日々のできごと

2018年6月の記事一覧

グループ学習

 主体的・対話的なグループ学習に取り組んでいます。
  
  1年生「おむすびころりん」をグループで音読するために
  担当(個人・グループなど)の相談

  
  6年生「学級討論会をしよう」 各派の主張後、担当グループごとに
  主張を確認
0

土曜授業

 今年度3回目の土曜授業が行われました。
 4年生は外国語活動で大文字のアルファベットの学習をしました。
      
       「ABCの歌」からのスタート。元気よく歌えました。

      
       グループでアルファベットを順番に並べます。
       できたら今度は、決められた時間内に並べました。
       友達と協力しながら、楽しく学習できました。
0

暗唱合格 6年

     
       
       1年生に続き、6年生が「論語」の暗唱で全員が合格しました。
       学級代表に校長先生から表彰状が渡されました。
0

交通安全教室

 最高の交通安全教室日和になりました。輪島警察署員、市防災課職員、育友会安全委員会及び保護者ボランティアの方々のご協力のもと、子どもたちは命を守るための交通安全学習を行いました。
  
 1・2年は「交通安全について」     3~6年は「自転車に乗るときの
                                交通安全」
           
            1・2年 学校前の横断歩道を渡ります
  
                           3・4年 運動場での実技練習 
 保護者の方からもルールを教えてもらいました。
  
   5・6年 国道での実習       歩道で乗れるのは13歳未満
0

プール開き

朝からの雨でプール開きができるか心配していましたが、午後は雨も止み、子どもたちが楽しみにしていたプール開きが行われました。
       
            模範水泳を見る低学年

        
          小プールでの1・2年生。まずは水慣れ。

       
        大プールは3~6年。
        今年から大プールに入れる3年生は嬉しそう!
0