学校生活の様子
運動会3日前
9月10日(土)の運動会本番まで、
あと3日となりました。
雨天になる前に、前にと、練習を進めています。
運動場で、体育館で、1日のほとんどが体育服です。
練習で頑張る子ども達の姿をすべてここで紹介したいのですが、
それはかないません。
本番にこうご期待です。
1年・2年生の団体演技。みんなそろってきました!
場所移動もスムーズです。
5年・6年生の組み体操。
集団演技の醍醐味です。
けがに注意して練習しています。
力の入れ具合が分かってきたようです。
決まった!
あと3日となりました。
雨天になる前に、前にと、練習を進めています。
運動場で、体育館で、1日のほとんどが体育服です。
練習で頑張る子ども達の姿をすべてここで紹介したいのですが、
それはかないません。
本番にこうご期待です。
1年・2年生の団体演技。みんなそろってきました!
場所移動もスムーズです。
5年・6年生の組み体操。
集団演技の醍醐味です。
けがに注意して練習しています。
力の入れ具合が分かってきたようです。
決まった!
運動会の練習③
はまなす保育園のそら組さんが、
七塚小にやってきました!
1年生、2年生の運動会の練習の様子を見学していきました。
お利口さんばかりで、30分間ほどきちんと座って見学し、
先生と一緒に列になって帰りました。
1年・2年の子ども達は、いつも以上に緊張感をもった練習態度で、
さすが、先輩!でした。
七塚小にやってきました!
1年生、2年生の運動会の練習の様子を見学していきました。
お利口さんばかりで、30分間ほどきちんと座って見学し、
先生と一緒に列になって帰りました。
1年・2年の子ども達は、いつも以上に緊張感をもった練習態度で、
さすが、先輩!でした。
運動会の練習②
運動会には、応援団が結成されます。
今年も赤組・白組に分かれて毎日、朝練習を重ねています。
応援団が、各教室に訪れて応援指導をしています。
一致団結して、
応援歌を歌ったり、
手拍子をしたりと頑張っています。
昨年は、赤組が勝利しました。
今年はどちらに勝利の女神は微笑むでしょうか?
今年も赤組・白組に分かれて毎日、朝練習を重ねています。
応援団が、各教室に訪れて応援指導をしています。
一致団結して、
応援歌を歌ったり、
手拍子をしたりと頑張っています。
昨年は、赤組が勝利しました。
今年はどちらに勝利の女神は微笑むでしょうか?
運動会の練習①
本日は、9月2日(金)
子ども達は、運動会の練習を頑張っています。
本番の10日(土)までに、仕上げようと、先生方も一生懸命です。
1年・2年合同の団体演技「パワー オブ ななつか」は、
江川教諭がマイクを持って奮戦中。
3年・4年合同の団体演技「はまっこ エイサー」は、
上野教諭がステージ上の前で指導中。
5年・6年合同団体演技「組体ソーラン~臨場~」は、
諸江教諭が、一緒に踊っています。
本番まで、子ども達の体に疲れがたまっていかないように
睡眠時間を十分とって、
食事をしっかりとって、
登校するようご家庭からのご協力をお願いします。
子ども達は、運動会の練習を頑張っています。
本番の10日(土)までに、仕上げようと、先生方も一生懸命です。
1年・2年合同の団体演技「パワー オブ ななつか」は、
江川教諭がマイクを持って奮戦中。
3年・4年合同の団体演技「はまっこ エイサー」は、
上野教諭がステージ上の前で指導中。
5年・6年合同団体演技「組体ソーラン~臨場~」は、
諸江教諭が、一緒に踊っています。
本番まで、子ども達の体に疲れがたまっていかないように
睡眠時間を十分とって、
食事をしっかりとって、
登校するようご家庭からのご協力をお願いします。
朝のサッカー
今日は、9月1日(木)。
2学期の2日目。
朝の運動場には、サッカーっ子たちが、集います。
そして、ワールドカップサッカーさながらの
サッカーボールを追いかける姿があります。
本日は、3年生と6年生が走り回っていました。
しかし、朝の放送がなると、すぐにやめて玄関に入っていくのです。
けじめをつけての活動です。
2学期の2日目。
朝の運動場には、サッカーっ子たちが、集います。
そして、ワールドカップサッカーさながらの
サッカーボールを追いかける姿があります。
本日は、3年生と6年生が走り回っていました。
しかし、朝の放送がなると、すぐにやめて玄関に入っていくのです。
けじめをつけての活動です。
2学期2日目
今日は、9月1日。
2学期の2日目です。
朝の風景です。
6年生が、校舎前に並べたプランタンに水やりをしてくれました。
「どれが、グループの花か、分からんワ・・・」
「それなら、どのプランタンにもみんな水やりしよ。」
と、話しながら、全部のプランタンにせっせと如雨露で水やり。
えらい!うれしい!すばらしい!
もう、枯れそうになっているマリーゴールドの花もうれしそうです。
2学期の2日目です。
朝の風景です。
6年生が、校舎前に並べたプランタンに水やりをしてくれました。
「どれが、グループの花か、分からんワ・・・」
「それなら、どのプランタンにもみんな水やりしよ。」
と、話しながら、全部のプランタンにせっせと如雨露で水やり。
えらい!うれしい!すばらしい!
もう、枯れそうになっているマリーゴールドの花もうれしそうです。
2学期始業式
8月31日(水)2学期のスタート
始業式を行いました。
今年は1学期のスタートが4月6日と
1日遅く始まったため、
2学期は、始まりが例年より1日早い
8月の月末からのスタートになりました。
久しぶりに、全校で校歌を歌います。
学校長のお話です。
二学期の「めあて」をもつことの大切さ、
自分から「先にあいさつ」することの大事さ、そして、
リオ・オリンピックの例をあげて、
運動会の練習をがんばりましょう
との励ましがありました。
まだまだ厳しい残暑が続きますが、
子供たちには、体調を整えながら
運動会に力を発揮してもらいたいと思っています。
始業式を行いました。
今年は1学期のスタートが4月6日と
1日遅く始まったため、
2学期は、始まりが例年より1日早い
8月の月末からのスタートになりました。
久しぶりに、全校で校歌を歌います。
学校長のお話です。
二学期の「めあて」をもつことの大切さ、
自分から「先にあいさつ」することの大事さ、そして、
リオ・オリンピックの例をあげて、
運動会の練習をがんばりましょう
との励ましがありました。
まだまだ厳しい残暑が続きますが、
子供たちには、体調を整えながら
運動会に力を発揮してもらいたいと思っています。
8月28日 奉仕作業
8月28日 午前6時30分から奉仕作業が始まりました。
台風の影響で心配されていた雨も降らず、過ごしやすい天候の中、児童達・保護者の皆様・そして、今年からお願いした木津・松浜・遠塚の老人会の方々も参加して、三世代の交流が出来ました。
長時間の作業 ありがとうございました。
こんなにきれいになりました。気持ちよく運動会を迎えられます。
老人会の皆様、本当にありがとうございました。是非、運動会に見にいらしてください。
作業終了後、学校の隣にお住まいの高沢さんが校長先生と学務員の宮嵜さんと駐車場の草を草刈り機で刈ってくださいました。駐車場もきれいになりました。
地区防災訓練
8月21日(日)、かほく市防災訓練が行われました。
午前7:00頃、震度6強の大地震がかほく市全域で発生した想定です。
七塚小学校は、松浜地区・木津地区の避難場所となっています。
約200名ほどの方々が、小学校に避難してきました。
訓練を行うことで、いろいろなことが分かってきました。
本当に地震が起こっては困りますが、
「備えあれば、憂いなし」を強く感じた防災訓練でした。
【受付は、玄関で】
【体育館に避難】
【油野市長さんも、防災服で移動】
【越野木津区長さんからの説明】
訓練後、反省会がもたれました。
実際にやることで見えてきた不十分な点について、改善がされていくと思います。
参加された皆様、お疲れ様でした。
午前7:00頃、震度6強の大地震がかほく市全域で発生した想定です。
七塚小学校は、松浜地区・木津地区の避難場所となっています。
約200名ほどの方々が、小学校に避難してきました。
訓練を行うことで、いろいろなことが分かってきました。
本当に地震が起こっては困りますが、
「備えあれば、憂いなし」を強く感じた防災訓練でした。
【受付は、玄関で】
【体育館に避難】
【油野市長さんも、防災服で移動】
【越野木津区長さんからの説明】
訓練後、反省会がもたれました。
実際にやることで見えてきた不十分な点について、改善がされていくと思います。
参加された皆様、お疲れ様でした。
全校登校日「平和集会」
8月9日(火)、全校登校日に
平和集会を開きました。
久しぶりに集まった、全校のみんな、
元気な校歌で集会がスタートです。
まず、校長先生から、平和についてのお話と本が紹介されました。
生徒指導の諸江先生からのお話では、夏休みの生活の様子について
みんなで確かめ合いました。
平和集会のメインは、職員による読み聞かせ、
「すみれ島」(今西祐行作・松永禎郎絵)です。
子供たちは、南の島へ特攻隊として散って行った若い兵隊さんたちの姿を知り、
教室に戻って、それぞれの胸に感じたことを文にしました。
長崎の原爆記念日。
戦後71年を経過しても、薄れさせてはならない戦争の悲しさ、恐ろしさを
小さな胸に刻んでもらいたいとの思いです。
平和集会を開きました。
久しぶりに集まった、全校のみんな、
元気な校歌で集会がスタートです。
まず、校長先生から、平和についてのお話と本が紹介されました。
生徒指導の諸江先生からのお話では、夏休みの生活の様子について
みんなで確かめ合いました。
平和集会のメインは、職員による読み聞かせ、
「すみれ島」(今西祐行作・松永禎郎絵)です。
子供たちは、南の島へ特攻隊として散って行った若い兵隊さんたちの姿を知り、
教室に戻って、それぞれの胸に感じたことを文にしました。
長崎の原爆記念日。
戦後71年を経過しても、薄れさせてはならない戦争の悲しさ、恐ろしさを
小さな胸に刻んでもらいたいとの思いです。
応援団始動
今日は、8月10日。
本日より、運動会の応援団が動き出しました。
赤組は、会議室に、
白組は、理科室に、集まって相談です。
団長さん・副団長さんが中心となって進めています。
それぞれ10人ずつの応援団のみなさん、暑い中、ごくろうさん!
白組です
赤組です
本日より、運動会の応援団が動き出しました。
赤組は、会議室に、
白組は、理科室に、集まって相談です。
団長さん・副団長さんが中心となって進めています。
それぞれ10人ずつの応援団のみなさん、暑い中、ごくろうさん!
白組です
赤組です
全校登校日の図書館
全校登校日の図書館は、子ども達でいっぱいでした。
夏休みに読んだ本のかりかえをするためです。
クーラーがない図書館なので、
図書委員の子も、学校司書の田中先生も汗だくです。
でも、夏休み前にお願いした図書ボランティアの方々のおかげで、
人気の本の修理が済んでおり、貸し出しができます。
図書館は、夏休み中も開いています。
どんどん借りに来てくださいね。
田中先生が、待っています。
調べ研究の相談にものりますよ。
夏休みに読んだ本のかりかえをするためです。
クーラーがない図書館なので、
図書委員の子も、学校司書の田中先生も汗だくです。
でも、夏休み前にお願いした図書ボランティアの方々のおかげで、
人気の本の修理が済んでおり、貸し出しができます。
図書館は、夏休み中も開いています。
どんどん借りに来てくださいね。
田中先生が、待っています。
調べ研究の相談にものりますよ。
全校登校日の早朝
8月9日(火曜日)は、全校登校日でした。
家の都合でお休みの子や風邪でお休みの子がいましたが、
251名中、244名の出席でした。
その当日の朝、学校へ登校してびっくり!
学校前のプランタの花が、きれいに並べてありました。
花壇ボランティアの方々が、早朝より、活動してくださったからです。
花がらつみや草刈り、プランタの移動と本当にたくさんお世話になっております。
おかげさまで、子ども達は、気持ちよく玄関に入っていくことができました。
ありがたい地域の方々です。
ありがとうございます。
朝の水やりは、環境委員会の子ども達がやっています。
夕方の水やりは、学校職員がやっています。
し・か・し。
今年は暑い!
家の都合でお休みの子や風邪でお休みの子がいましたが、
251名中、244名の出席でした。
その当日の朝、学校へ登校してびっくり!
学校前のプランタの花が、きれいに並べてありました。
花壇ボランティアの方々が、早朝より、活動してくださったからです。
花がらつみや草刈り、プランタの移動と本当にたくさんお世話になっております。
おかげさまで、子ども達は、気持ちよく玄関に入っていくことができました。
ありがたい地域の方々です。
ありがとうございます。
朝の水やりは、環境委員会の子ども達がやっています。
夕方の水やりは、学校職員がやっています。
し・か・し。
今年は暑い!
子ども議会
8月8日 かほく市役所にて子ども議会が開催されました。
4人の代表が参加しました。
そこで、2つの提案をしました。
①高齢者がより元気に活動でき、3世代が集うことができる施設について
②美しい七塚海岸にするための清掃活動の取組とゴミを分別するゴミステーションの設置について
これらの要望について、市長からは大変丁寧な答弁をいただきました。
最後に、かほく市議長宛に、要望書を朗読し提出するという役目を担いました。
4人の代表が参加しました。
そこで、2つの提案をしました。
①高齢者がより元気に活動でき、3世代が集うことができる施設について
②美しい七塚海岸にするための清掃活動の取組とゴミを分別するゴミステーションの設置について
これらの要望について、市長からは大変丁寧な答弁をいただきました。
最後に、かほく市議長宛に、要望書を朗読し提出するという役目を担いました。
不審者侵入対応訓練
8月3日(水)午後
不審者侵入を想定した訓練を行いました。
これは、三学期に実施が予定されている避難訓練、
不審者から児童の安全を守る訓練のシュミレーションでもあります。
津幡署から職員の方をお招きし、刺股の有効な使い方や、
相手を無用に刺激しない方法、児童の安全に避難などについて
実地に研修しました。
迫真の動きで訓練をリードしていただいた津幡署生活安全課の署員の方、
ありがとうございました。
不審者侵入を想定した訓練を行いました。
これは、三学期に実施が予定されている避難訓練、
不審者から児童の安全を守る訓練のシュミレーションでもあります。
津幡署から職員の方をお招きし、刺股の有効な使い方や、
相手を無用に刺激しない方法、児童の安全に避難などについて
実地に研修しました。
迫真の動きで訓練をリードしていただいた津幡署生活安全課の署員の方、
ありがとうございました。
除草(職員作業)
8月3日(水)午前中
職員で学校の周りの
除草作業を行いました。
運動場は高学年の担任が取り組みます。
草の生い茂る、手強い中庭は、中学年担任と校長、校務士が取り組みます。
南運動場は、級外で、ヒマワリの周りを除草。
校門から玄関までの道もきれいになりました。
ちょうど作業の間は、雲で直射日光が遮られていたので、照りつける日差しを
浴びることなく、集中して取り組むことができました。
職員で学校の周りの
除草作業を行いました。
運動場は高学年の担任が取り組みます。
草の生い茂る、手強い中庭は、中学年担任と校長、校務士が取り組みます。
南運動場は、級外で、ヒマワリの周りを除草。
校門から玄関までの道もきれいになりました。
ちょうど作業の間は、雲で直射日光が遮られていたので、照りつける日差しを
浴びることなく、集中して取り組むことができました。
午後のプール開放
午後のプール開放に、子ども達がたくさんやってきます。
昨日は94名、一昨日は89名の子ども達が来ています。
どんどんプールに入って、水に慣れ、泳ぐ力をつけて欲しいと思います。
プール監視の方々、暑い中、本当にありがとうございます。
「自分たちの子どもは自分たちで」という趣旨で
事故防止に万全を期してくださっていることに感謝です。
昨日は94名、一昨日は89名の子ども達が来ています。
どんどんプールに入って、水に慣れ、泳ぐ力をつけて欲しいと思います。
プール監視の方々、暑い中、本当にありがとうございます。
「自分たちの子どもは自分たちで」という趣旨で
事故防止に万全を期してくださっていることに感謝です。
水泳教室
夏休みに入って、8日目。
午前中には、水泳教室が開かれています。
各学年5回設定しているのですが、
子ども達は、どんどん泳げるようになっています。
「浮けるようになったよ!」
「25mクロールで泳げた!」など、うれしい報告があります。
いい色に焼けて頑張っています。
午後からのプール開放にも、たくさん来てくださいね。
午前中には、水泳教室が開かれています。
各学年5回設定しているのですが、
子ども達は、どんどん泳げるようになっています。
「浮けるようになったよ!」
「25mクロールで泳げた!」など、うれしい報告があります。
いい色に焼けて頑張っています。
午後からのプール開放にも、たくさん来てくださいね。
暑い運動場で
暑い日です。
しかし、子ども達は元気です。
運動場では、学童の子ども達がサッカーをしています。
もちろん、ぼうしをかぶり、すいとう持参で。
しかし、子ども達は元気です。
運動場では、学童の子ども達がサッカーをしています。
もちろん、ぼうしをかぶり、すいとう持参で。
学校の夏花いろいろ
平成28年度からスタートした
コミュニティスクール・スクール活動の1つに
花壇ボランティアあります。
1学期中には、たくさんのボランティアの方々のおかげで
学校のまわりの花壇やプランタの花植えをすることができました。
現在、花盛りです。
学校前の道路沿いには、赤いカンナ
中庭には、サルビア・マリーゴールドなど・・・もうコスモスも咲いています。
南運動場には、ひまわりが元気です
学校前のプランタの水やりは、毎日、環境委員会の子ども達がしてくれています。
暑い夏ですが、花たちも懸命に咲いています。
どなたか、わからないのですが、草刈りをしていただきありがとうございます。
コミュニティスクール・スクール活動の1つに
花壇ボランティアあります。
1学期中には、たくさんのボランティアの方々のおかげで
学校のまわりの花壇やプランタの花植えをすることができました。
現在、花盛りです。
学校前の道路沿いには、赤いカンナ
中庭には、サルビア・マリーゴールドなど・・・もうコスモスも咲いています。
南運動場には、ひまわりが元気です
学校前のプランタの水やりは、毎日、環境委員会の子ども達がしてくれています。
暑い夏ですが、花たちも懸命に咲いています。
どなたか、わからないのですが、草刈りをしていただきありがとうございます。