2016年2月の記事一覧
6年生大感謝祭
2月26日(金)に6年生大感謝祭が行われました。この日に向けてどの
学年も一生懸命準備を進めてきました。会場が6年生への感謝の気持
ちいっぱいの本当に素敵な会になりましたね。どの学年の出し物も本
当に心に残る素敵なものばかりでしたね。
特に企画・運営を任された5年生は12月から準備を始め、毎日本当に
頑張ってきました。4月からは最高学年。自覚たっぷりの本当に素晴ら
しい活躍でした。5年生、本当に頑張りましたね!
そして全校皆さんの思いが、6年生にしっかりと伝わっていました。
<1年生>「ゆめがかなうなら」
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2391/)
<2年生>「ないた赤おに」
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2394/)
<3年生>「飛んでいけ!よろこびいっぱいの明日に向かって」
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2397/)
<4年生>「大根布ミラクルナイン」
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2400/)
<5年生>司会進行・幕間、合唱「また会える日まで」
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2403/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2406/)
<6年生>「次はおれたちが全校に感謝する番だ!」
学年も一生懸命準備を進めてきました。会場が6年生への感謝の気持
ちいっぱいの本当に素敵な会になりましたね。どの学年の出し物も本
当に心に残る素敵なものばかりでしたね。
特に企画・運営を任された5年生は12月から準備を始め、毎日本当に
頑張ってきました。4月からは最高学年。自覚たっぷりの本当に素晴ら
しい活躍でした。5年生、本当に頑張りましたね!
そして全校皆さんの思いが、6年生にしっかりと伝わっていました。
<1年生>「ゆめがかなうなら」
<2年生>「ないた赤おに」
<3年生>「飛んでいけ!よろこびいっぱいの明日に向かって」
<4年生>「大根布ミラクルナイン」
<5年生>司会進行・幕間、合唱「また会える日まで」
<6年生>「次はおれたちが全校に感謝する番だ!」
6年 模擬選挙
2月15日月曜日の5限目に、内灘町選挙管理委員会の方々に学校に
来て頂き、模擬選挙を行いました。社会科の学習で「選挙の大切さ」に
ついて学んだ6年生。今回、たくさんのお話を伺うと共に、実際に模擬
町長選と題して投票を行いました。ナディとウッチーのどちらに投票し
ようか迷いながらも、公約をもとにしっかり自分で判断し、投票を行うこ
とができました。本当に貴重な経験をすることができましたね。町選挙
管理委員会の皆様、本当にありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2385/)
来て頂き、模擬選挙を行いました。社会科の学習で「選挙の大切さ」に
ついて学んだ6年生。今回、たくさんのお話を伺うと共に、実際に模擬
町長選と題して投票を行いました。ナディとウッチーのどちらに投票し
ようか迷いながらも、公約をもとにしっかり自分で判断し、投票を行うこ
とができました。本当に貴重な経験をすることができましたね。町選挙
管理委員会の皆様、本当にありがとうございました。
2年生 九九百問プリント
2年生では今、朝学習の時間などを利用して、九九百問プリントに取り組んでいます。
目標は、3分間で80点以上!!
みんな一生懸命がんばっています。
最後までいけるかな?!
九九をしっかり覚えて、みんなでかっこいい3年生になろうね!
ろう下 ワックスがけ
2月12日(金)の放課後に、美化委員会の5・6年生が廊下や階段、
特別教室のワックスがけをしてくれました。まかれたワックスを丁寧
にのばし、よりきれいになるように頑張っていました。学校がきれい
になると本当に気持ちがいいですね。美化委員のみなさん、遅くま
で本当にありがとうございました!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2375/)
特別教室のワックスがけをしてくれました。まかれたワックスを丁寧
にのばし、よりきれいになるように頑張っていました。学校がきれい
になると本当に気持ちがいいですね。美化委員のみなさん、遅くま
で本当にありがとうございました!
2年 いのちの授業
2月9日(火)の3時間目に、多目的室で2年生みんなが集まり、助産師さんのお話を聞きました。
赤ちゃんがおなかにいる時はどんなすがただったのかな。
おなかの中でどんな風に大きくなるのかな。
画像や紙しばい、赤ちゃんの人形などを使って、たくさんお話していただきました。
おなかにいる赤ちゃんのサイズがわかるエプロンには、みんなびっくり!
「おなかの中で、こんなに大きくなるの?!」
「ふしぎだなあ」
みんな大切に守られて生まれてきたんですね。
助産師さんのお話を生かしながら、生活科のアルバム作りもがんばっていきます!
助産師さん、ありがとうございました。
大なわ大会 2・4・6年
2月10日(水)の昼休みに、2・4・6年生の大なわ大会が行われまし
た。前回の1・3・5年生の頑張りに触発されたのか、どの学年も本当
に一生懸命頑張っていました。6年生の優勝は1組だったのですが、
記録は合計745回と本当に素晴らしい記録でした。その他のクラスも
クラスの新記録を出し、みんなとても満足そうでした。今日は6年生が
大会に参加するため、司会や記録は5年生の体育委員が中心となっ
て行いましたが、とてもスムーズに進行することができていました。5
年生の成長も感じられた本当に素敵な大会になりましたね!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2366/)
た。前回の1・3・5年生の頑張りに触発されたのか、どの学年も本当
に一生懸命頑張っていました。6年生の優勝は1組だったのですが、
記録は合計745回と本当に素晴らしい記録でした。その他のクラスも
クラスの新記録を出し、みんなとても満足そうでした。今日は6年生が
大会に参加するため、司会や記録は5年生の体育委員が中心となっ
て行いましたが、とてもスムーズに進行することができていました。5
年生の成長も感じられた本当に素敵な大会になりましたね!
図書館祭り Part2
2月9日(火)の長休みと昼休みの時間に、図書委員会のキラキラ活動
「図書館祭り」が行われました。図書委員は1月から準備を進め、たくさ
んの人に喜んでもらおうと一生懸命頑張ってきました。「文字さがし」
「ぬり絵」「題名さがし」「クイズ」と大変盛り沢山な内容で、どちらの時間
もたくさんの子どもが駆け付け、心から楽しんでいる様子でした。本当
に楽しい時間になりましたね!図書委員のみなさんありがとう!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2360/)
「図書館祭り」が行われました。図書委員は1月から準備を進め、たくさ
んの人に喜んでもらおうと一生懸命頑張ってきました。「文字さがし」
「ぬり絵」「題名さがし」「クイズ」と大変盛り沢山な内容で、どちらの時間
もたくさんの子どもが駆け付け、心から楽しんでいる様子でした。本当
に楽しい時間になりましたね!図書委員のみなさんありがとう!
大なわ大会 1・3・5年
2月8日(月)の昼休みに1・3・5年生の大なわ大会が行われました。
今日の日を迎えるまで、どのクラスも一致団結し、練習に励んできま
した。どの学年、どのクラスも練習の成果を十分に発揮し、大変上手
に跳ぶことができていました。体育館のギャラリーからは、2・4・6年
生がたくさん応援し、本当に盛り上がりました。次は10日(水)に
2・4・6年生の大会が行われる予定です。2・4・6年生のみなさんも
新記録を目指して頑張りましょう!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2351/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2354/)
今日の日を迎えるまで、どのクラスも一致団結し、練習に励んできま
した。どの学年、どのクラスも練習の成果を十分に発揮し、大変上手
に跳ぶことができていました。体育館のギャラリーからは、2・4・6年
生がたくさん応援し、本当に盛り上がりました。次は10日(水)に
2・4・6年生の大会が行われる予定です。2・4・6年生のみなさんも
新記録を目指して頑張りましょう!
ふれあいタイム&引き継ぎ式
2月5日(金)の昼休みにふれあいタイムがありました。6年生
が計画し、運営する最後のふれあいタイムです。時間のない
中でしたが、6年生は少しでも楽しんでもらおうと一生懸命準
備してきました。今日の様子を見ていると、どのグループも本
当に仲よく、そして笑顔で過ごすことができていました。6年生
のみなさん、楽しい時間を本当にありがとう!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2345/)
遊んだ後にリーダーの引き継ぎ式が行われました。これから
は5年生のみなさんがリーダーです。より楽しい活動になるよ
う頑張って下さい!
が計画し、運営する最後のふれあいタイムです。時間のない
中でしたが、6年生は少しでも楽しんでもらおうと一生懸命準
備してきました。今日の様子を見ていると、どのグループも本
当に仲よく、そして笑顔で過ごすことができていました。6年生
のみなさん、楽しい時間を本当にありがとう!
遊んだ後にリーダーの引き継ぎ式が行われました。これから
は5年生のみなさんがリーダーです。より楽しい活動になるよ
う頑張って下さい!
2月3日 授業参観
今日は全校授業参観でした。たくさんの保護者の方が来校され、子どもたちの姿を参観されました。子どもたちのがんばる姿、いかがだったでしょうか。今日の日のがんばりを、またご家庭でほめてあげていただけたらうれしいです。
4年 授業参観~1/2成人式~
10歳の節目を迎え、1/2成人式を行いました。
今まで育ててもらった家族への思い
将来の夢への思い
今後の自分の決意
たくさんの思いを込めて、
呼びかけ、群読、合唱、メッセージなどを行いました。
練習してきた中で一番いい姿で発表していた様子から
今後も様々な場面で頑張っていく事ができると感じました。
最後に家族からの温かい手紙を受け取った子どもたちは
とてもうれしそうにしていました。
お忙しい中ご協力して頂いた保護者の皆様に
心から感謝申し上げます。
1年 ようこそ集会
4月から新しく大根布小学校に入学する新1年生を迎えて、ようこそ集会を行いました。
まずは、1年生全員で学校紹介の発表をしました。
「小学校に入ったら運動会があるよ。」「算数では、たし算・ひき算の勉強をするよ。」
などと小学校での勉強や生活の様子をしっかりと伝えることができました。
つぎに、新1年生と手をつないで学校の中の教室を案内してあげました。そして、教室の中では自分の机に座らせ、クーピーを渡して絵を描かせてあげたり教科書の中を見せてあげたりしました。
新1年生もとても喜んでくれて、1年生も笑顔で嬉しそうでした。4月になったらまた会えるのがとても楽しみです。
学校連絡先
〒920-0266
石川県河北郡内灘町
大根布6丁目2番地
TEL:076-286-3111
TEL:076-286-3111
FAX:076-286-3268
令和7年1月より、アドレスが変わりました
nebu-es@u.isk.ed.jp
QRコード