぶとよい』と言ったと言われています。
ソボロごはんの中には小松菜が入っています。
小松菜という名前は、東京都の江戸川区にある小松川という地名からきています。
江戸時代、徳川8代将軍の徳川吉宗が、小松菜の味に感動して『産地にちなんで小松菜と呼ぶとよい』と言ったと言われています。
0
今日の給食
バターロール,さつまいもシチュー,かみかみサラダ,ヨーグルト,牛乳
ヨーグルトを食べる時、表面に液体がたまっていることがあります。
この液体は『ホエー』とよばれるもので、ただの水分ではなく、タンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養が詰まった液体です。
捨ててしまうのはもったいないので、ヨーグルトとまぜて食べたり、料理に使うのがおすすめです。
ヨーグルトを食べる時、表面に液体がたまっていることがあります。
この液体は『ホエー』とよばれるもので、ただの水分ではなく、タンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養が詰まった液体です。
捨ててしまうのはもったいないので、ヨーグルトとまぜて食べたり、料理に使うのがおすすめです。
0
今日の給食
ごはん,鶏のからあげ,五目なます,みそ汁,牛乳
五目なますの中には、細く切ったかまぼこが入っています。
かまぼこは、白身魚に塩を加えてすりつぶしたものに、熱を加えて作ります。
かまぼこの歯ごたえや弾力のことは『足』という独特の表現をします。
五目なますの中には、細く切ったかまぼこが入っています。
かまぼこは、白身魚に塩を加えてすりつぶしたものに、熱を加えて作ります。
かまぼこの歯ごたえや弾力のことは『足』という独特の表現をします。
0
今日の給食
ごはん、酢豚、中華スープ、フルーツ、牛乳
酢豚の下味には、ショウガを使っています。
ショウガには、ジンゲロールやショウガオールという、体を温める成分が含まれていて、寒い時期にぴったりの食材です。
飲み物のジンジャエールにも、ショウガが使われています。
酢豚の下味には、ショウガを使っています。
ショウガには、ジンゲロールやショウガオールという、体を温める成分が含まれていて、寒い時期にぴったりの食材です。
飲み物のジンジャエールにも、ショウガが使われています。
0
今日の給食
ビーフライス,かぼちゃコロッケ,かきたま汁,牛乳
コロッケは、西洋料理のクロケットをもとに作られた、日本生まれの洋食の一つです。
大正時代から昭和のはじめにかけて、トンカツやカレーライスとともに、一般家庭に広まりました。
コロッケは、西洋料理のクロケットをもとに作られた、日本生まれの洋食の一つです。
大正時代から昭和のはじめにかけて、トンカツやカレーライスとともに、一般家庭に広まりました。
0
今日の給食
ミルク食パン、ソース焼きそば、ツナサラダ、クリーム、牛乳
麺類には、うどん、スパゲティ、中華めんなど、色々な種類があります。
今日の焼きそばに使っている麺は、中華めんです。
中華めんは、小麦粉にアルカリ性の『かんすい』を加えてこねて作ります。
麺類には、うどん、スパゲティ、中華めんなど、色々な種類があります。
今日の焼きそばに使っている麺は、中華めんです。
中華めんは、小麦粉にアルカリ性の『かんすい』を加えてこねて作ります。
0
今日の給食
ごはん、肉じゃが、れんこんサラダ、牛乳
レンコンは、蓮の花の地下茎です。
水の下の泥の中で育ちます。
石川県でも、昔から『加賀レンコン』という粘りが強くてモチモチした食感のレンコンが栽培されています。
レンコンは、蓮の花の地下茎です。
水の下の泥の中で育ちます。
石川県でも、昔から『加賀レンコン』という粘りが強くてモチモチした食感のレンコンが栽培されています。
0
今日の給食
チキンライス、コロッケ、クラムチャウダー風スープ、ハロウィンデザート、牛乳
今日はハロウィンです。
ハロウィンはもともと、アイルランドに住んでいたケルト人たちのお祭りで、秋の収穫のお祝いと、日本でいうお盆が一緒になったような行事です。
カボチャをくりぬいて作る『ジャック・オー・ランタン』を家の前に飾ると、悪霊を追い払えるとされています。
今日はハロウィンです。
ハロウィンはもともと、アイルランドに住んでいたケルト人たちのお祭りで、秋の収穫のお祝いと、日本でいうお盆が一緒になったような行事です。
カボチャをくりぬいて作る『ジャック・オー・ランタン』を家の前に飾ると、悪霊を追い払えるとされています。
0
今日の給食
親子丼、なめこのみそ汁、大学芋、牛乳
大学芋に使われているサツマイモは、石川県産の五郎島金時です。
金沢の五郎島という砂地で、約300年前から栽培されているサツマイモで、キレイな紫色の皮と、ホクホク甘いのが特徴です。
大学芋に使われているサツマイモは、石川県産の五郎島金時です。
金沢の五郎島という砂地で、約300年前から栽培されているサツマイモで、キレイな紫色の皮と、ホクホク甘いのが特徴です。
0
今日の給食
ごはん、チキンカツ、五目なます、みそ汁、牛乳
学校のチキンカツには、とりの胸肉を使っています。
高タンパク、低脂肪のヘルシーな部分の肉です。
鶏肉だけでなく、豚肉や牛肉も、肉の部位によって栄養や食感などがちがいます。
学校のチキンカツには、とりの胸肉を使っています。
高タンパク、低脂肪のヘルシーな部分の肉です。
鶏肉だけでなく、豚肉や牛肉も、肉の部位によって栄養や食感などがちがいます。
0
今日の給食
はいが食パン、ビーフシチュー、ツナサラダ、スライスチーズ、牛乳
チーズは、牛乳に乳酸菌と酵素を加えてかためたものです。
熟成の方法や、期間の違いで、色々な種類のチーズができます。
一般的には牛乳で作るチーズが多いですが、ヤギや水牛の乳でつくるものもあります。
チーズは、牛乳に乳酸菌と酵素を加えてかためたものです。
熟成の方法や、期間の違いで、色々な種類のチーズができます。
一般的には牛乳で作るチーズが多いですが、ヤギや水牛の乳でつくるものもあります。
0
今日の給食
ごはん、ハンバーグ、ごま和え、茎ワカメとキムチのスープ、牛乳
コショウはインド原産の香辛料です。
コショウの実を乾燥させて、粉にして使います。
黒や白の他にも、赤や青色のコショウもあります。
コショウはインド原産の香辛料です。
コショウの実を乾燥させて、粉にして使います。
黒や白の他にも、赤や青色のコショウもあります。
0
今日の給食
ごはん、いりどり、ひじきサラダ、フルーツ、牛乳
柿は日本の代表的な果物の一つです。
柿を題材とした俳句では、明治時代の正岡子規がよんだ
『柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺』
が有名です。
柿は日本の代表的な果物の一つです。
柿を題材とした俳句では、明治時代の正岡子規がよんだ
『柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺』
が有名です。
0
今日の給食
ごはん、とうふのカレー煮、バンバンジーサラダ、牛乳
豆腐のカレー煮に入っているチンゲンサイは中国野菜の一つです。
日本名はタイサイといいます。
緑色の葉っぱと、シャキシャキした歯切れの良い白い茎の野菜です。
アクがないので、スープや煮物、いためものなど、いろいろな料理に使われます。
豆腐のカレー煮に入っているチンゲンサイは中国野菜の一つです。
日本名はタイサイといいます。
緑色の葉っぱと、シャキシャキした歯切れの良い白い茎の野菜です。
アクがないので、スープや煮物、いためものなど、いろいろな料理に使われます。
0
今日の給食
能登栗のごはん、ハタハタのいしるフライ、加賀れんこんと茎ワカメのキンピラ、栄養たっぷりうち豆汁、甘酸っぱいブルーベリーゼリー、牛乳
今日の給食は家庭科の授業で1年2組の生徒が考えた献立です。
輪島の海や山の幸、石川県のおいしい地場産物をたくさん使った、栄養満点のメニューです。
今日の給食は家庭科の授業で1年2組の生徒が考えた献立です。
輪島の海や山の幸、石川県のおいしい地場産物をたくさん使った、栄養満点のメニューです。
0
今日の給食
きなこ揚げパン、きのこうどん、おさつサラダ、牛乳
きなこは、炒った大豆の皮をむいて粉状にしたものです。
炒って火を通すことで、大豆特有の青臭さがなくなるだけでなく、消化も良くなります。
きなこは、炒った大豆の皮をむいて粉状にしたものです。
炒って火を通すことで、大豆特有の青臭さがなくなるだけでなく、消化も良くなります。
0
今日の給食
牛乳、ごはん、いわしの生姜煮、ひじきの炒め煮、みそ汁、牛乳
給食にはほぼ毎日ニンジンが出ます。
ニンジンには、東洋種と西洋種があります。
日本へは、江戸時代に東洋種が伝わり、次いで明治時代になって西洋種が伝わってきました。
今現在、よく食べられているのは、西洋種のニンジンです。
給食にはほぼ毎日ニンジンが出ます。
ニンジンには、東洋種と西洋種があります。
日本へは、江戸時代に東洋種が伝わり、次いで明治時代になって西洋種が伝わってきました。
今現在、よく食べられているのは、西洋種のニンジンです。
0
今日の給食
ごはん、八宝菜、小魚揚げ煮、フルーツ、牛乳
小魚揚げ煮に使われている魚は、イワシの稚魚です。
『ちりめんじゃこ』より大きいものを『かえりぼし』といいます。
『かえりぼし』よりもさらに大きいものは『にぼし』と呼びます。
今日の給食の小魚は『かえりぼし』です。
小魚揚げ煮に使われている魚は、イワシの稚魚です。
『ちりめんじゃこ』より大きいものを『かえりぼし』といいます。
『かえりぼし』よりもさらに大きいものは『にぼし』と呼びます。
今日の給食の小魚は『かえりぼし』です。
0
今日の給食
キムタクごはん、ジャーマンポテト、わかめスープ、牛乳
ジャーマンポテトの『ジャーマン』とは、ドイツのことです。
実はドイツには『ジャーマンポテト』という名前の料理はなく、別の名前がついています。
ドイツではジャガイモやベーコン、タマネギなどが、よく料理に使われていることから、これらを使った料理を『ジャーマンポテト』というようになったと言われています。
ジャーマンポテトの『ジャーマン』とは、ドイツのことです。
実はドイツには『ジャーマンポテト』という名前の料理はなく、別の名前がついています。
ドイツではジャガイモやベーコン、タマネギなどが、よく料理に使われていることから、これらを使った料理を『ジャーマンポテト』というようになったと言われています。
0
今日の給食
ポークカレー、梅おかか和え、フルーツ、牛乳
梅おかか和えの味付けには、『淡口醤油』を使っています。
一口に『醤油』といっても色々な種類があり、『淡口醤油』以外にも『濃口醤油』『たまり醤油』『再仕込み醤油』『白醤油』などがあります。
梅おかか和えの味付けには、『淡口醤油』を使っています。
一口に『醤油』といっても色々な種類があり、『淡口醤油』以外にも『濃口醤油』『たまり醤油』『再仕込み醤油』『白醤油』などがあります。
0
今日の給食
ミルク食パン、クリームスパゲティ、ごぼうサラダ、クリーム、牛乳
ベーコンは塩漬けした豚肉を煙でいぶしたものです。
いぶすことで保存がきくようになるだけでなく、独特の風味がついておいしくなります。
ベーコンは塩漬けした豚肉を煙でいぶしたものです。
いぶすことで保存がきくようになるだけでなく、独特の風味がついておいしくなります。
0
今日の給食
ごはん、肉団子の中華炒め、チゲ風みそ汁、フルーツ、牛乳
ブドウは世界中で食べられている果物です。
生で食べる以外にも、レーズンやワインなど、いろいろなものに加工されています。
石川県でも、ルビーロマンという高級なブドウが作られています。
ブドウは世界中で食べられている果物です。
生で食べる以外にも、レーズンやワインなど、いろいろなものに加工されています。
石川県でも、ルビーロマンという高級なブドウが作られています。
0
今日の給食
ごはん、竹輪のカレー揚げ、卯の花炒り煮、けんちん汁、牛乳
卯の花とは、おからのことです。
大豆から豆腐を作る途中、豆乳をしぼった時にできるものです。
包丁で切らずに食べられるので『きらず』とよぶ地域もあります。
食物繊維やタンパク質、カルシウムたっぷりでヘルシーな健康によい食べものです。
卯の花とは、おからのことです。
大豆から豆腐を作る途中、豆乳をしぼった時にできるものです。
包丁で切らずに食べられるので『きらず』とよぶ地域もあります。
食物繊維やタンパク質、カルシウムたっぷりでヘルシーな健康によい食べものです。
0
今日の給食
ワカメごはん、すきやき風煮、しらす和え、牛乳
すきやき風煮には、糸こんにゃくが入っています。
こんにゃくは、こんにゃく芋から作られます。
こんにゃく芋は、煮ても焼いても食べられませんが、アルカリと熱を加えると、のり状になる性質を利用して、こんにゃくに加工します。
すきやき風煮には、糸こんにゃくが入っています。
こんにゃくは、こんにゃく芋から作られます。
こんにゃく芋は、煮ても焼いても食べられませんが、アルカリと熱を加えると、のり状になる性質を利用して、こんにゃくに加工します。
0
今日の給食
バターロール、メンチカツ、カレーキャベツ、ポトフ、牛乳
ポトフは、肉や野菜を煮込んで作るフランスの家庭料理の一つです。
『pot(ポト)』は鍋や壺、『feu(フー)』は火を現しています。
ポトフと煮た料理はいろいろな国にあって、日本版のポトフは『おでん』だとされています。
ポトフは、肉や野菜を煮込んで作るフランスの家庭料理の一つです。
『pot(ポト)』は鍋や壺、『feu(フー)』は火を現しています。
ポトフと煮た料理はいろいろな国にあって、日本版のポトフは『おでん』だとされています。
0
今日の給食
ごはん、鶏のからあげ、ホロホロ和え、いものこ汁、牛乳
今日はお月見です。
お月見は、昔のこよみの8月15日に月を眺める行事で『中秋の名月』や『十五夜』とも呼ばれます。
ススキやだんご以外に、里芋などもお供えすることから『芋名月』とも言います。
今日はお月見です。
お月見は、昔のこよみの8月15日に月を眺める行事で『中秋の名月』や『十五夜』とも呼ばれます。
ススキやだんご以外に、里芋などもお供えすることから『芋名月』とも言います。
0
R6 9月の訪問者数
0
2
2
6
8
1
2
訪問ありがとうございます
4
3
9
9
4
3
3
新着情報
連絡先
〒928-0001
石川県輪島市河井町11部39番地1
tel 0768-22-1244
fax 0768-22-1245
tel 0768-22-1244
fax 0768-22-1245