宇ノ気中学校の出来事

2023年7月の記事一覧

かほく市激励会

 本日(7月28日)、かほく市役所にて全国大会・北信越大会に出場する選手に対しての激励会が行われました。

  宇ノ気中からは、陸上部の德山君、野球部、男女の剣道部が出席しました。

※剣道部は、東京日本武道館にて全国道場連盟剣道大会に出場しているため、数名が不参加でした。

 

 冒頭に、油野和一郎市長様より、

 「この度は全国大会・北信越大会出場おめでとうございます。これは、みなさんの日々の努力の賜物であります。そして何よりも、日頃指導してくださっている先生方、みなさんを温かく見守ってくださっている家族の方々のおかげでもあります。いつも支えてくれる方々への感謝の気持ちを忘れずに、大会ではベストを尽くしてきてください。」

 といった、力強い激励の言葉をいただきました。

 

 野球部は、全国大会への出場をかけて、北信越大会に臨みます。

 

 宇ノ気中、そしてかほく市の代表として頑張ってきます。これからも応援よろしくお願いします。

0

運動会の準備が始まりました!

 3年生では、応援団や団旗係などが登校して、運動会の準備が始まりました。部活動や受験勉強の合間に集合して活動をしており、7月は今週金曜日まで活動をする予定です。

 今日はどの団も、団旗の色塗りに時間をかけており、完成も間近のようです。暑い中ですが、3年生の皆さん、よろしくお願いします!

0

横断幕完成!

北信越大会、全国大会に出場する選手の健闘を祈り、横断幕を作成しました。

本日、朝から気温が高い中、業者さんが体育館ベランダに取り付けてくださいました。

0

吹奏楽部 ゴールド金賞!

23日(日)に開催された石川県吹奏楽コンクールで、吹奏楽部は午後の部に出演しました。

課題曲はコラール「ふじの山」を、日本一の山への敬意を込めて、フレーズ感を大切に演奏しました。

自由曲「おおみそか」は、曲想をしっかりと捉え、緩急のある変化に富んだ演奏を披露することができました。特に中間部では、フルート・クラリネット・アルトサックスが美しいアンサンブルを奏で、クライマックスでは重厚で一体感のあるサウンドがとても印象的でした。

演奏後、保護者の方をはじめ会場の方々から盛大な拍手をいただきました。

結果は見事、金賞!

代表権獲得とはなりませんでしたが、1月の新人戦、6月の郡市吹奏楽交歓会を経て、音楽的にも人間的にも大きく成長した部員たちの演奏後の姿はとても光っていました。

3年生は今後行われる定期演奏会をもって引退となりますが、最後までサウンドに磨きをかけ、よき伝統を後輩に受け継いでほしいと思います。

0

夏季休業に入りました。

 本日25日(火)から27日(木)までの予定で、1学期の保護者懇談(1、2年)三者懇談(3年)を実施いたします。

 お子様の1学期の学校生活について振り返り、夏季休業中及び2学期以降の適切な支援に向けて、保護者の皆様と教職員が情報共有する有意義な時間になればと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。待ち時間には、1学期に作成した作品や3年生の多目的には1学期の学校生活の様子を映像で流しておりますので、ご覧になって頂ければと思います。

 また、2年生は本日から3日間、かほく市にお住まいの教員OBの方々を講師としてお迎えし、学習会を実施しています。2時間程度ではありますが、講師の皆様本当にありがとうございます。

0

セバスチャン先生、ありがとうございました!

 本日で、1学期が終了となります。令和3年の秋から本校のALTとして勤務して頂いたセバスチャン先生が本日をもって宇ノ気中学校を去ることになります。いつも笑顔で明るいセバスチャン先生、昼の放送でのオススメの音楽紹介や昼休みの読み聞かせなど、様々な場面でお世話になりました。8月には、カナダに帰られるそうですが、今後についてはこれから考えるそうです。セバスチャン先生、どうぞお元気で!

  1学期の終業式や表彰伝達、壮行会は、熱中症対策のために放送で行いました。校長先生や生徒指導の石垣先生からは、「挨拶」について頑張ることができた1学期であったと評価がありました。また交通事故や水の事故が全国各地で起きており、川で遊ばない、海へは子供同士で行かない等の注意がありました。

 保護者の皆様、今学期も本校の学校運営にご理解とご協力を頂きありがとうございました。休み中、気になることや相談したいことがございましたら、学校(閉庁期間については市教委)にご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

0

メスキルヒ市の生徒が部活動に参加しました!

 本日、メスキルヒ市訪問団の生徒9名は、習字と琴の体験をしました。

 習字の指導をしたのは、日頃は竹刀を持っている石井先生です。筆の持ち方、墨の付け方など、生徒にとっては初めてのことばかりでしたが、「夏」という字を指導を受けながら書きあげました。宇ノ気中学校からのプレゼントとして、使った筆を持ち帰ってもらいました。

 また琴の体験では、お琴の師範である四十物先生が指導をしました。琴爪の付け方、使い方を習い、さっそく「さくらさくら」を練習しました。ドイツに似た曲があるようで、すぐにマスターしていました。

 放課後は、部活動体験として剣道部の練習に参加し、その後コンクールを明後日に控えた吹奏楽部の演奏を聞きました。  

 9名のみなさん、宇ノ気中学校の2日間の体験はいかがでしたか。24日まで日本に滞在ということなので、日本の良さをたくさん感じて帰ってほしいと思います。          

    

    

    

0

本日の給食は・・・

 本日の給食は、アイスがデザートとして出されました。生徒の話題は朝から給食のアイスのことで、いつもより給食準備も早かったように感じました。

 1学期の給食も明日と終業式の24日(月)の2日間となりました。かほく市の給食は彩りや栄養面などが考えられ、大変美味しい給食です。給食センターの皆様、暑い中での準備や調理などありがとうございました。

 2学期も美味しい給食を楽しみにしています!

0

メスキルヒ市の生徒が来校しました!

 17日から来日しているメスキルヒ市の訪問団の9名の生徒が本日と21日に本校で活動をします。今回の来日は、令和元年以来4年ぶりとなるそうです。

 本日は、学校見学のあとに2限目と3限目の授業をホストファミリーの生徒の学級で受けました。4限目はウエルカム集会として、生徒会のメンバーによる歓迎パフォーマンス、メスキルヒ市の生徒による自国の紹介、その後23日にコンクールを控えている吹奏楽部の演奏披露が行われました。

 「今日は楽しかった」「給食のメニューのパンプキンスープがとっても美味しかった」と感想を話してくれました。

 21日は、書道や琴の体験、そして部活動にも参加する予定です。

 

0

夢の舞台へ

 先日もお知らせしましたが、剣道部は男女でアベック優勝を果たし、愛媛県松山市で行われる全国大会への切符を手にすることができました。

 試合当日は、35度を超える猛暑の中、最後まで集中力を切らすことなく闘うことができていました。保護者の方々をはじめ、剣道協会の皆さん、剣道部の卒業生である高校生や大学生・社会人の方々など、本当に多くの方が応援に駆けつけてくださり、優勝への追い風となっていました。

 

 敗れ去りし剣友たちのためにも、目指すは全国の頂点!

 

 剣道部の暑い夏はまだまだ続きます。これからも頑張ります。

 

0

学校の様子より

  野球部そして男女剣道部の優勝と今年の県大会は大変盛り上がりました。保護者の皆様には暑い中の応援、本当にありがとうございました。

 1学期も残り1週間となりました。本日の3年生の保健体育の時間は、運動会の種目練習を行いました。今日は、綱引きと大玉運びの練習をしましたが、まだまだチームワークが発揮できず、大玉が転がっていく場面が見られ、見ている方は大変楽しい光景でした。

 

0

野球部優勝!

 本日、金沢市民野球場で行われました石川県中学校体育大会野球競技において、5-2で能都中に勝利し7年ぶり4度目の優勝に輝きました。

 先に点を取ったものの何度もピンチがありハラハラしましたが、球数制限のあるなかピッチャー陣がしっかり投げてくれました。このチームでまた野球ができることに感謝して、全国大会出場目指して頑張ってほしいと思います。

 本日も大変暑い中応援頂いた保護者の皆様、OBの皆様、本当にありがとうございました。

0

剣道男子団体優勝!

 本日、羽咋体育館で行われました石川県中学校体育大会剣道競技において、昨日の女子に続いて男子が団体優勝を果たしました。

 来月行われる地元開催の北信越大会、そして愛媛県で行われる全国大会に出場します。

 女子個人戦では、3名の選手が北信越大会に出場します。

0

野球部いよいよ決勝戦です!

 本日、金沢市民野球場で行われました石川県中学校体育大会野球競技において、7-5で勝ち、決勝に進みました。

 0-3でリードされた4回表に1点を入れ、6回表で逆転し、7回表にもう1点追加し勝利しました。今日は4番にもヒットが出て、このあとの決勝も楽しみです。頑張れ、宇中生!

0

剣道女子団体優勝!

 本日、羽咋体育館で行われました石川県中学校体育大会剣道競技において、女子は団体優勝を果たしてくれました。加賀地区大会決勝で敗れた桜木剣正会との対戦でしたが、会場の応援を力に変えての優勝でした。このあと、8月に行われる北信越大会そして愛媛県で行われる全国大会に出場します。

 また、男子個人戦では、4名の選手が北信越大会に進みます。

 いよいよ明日は同体育館で男子の団体戦が行われます。頑張れ、宇中生!

0

野球部、ベスト4!

 本日、金沢市民野球場で行われたベスト4をかけた試合で、野球部が特別延長戦で穴水中に2-1で勝利しました。

 1-1で迎えた延長で、送りバントそしてエンドランを決めてサヨナラ勝ちしました。今日も大変暑い日でしたが、最後まで丁寧に投げ抜いたピッチャー、そして内野の守備も大変良かったです。

 明日は、市民野球場で10時半より鳴和中と決勝進出をかけて戦います。

 今日もたくさんの保護者の皆様の応援、本当にありがとうございました。

0

野球部1回戦勝ちました!

 高松球場で行われた野球部の1回戦北陸学院中との対戦は、9-2で勝利しました。大変暑い中ではありましたが、常に声を出し合い、2人のピッチャーもよく投げてくれました。

 保護者の皆様も応援に駆けつけていただきありがとうございました。 

 明日は、金沢市民野球場で10時半より、穴水中と対戦します。頑張れ、宇中生!

 

0

石川県中学校体育大会が開催されました!

 本日より17日(月)まで、標記の大会が県内各地区で開催されます。

 本日、加賀市スポーツセンターにおいて、女子バレーボール部が1回戦に登場しました。中海中を相手に1セット目を25-20と大変良いスタートを切ってくれましたが、2,3セットと連取され、セットカウント1-2で敗れました。

 キャプテンを中心として、ここまで本当によく頑張ってくれました。本日で引退となる3年生、お疲れ様でした。また、遠い会場まで応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

0

運動会の準備が始まりました!

 9月28日(木)に予定されている運動会の準備が始まりました。今年は「獅子奮迅~心を一つに勝利をつかめ~」のスローガンのもと、4つの団に分かれて競技や応援合戦が繰り広げられます。

 昨日は、「団の顔合わせ」があり、各団の団長、副団長、各学年のリーダーそして団の先生の紹介などが行われました。本日は、大変重要である種目を決めました。1年生や2年生の教室に3年生がアドバイスに行くなど、大変気合いが入っている団があり、運動会が楽しみです。

0

学校の様子より

 昨日の豪雨により、一時避難をされていたご家族もおいでたと聞いており、被害等がなかったかご案じ申し上げます。本日、電車通学生で登校できなかった生徒が数名いますが、明日は電車も通常運転するとのことですので、待っていますよ!

 本日の昼休みに、ALTのセバスチャン先生とかほく市国際交流員のメモフ先生による読み聞かせがありました。ドイツの絵本である「うんちしたのはだれよ!」は、もぐらくんの頭にうんちが落ちてきたことから物語が始まります。セバスチャン先生は、牛になったり、山羊になったりと名演技で読み聞かせを行ってくれました。

 セバスチャン先生もメモフ先生も1学期で日本の生活が終わりとなります。残りわずかとなったかほく市での生活を楽しんでほしいと思います。

0

令和5年度 前期 宇ノ気中学校の教育活動に対するアンケート(お願い)


 先週(7/6)、お子様を通じて、「宇ノ気中学校の教育活動に対するアンケート(お願い)」を配付させていただきました。本日〆切となっておりますので、お忙しいかと思いますがご協力のほどよろしくお願いいたします。 

 尚、質問項目は20項目あります。※すべての項目に回答していただかないと送信できないシステムになっております。「答えにくい質問」や「わからない質問」もあるかと思いますが、最も近いと思われるものにチェックしてください。何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。(最後の「学校への意見」は任意です)

 

 可能な限りインターネットでの回答に、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※下記のURLからの回答も可能です。

https://docs.google.com/forms/d/1BrWwys7nNshymHp85D4EulC-fntAi0krLt8A_FKAdaQ/edit

0

学校の様子より 7.12(水)

 2年生の国語の時間は、学校司書の向さんより「オススメの読書感想文の本」についてお話しをして頂きました。推理小説や図鑑、ホラーなどは、読書感想文を書く本としては書きにくいという話がありました。そしてオススメの本として、まずは自分自身が興味のある本、そして伝記やノンフィクション、同世代の共感できる内容の本を紹介して頂きました。 

 

 毎年、夏休みの宿題になっている読書感想文を苦手としている生徒は少なくないと思いますが、本を読んでみよう!苦手だけど書いてみよう!と感じてくれたら良いなあと思います。 

 

 また、1年生の体育の時間は、バレーボールを行いました。「上手い!」とはまだ言えない状態ですが、「ナイスプレイ」「いいよ~」そしてミスがあっても「ドンマイ」「次、頑張るよ」などとても良い雰囲気の中、汗びっしょりになりながら楽しむことができました。

1学期も残りわずかとなりました。暑さに負けずに頑張れ、宇中生!

0

高校説明会

3年生を対象とした「高校説明会」が行われました。県内から、金沢桜丘高校、津幡高校、星稜高校、金沢学院大学附属高校より先生方をお招きし、それぞれの高校の特色や求めている生徒像などについてお話しをして頂きました。高校の先生方からは、各校の特色のある活動を映像でも見せて頂き、生徒や参加された保護者へ大変わかりやすく説明をして頂きました。

1学期も残すところ2週間となりました。進路選択はまだ先のことと思わず、しっかり考えることでこの夏休みの過ごし方も変わってきます。

0

学校の様子より

2年生の保健体育の授業では、かほく市消防本部より4名の方にお越し頂き、「救命救急法」の実技を実施しました。職員の方からは、心肺停止に陥った人に遭遇したときの応急手当について説明があり、生徒は人形を使って、気道確保、人工呼吸、胸骨圧迫そしてAED使用についてなどの実技を行いました。

「気道確保が大切だなと思った」「職員の方がやっているのを見たらできそうだったけど難しかった」などの声が聞こえました。

0

必勝祈願

 剣道部は、7月9日(日)に、かほく市横山にある賀茂神社へ県体の必勝祈願に行ってきました。また、その後にかほく市剣道協会の方々や卒業生の皆さんも新化館に駆けつけてくれて、盛大に稽古会を行うことができました。 

 稽古終了後は、お母さん方が用意してくれたスイカが振舞われ、疲れた体に英気が養われました。

    来たる16日・17日は全国大会出場を懸けた県大会が羽咋体育館で行われます。

 

 一刀は万刀に化し 万刀は一刀に帰す

《一つの振り出す一本は、幾多の技にも変化し、最後には覚悟を決めた一本になる》

   その一振りは、その人の剣道観であり、人生観でもある。

《攻めるも逃げるも剣道…。真っすぐな気持ちで相手に向かっていくのか、邪(よこしま)な心で勝とうとするのかもその人次第である》  

※平成11年 全国中学校剣道大会(石川県)において、宇ノ気中学校剣道部主将による選手宣誓文より抜粋 

 

これまでお世話になったすべての方々に感謝を込めて、当日は、すべての迷いを吹っ切って「強く・正しく・美しい」一本を打ち切ってきます。そして、35名全員の心を一つにして、男女で愛媛全中の切符を勝ち取ってきます。これからも応援よろしくお願いします。

0

県通信陸上競技大会が開催されました

8(土)、西部緑地運動公園陸上競技場で「石川県通信陸上競技大会」の1日目が行われました。大変風の強い日で、時折雨が降る状況でしたが、本校生徒は一生懸命戦ってくれました。

男子1年生1500mでは、日頃から競い合っている2人が本番のレースでも良きライバルとして戦ってくれました。また女子4×100mリレーでは、郡市大会では悔しい思いをしましたが、ベスト記録を出し頑張ってくれました。

来週はいよいよその他の競技の大会が開催されます。

頑張れ、宇ノ気中生!

 

○試合結果

 男子1年生1500m 4:49.67 中川 颯真 第8位入賞

 男子共通走り高跳び 155㎝ 山本 隼輔 第7位入賞

 女子共通走り高跳び 140㎝ 林 愛香 第4位入賞

 

0

学校の様子より

1年生の総合の時間は、「福祉学習」として高齢者類似体験を行いました。腕や膝などに重りを付けて階段を上り下りして、高齢者の生活を想像しながら体験しました。また白内障や緑内障の体験ができるゴーグルをつけて本をめくったりするなどの体験をしました。様々な立場の人を理解すること、そして思いやりの心を育んでほしいと思います。

また、2年生の総合の時間では「思春期講座」として、星の子助産院院長の坂谷理恵子先生をお迎えして講演をして頂きました。妊婦体験やお腹にいるあかちゃんの体験をして、心身の発達や性に対する正しい知識を理解しました。心も身体も大きく変化する時期の生徒にとって、自分自身を大切にすることやお互いを尊重する心を養ってほしいと思います。

0

吹奏楽部 夜間会場練習

今月のコンクールに臨む吹奏楽部は、津幡町文化会館シグナスにて会場練習を行いました。

ホールでの音の響き具合を確認しながら、2時間30分集中して取り組みました。

 

コンクールは以下のとおりです。

【第71回石川県吹奏楽コンクール】

 7月23日(日)津幡町文化会館シグナス

 詳細は石川県吹奏楽連盟ホームページをご覧ください。

0

令和5年度 前期 宇ノ気中学校の教育活動に対するアンケート

 本日(7/6)、お子様を通じて、「宇ノ気中学校の教育活動に対するアンケート(お願い)」を配付させていただきました。今年度も保護者の皆様のご意見をいただきながら、魅力のある学校づくりに努めてまいりたいと思います。詳細については案内文に記されています。

 

 尚、質問項目は20項目あります。※すべての項目に回答していただかないと送信できないシステムになっております。「答えにくい質問」や「わからない質問」もあるかと思いますが、最も近いと思われるものにチェックしてください。何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。(最後の「学校への意見」は任意です)

 

 可能な限りインターネットでの回答に、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※下記のURLからの回答も可能です。〆切は7/13(木)とさせていただきます。

 

https://docs.google.com/forms/d/1BrWwys7nNshymHp85D4EulC-fntAi0krLt8A_FKAdaQ/edit

0

図書室の掲示より

図書室前の掲示板は7月に模様替えされています。壁一面が七夕の掲示になっており、全校生徒そして先生方の「努力して叶えたいこと」が星型カードに書かれてあります。

「絶対に県大会勝つ!」「次のテストで○○○点取る!」「部活動を頑張る!」などそれぞれの思いが書かれてあります。

明日は、7日「七夕」です。宇ノ気中学校の生徒や先生の願いが届きますように・・・。

0

県体予選壮行会

本日、15日(土)から行われる県大会そして23日(日)に行われる県吹奏楽コンクールの壮行会が行われました。

本日は、県大会に出場する野球部、女子バレーボール部、女子バドミントン部、男女剣道部の選手が、吹奏楽部の演奏で登場しました。顧問の先生から選手紹介があり、各部長からは大会に向けた抱負が述べられました。

生徒会書記と校長先生からの激励の言葉の後に、女子バレーボール部キャプテンから「自分のやるべきことを一生懸命やってきます!」と力強い言葉がありました。

吹奏楽部の演奏は、メスキルヒ市の訪問団が来校する19日(水)のウェルカム集会にて発表する予定です。

暑い日が続きますが、頑張れ、宇中生!

0

2年生キャリア・ガイダンスより

2年生の総合の時間では、昨年度まで実施していたマナー講座を「キャリア・ガイダンス」として、北國銀行ファイナンシャルホールディングスの3名の講師をお迎えして実施しました。

担当の畑さんからは、北國銀行に入行した経緯や現在の部署である「職域営業」について説明があり、これから身に付けてほしいこと(コミュニケーション能力やなんでも相談できる友人を作るなど)を話していただきました。

その後、実際にきれいな立ち姿や挨拶のコツを教えて頂き、全員でやってみました。広域マネージャーの川北さんからは「宇ノ気中の生徒の挨拶はいつ来ても素晴らしい!」と褒めて頂きました。

今日の研修を通して、自分らしい生き方を考えることや将来どんなことを学びたいのか、どんな仕事に携わりたいのか考える機会となればよいなと思います。

0

7月の全校集会

本日、7月の全校集会が行われました。  

校長先生や生徒指導の石垣先生からは、誰にとっても宇ノ気中学校が居心地の良い学校になるために、「いじめはどんな理由があってもいけない」ということを意識して生活してほしい、困ったことがあったら相談してほしいと話がありました。

学習の盛本先生からは、①1学期を振り返り、自分の課題を見つけて克服すること②やるべきことを継続することの話を陸上競技の全国大会標準記録を突破するためのプロセスを具体として、説明がありました。

生徒会執行部からは、9月28日に行われる運動会のスローガンの発表と団決めがあり、生徒も先生も「頼む~」「よくやった!」などの歓声がわき大変盛り上がりました。

○運動会スローガン「獅子奮迅」

○運動会の団

 青団→1の3、2の1、3の2

 黄団→1の1、3の3

 赤団→2の3、3の1

 緑団→1の2、2の2、3の4

0