2023年1月の記事一覧

1年 年長さんを迎える会

今春から入学する予定の園児さんを招待して、年長さんを迎える会を行いました。

1年生は、この日のために、一生懸命練習を重ねてきました。1年生になってから出来るようになったことを、年長さんにわかりやすく伝えるために、

色々な工夫も取り入れました。

プレイルームは少し寒く、いつものように体が動かないためか、得意技を失

敗することもありましたが、最後まで一生懸命自分たちの技を披露することができました。

年長さん、春になったらいっしょに遊ぼうね。

「国語チーム:音読を発表しました」

 

「算数チーム:すらすら計算できる姿を発表しました」

 

 

「生活チーム:生活科の学習を紹介しました」

 

 

「音楽チーム:鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました」

 

「英語チーム:英語で自己紹介したり、色や形を英語で発表しました」

 

「体育チーム:体育の学習内容や縄跳びの技を紹介しました」

 

 

 

最後に、プレゼントを渡しました。

寒い日でしたが、学校に来てくれた園児さん、おうちの方、園の先生方ありがとうございました。

 

 

3年・5年 ふれあいなわとび②

本日2回目のふれあいなわとびがありました。

一緒に8の字跳びをしたり、

 

だれが長く跳べるか競ったり、

 

怪我でなわとびができない子とも一緒にエアなわとびをしたり、

 

前回よりもぐっと距離が近づいた3年生と5年生でした。

2年 ふれあいなわとび

先週は、ふれあいなわとびの時間が2回ありました。

2年生は、4年生とのふれあいなわとびで、8の字跳びの練習をしました。

上手にたくさん跳んでいる4年生を見て、良いところを真似して自分たちも最高記録を更新できるようにがんばろうという前向きな声がたくさん上がっていました。

4年生にタイミングを教えてもらったり、縄を回してもらったりして嬉しそうになわとびタイムを過ごしていました。

大切に使わせていただきます

この度、福井銀行様からご縁をいただき、金沢市にある浅田建設(株)様より、学校に「コンプレッサー」と「デジタルカメラ」をご寄付いただきました。

コンプレッサーは、ボールに空気を入れる機械です。運動会の準備の折に、今まで使用していたコンプレッサーの調子が悪くなり、とても困っていました。子ども達は、休み時間などにボール運動をよく行っています。ボールの空気が抜けると、運動にも支障が出てきます。

新しいコンプレッサーが届き、さっそく贈呈式を行いました。児童代表として、健康体育委員の木村さんに、受け取ってもらいました。ご寄付も嬉しかったのですが、木村さんの贈呈式での堂々とした態度と落ち着いた受け答えにも嬉しい思いがしました。

合わせてデジタルカメラも1台ご寄付いただきました。これも、子ども達の活動記録や、HP作成にと存分に学校教育活動に活用させていただきます。

町教育委員会より、感謝状も贈呈させていただき、最後には、SDGsの標語を一人一枚ずつ持って記念写真を撮らせていただきました。

浅田建設(株)様、福井銀行様、本当にありがとうございました。

子どもは風の子

今週は10年に1度の大寒波が到来というニュースが流れています。災害級の大雪という言葉も耳にしました。そんな中、今日は、朝からお昼過ぎにかけて、おだやかな天気でした。時折青空ものぞき、休み時間には、子ども達が運動場で楽しく遊ぶ姿も見られました。青空は広がっていても、やはり風はとても冷たく、その冬の風に負けずに笑顔で遊ぶ子ども達を見て「子どもは風の子」という言葉が脳裏に浮かびました。