2018年1月の記事一覧
1年 年長さんを迎える会
2,3,4時間目に年長さんを迎える会を行いました。
まず、はじめに学校の様子を紹介しました。子どもたちは、練習の成果を発揮しようと、はりきっていました。
学校の様子紹介1時間目集会 校長先生にお話をしていただいたり、校歌を歌ったりしました。
2時間目算数 年長さんに問題を出したり、すらすらになった計算カードを披露したりしました。
3時間目体育 大縄や、短縄のいろいろな技を披露しました。
4時間目音楽 いろいろな楽器を使って「きらきら星」を演奏しました。
年長さんの皆さん、小学校では、このように授業が進みますよ。
次に、各クラスに分かれて年長さんと一緒に国語の授業をしました。「ともだち」の詩を読んだり、ひらがなの「こ」を書く練習をしたりしました。1年生が、年長さんに優しく教えてあげている姿がとてもすてきでしたね。
会の振り返りを書くと、「大きな声で言えてうれしかった。」「緊張したけど、ちゃんとできてよかった。」「年長さんに教えるのを頑張った。」など、各々が達成感を得られた様子でした。1年生の皆さん、年長さんに学校の楽しさをしっかり伝えることができましたね。
まず、はじめに学校の様子を紹介しました。子どもたちは、練習の成果を発揮しようと、はりきっていました。
学校の様子紹介1時間目集会 校長先生にお話をしていただいたり、校歌を歌ったりしました。
2時間目算数 年長さんに問題を出したり、すらすらになった計算カードを披露したりしました。
3時間目体育 大縄や、短縄のいろいろな技を披露しました。
4時間目音楽 いろいろな楽器を使って「きらきら星」を演奏しました。
年長さんの皆さん、小学校では、このように授業が進みますよ。
次に、各クラスに分かれて年長さんと一緒に国語の授業をしました。「ともだち」の詩を読んだり、ひらがなの「こ」を書く練習をしたりしました。1年生が、年長さんに優しく教えてあげている姿がとてもすてきでしたね。
会の振り返りを書くと、「大きな声で言えてうれしかった。」「緊張したけど、ちゃんとできてよかった。」「年長さんに教えるのを頑張った。」など、各々が達成感を得られた様子でした。1年生の皆さん、年長さんに学校の楽しさをしっかり伝えることができましたね。
もちつき体験
先週の金曜日に餅つき体験を行いました。
秋に収穫したもち米を使って初めてのもちつきだった子がほとんどでした。
「杵ってこんなに重いの?!」
「何度もつくのって大変だな・・・」
初めてのことで感じたこともたくさんあった様子でした。
つきたてのおもちを食べてみると・・・
「おいしい~」
「今まで食べたおもちの中で一番おいしい~」
と感動の声があがりました。一生懸命頑張って作ったおもちの味は格別でしたね。
田植えの時からたくさんのことを教えてくださった高道さん、もちつき当日協力してくださった保護者のみなさん、たくさんの人たちの支えの中で貴重な体験が行えたことに感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。
高道さん保護者のみなさん本当にありがとうございました。
秋に収穫したもち米を使って初めてのもちつきだった子がほとんどでした。
「杵ってこんなに重いの?!」
「何度もつくのって大変だな・・・」
初めてのことで感じたこともたくさんあった様子でした。
つきたてのおもちを食べてみると・・・
「おいしい~」
「今まで食べたおもちの中で一番おいしい~」
と感動の声があがりました。一生懸命頑張って作ったおもちの味は格別でしたね。
田植えの時からたくさんのことを教えてくださった高道さん、もちつき当日協力してくださった保護者のみなさん、たくさんの人たちの支えの中で貴重な体験が行えたことに感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。
高道さん保護者のみなさん本当にありがとうございました。
6年 租税教室
1月25日(木)の5限目に税理士の方にお越しいただき、租税教室を行いました。
税についてあまり知らない子も多く、お話やクイズを通して分かりやすくお話をしていただき、子ども達も「はじめて知った」などの声も多く、楽しんで税について学ぶことができました。
最後には大人になるまでの宿題も出していただき、今日教わったことを生かし、大人になるまでにしっかりと税について学んでいきたいという子ども達がほとんどでした。税についていろいろな知識を増やして、大人になっていってほしいと思います。
ふれあい縄跳び
先週からふれあいグループで縄跳びが行われています。
「上手だね!」
と優しく声をかける姿や、
「こんな跳び方もあるよ」
と教える姿、
「こんな風に私も跳びたいな」
と教えあう姿など、笑顔で関わる姿がたくさんみられました。
グループによっては大縄をみんなでしているグループもありました。
寒さに負けず仲良く縄跳びをしている姿が見られて温かい気持ちになりました。
「上手だね!」
と優しく声をかける姿や、
「こんな跳び方もあるよ」
と教える姿、
「こんな風に私も跳びたいな」
と教えあう姿など、笑顔で関わる姿がたくさんみられました。
グループによっては大縄をみんなでしているグループもありました。
寒さに負けず仲良く縄跳びをしている姿が見られて温かい気持ちになりました。
『いのちのはじまり』
1月23日(火)に「いのちのはじまり」の授業を行いました。北村助産師さんを講師としてお招きし、赤ちゃんがおなかの中にいるときからお母さんは大切に育てているというお話を聞かせていただきました。
子どもたちは、初めて聞くお話に聞き入っていました。特に、赤ちゃんが産まれてくるときに、へその緒がついたままでお母さんのお腹の中から出てくるということに驚いていました。
ゲストティーチャーとして、約8か月前に出産されたお母さんに、出産時の様子や、出産後の心境なども伺うことができました。出産は、お母さんや赤ちゃん、支えてくれる人の頑張りがあってこそできるものであることを学びました。
子どもたちは、初めて聞くお話に聞き入っていました。特に、赤ちゃんが産まれてくるときに、へその緒がついたままでお母さんのお腹の中から出てくるということに驚いていました。
ゲストティーチャーとして、約8か月前に出産されたお母さんに、出産時の様子や、出産後の心境なども伺うことができました。出産は、お母さんや赤ちゃん、支えてくれる人の頑張りがあってこそできるものであることを学びました。
ふれあい活動
異学年交流の「ふれあい活動」が行われました。
6年生が中心となって行うふれあい活動としては今年度最後となります。
どのグループも楽しく遊ぶ姿が見られました。学年を超えて遊ぶことができるふれあい活動は子どもたちにとってとても楽しみな時間になっています。
今まで6年生が遊びを考えてくれたおかげです!6年生ありがとう!
6年生が中心となって行うふれあい活動としては今年度最後となります。
どのグループも楽しく遊ぶ姿が見られました。学年を超えて遊ぶことができるふれあい活動は子どもたちにとってとても楽しみな時間になっています。
今まで6年生が遊びを考えてくれたおかげです!6年生ありがとう!
凧 試しあげ
昨年末に制作をしていた凧を完成させて、体育館で試しあげを行いました。
各教室で凧に糸をつけたあとで体育館に移動しました。
「おぉー!」 「高くあがった!!」
喜びの声が体育館に響きわたりました。
その後、内灘町凧の会の方が竹とんぼを用意してくださり、竹とんぼ大会も行われました。
竹とんぼの飛ばし方を教わり挑戦!
「なかなか難しい・・・」と、苦戦する子や「うまくいった!」と遠くまで飛ばすことができた子もいました。
今日を迎えるに当たり、凧の作り方を丁寧に教えてくださった内灘町凧の会の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
今日は1人ずつ試しあげを行っていましたが5月に行われる凧の祭典では、今年度のクラスごとの連凧にしてあげることになります。白帆台小学校と大根布小学校にわかれた後久しぶりに会うことができる当日が楽しみですね!!
各教室で凧に糸をつけたあとで体育館に移動しました。
「おぉー!」 「高くあがった!!」
喜びの声が体育館に響きわたりました。
その後、内灘町凧の会の方が竹とんぼを用意してくださり、竹とんぼ大会も行われました。
竹とんぼの飛ばし方を教わり挑戦!
「なかなか難しい・・・」と、苦戦する子や「うまくいった!」と遠くまで飛ばすことができた子もいました。
今日を迎えるに当たり、凧の作り方を丁寧に教えてくださった内灘町凧の会の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
今日は1人ずつ試しあげを行っていましたが5月に行われる凧の祭典では、今年度のクラスごとの連凧にしてあげることになります。白帆台小学校と大根布小学校にわかれた後久しぶりに会うことができる当日が楽しみですね!!
書き初め大会
今日は3学期の始業式があり、その後5年生は体育館で書き初め大会を行いました。
5年生は 「 進む勇気 」 という字を書きました。
とめ、はね、はらいやしんにょうの形、全体の文字の大きさのバランスなど気をつけなければいけない部分はたくさんありますが、冬休みの練習の成果を発揮しようと集中して書く姿が見られました。
来年度は白帆台小学校と大根布小学校に分かれますが、それぞれの学校で活躍できるよう文字通り「勇気」をもって突き進んでいく1年になればいいなと思います。
5年生は 「 進む勇気 」 という字を書きました。
とめ、はね、はらいやしんにょうの形、全体の文字の大きさのバランスなど気をつけなければいけない部分はたくさんありますが、冬休みの練習の成果を発揮しようと集中して書く姿が見られました。
来年度は白帆台小学校と大根布小学校に分かれますが、それぞれの学校で活躍できるよう文字通り「勇気」をもって突き進んでいく1年になればいいなと思います。
学校連絡先
〒920-0266
石川県河北郡内灘町
大根布6丁目2番地
TEL:076-286-3111
TEL:076-286-3111
FAX:076-286-3268
Email: nebu-es@educet04.plala.or.jp
QRコード