日々の出来事

学校行事等の紹介

始業式

8時40分から体育館で始業式を行いました。最初に校歌斉唱をして校長先生の話、その後で各学年の代表が二学期に頑張りたいことを発表しました。6人とも緊張気味でしたが大きな声で話すことができました。始業式を終えた後、愛鳥週間のポスターの優良賞と市の水泳大会入賞の表彰式を行いました。

 
 
0

グッドマナーキャンペーン

本校では今日から1週間グッドマナーキャンペーンを行います。子どもたちもこの取り組みに参加するために、玄関前で交代で挨拶運動を行います。初日と言うこともあって最初少し緊張して声を出していましたが、すぐに慣れてとても大きな声ではっきりと挨拶をすることができるようになりました。
  
0

終業式

4限目に一学期の終業式がありました。最初に駐在さんから休み中に気をつけることをわかりやすく教えて頂きました。次に、校歌斉唱、校長先生の話の後、各学年代表が夏休みに向けての目標を発表しました。子どもたちにとっては、少人数とはいえ全校の前での発表にはみな緊張ぎみでした。
 
0

新聞切り抜き

 5限目に講師を招いて全校で新聞の切り抜き方を学びました。

 「新聞切り抜き作品」作りは、関心のあるテーマにあった新聞記事を切り抜いて集め、見出しや自分の意見、感想を書き入れて完成させる「世界で自分だけの新聞」のことです。
 これは、いろいろな記事を読むことで、知らず知らずのうちに、「読解力」や「語彙(ごい)力」「文章力」が向上し、「考える力」「社会力」も身につく事を目標として実施しました。
 講師の話が終わった後、3人の児童が質問するなど、これからの取組に意欲を持ったようでした。
 

0

CMC21 にぎやかに

 校長室では1年生がアルファベットの読みの練習をしています。今日はALTのスティーブン先生の来校日でもあるので、いっしょに発音練習をしました。ネイティヴの発音に1年生も苦戦していましたが、うれしそうにしていました。
 もう一方では、ほかの1年生が計算カードを校長先生と練習しています。毎日の繰り返しでスラスラと答えられるようになりました。
 今日はこのほかにも音読練習で「おおきなかぶ」を上手に読んだ1年生が合格賞をもらいました。
 
           

       
0

CMC21  初登頂!

 1年生2名が今年度の「CMC21」で初登頂しました。二人はほとんど毎日校長室に通い、計算や英語、音読などの学習をがんばりました。5~10分ほどの短い時間ですが、毎日の積み重ねで着実に力をつけています。
 最近は、昨年度登頂回数が一番だった2年も来室しています。昨日はこの2年生も昨年度からの継続で登頂しました。
 子どもたちが毎日楽しそうに来てくれるので嬉しくなります。
 
    
0

クラブ活動 太鼓練習

 6限目にクラブ活動がありました。体育館はとても暑かったですが、3名の地域の先生からバチの持ち方や腕の上げ方など習い、子どもたちは一生懸命に練習をしました。
 8月14日の「あての森フェスティバル」で演奏することになっており、夏休みにも練習を行います。いい演奏ができるように頑張る子どもたちです。

           
 
        
0

県民一斉防災訓練

県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)を実施しました。
「ただ今、強い揺れの地震が発生しました。自分自身の身の安全を確保するため、揺れがおさまるまで各自で安全行動を実施してください」との放送で学校でも1分間実践しました。

    
    
0

七夕集会

1時30分からあての木園から約30名の方が来校され、児童会主催の七夕集会を開きました。最初に今月の歌と七夕を歌いました。その後、短冊に書かれた長いごとを発表し、竹の葉に付けました。次に各委員会が考えた七夕の話とゲームを行いました。ゲームは、あての木園の方とジャンケンをして、その勝ち負けで肩たたきや握手をする内容で、みんなに喜ばれ大変に盛り上がりました。


   
0

七夕集会の準備

午後からあての木園の方を招いて七夕集会をします。4限目にその飾り付けをしました。以前につくった物を付けようとしますが、思い通りに取りくけられなくて子どもたちは四苦八苦していました。
 

 今日の飾りつけにALTのスティーブン先生も参加しました。日本の伝統の七夕に興味があるようで、子どもたちに「What's this?]」と英語で質問していました。子どもたちも「It's milky way.」と折り紙の説明をしていました。
 午後からの集会で、あての木園のみなさんが喜んでくれるといいです。

    
0

プール掃除

金曜日の5・6限にPTAの環境委員会の方と3~6年生でプール掃除をしました。暑くもなく寒くもなく作業するに心地よい天気でした。前もって水をぬいてあったので、底にたまった落ち葉や砂をブラッシで綺麗に洗い流し、残った水をバケツリレーで出していきました。普段しない作業ですので子どもたちは喜んで体を動かしていました。PTAの方はそんな子どもに目もくれずに一生懸命に作業に取り組んで頂きました。約2時間という作業でしたが、みんなよそ見をすることなく集中しての作業となりました。
  
0

交流会

三井小学校で七尾特別支援学校輪島分校との交流会がありました。3限めにバスで来校し、1~4年生と体育館でゲームをしたあと後ランチルームで七夕集会のかざりをつくりました。5・6年生は紙飛行機の作り方をみんなで考えてよく飛ぶものをつくりました。その後体育館で実際に飛ばしてみました。1持間の交流でしたが、みんな休むことなく常に活動していたので、充実した時を過ごすことができました。別れ際にはみんなで玄関に見送りに出て別れを惜しんでいました。

   
0

トキの講演会

授業参観の後、全児童と保護者の方でトキの話を聞きました。講師は「トキの里自然学校」の方でトキにまつわる多方面にわたる内容でした。子どもたちにとっては少し難しいところもありましたが、それでもしっかりと最期まで聞くことができました。質問では5人の児童が質問をして有意義な会となりました。

 
0

俳句の校内表彰

5月に校内の俳句屋に投稿された俳句の校内入賞の表彰が給食後に行われました。1年生と5年生、6年生の3名が選ばれ一人ずつ校長先生から賞状をいただきました。その様子を見た中学年は6月の投稿に意欲を燃やしているように感じました。

  

 
0

読み聞かせで


月1回、地域の方による読みきかせがあります。その司会進行を6年生が行っています。そして、聞いた後の感想を発表する時間があります。回数を重ねるうちに感想の内容も声が大きくなり内容も具体的なものになってきました。

 
0

俳句教室

5限目に地域の先生3名を招いて俳句教室をしました。最初に季語を再確認し、それぞれの思いでいくつかつくっていきました。そして、俳句の先生と相談して一つの作品を選び短冊に書き上げました。2年から6年は昨年も取り組んでいたので、素晴らしい作品が沢山できました。

      
0

委員会活動

学校には放送保健委員会と図書給食委員会の2つの委員会があり、各委員会で運動会の反省や6月の目標などを決めました。少人数なので油断はできません。司会をしたり書記をしたり、そして意見を言わなければ会は進みません。常に集中していないと審議は進みませんので、子どもにとっては授業と同じ感覚で活動しています。
      
0

子ども新聞

今まで玄関にあった子ども新聞のコーナーを二階ランチルームの前に移しました。広々としたスペースでゆっくり座って読むことができ、今、人気の場所になっています。

 
0

避難訓練

2限目終了10分前に非常ベルが鳴って緊急放送が入りました。最初に「訓練、訓練」という言葉が入りますが、子どもたちは緊張して放送を聞いていました。「家庭室から出火、先生の指示に従って避難しなさい」という言葉にすぐに行動できました。まず教室の後ろに整列しハンカチで口を押さえ(お・は・し・も)の決まりをしっかり守って避難できました。

 
0

読み聞かせ

毎週水曜日は読み聞かせの日です。今日は、担任以外の先生の読み聞かせの日でした。34年教室では「3びきのかわいいオオカミ」を図書館司書の先生が読んでいましたが、それが子どもたちに受けて、笑いが絶えない読み聞かせになりました。側で見ていてもとても楽しそうでした。

 
0

花壇での花植え

26日の昼休みに縦割り班で花の苗植えをしました。給食後にランチルームで花の植え方や作業で注意することなどを聞いていたので、すぐの活動に入ることができました。子どもにとっては貴重な休み時間です。高学年が下級生に指示し、手際よ短時間で花植えを終えることができました。

 
0

あての森総合運動会

22日の日曜日、晴天のもとで、三井保育園・三井小学校・三井公民館による「第3回あての森総合運動会」がありました。小学校は少ない人数ですが、保育園児から老人会まで沢山の方の参加があり盛大に行うことができました。航空高校の吹奏楽部の生徒も参加して素晴らしい演奏を聴かせてくれました。その後、応援や親子のダンスにも参加して運動会を盛り上げてくれました。

     
0

田植え

今日は朝から晴れ渡り、絶好の田植え日和でした。1時30分から全校児童と地域の人や航空高校の生徒、あわせて70人で田植えを行いました。小学生は毎年の行事で慣れていますが、高校生は留学生が多く、その上初めての田植えで泥にまみれて喜んで作業をしていました。そんな姿を見て小学生も喜んで高校生と話しながら苗を植えていきました。地域の人は終始笑顔で、作業をしながら子どもたちの様子をみて声を出して笑っている方もおいでました。そんな状況の中でも、さすがに大人数、40分できれいに田植えを終えることができました。
最後に高校生に感想を話してもらいました。みんな稲刈りにも是非参加したいと話していました。

   
0

運動会の練習

22日の「あての森総合運動会」に向け、今週1週間で団体競技や団体演技を仕上げていきます。全ての種目を全校で取り組みます。スタンツも1~6年でいろいろな形をつくっていきます。練習では高学年が下級生の世話をよくしてくれるので、低学年も意欲的に取り組んでいます。
 
0

チューリップの球根とりで

4時間目に全校でチュウリップの球根をとりました。天気も良かったので児童は喜んで外に出て作業に励みました。その中で低学年の一人が幼虫を見つけて大喜びしていました。それを見た他の子も幼虫を探しながら球根をとっていました。

 
0

愛鳥モデル校認定書交付式

5時間目に愛鳥モデル校認定書交付式がありました。今年は、県で2校の指定があって能登では本校が選ばれ、認定書を県庁の方から校長先生に渡されました。その後、児童代表が今後の活動に向けての抱負を話しました。次に県の野鳥保護団体の方から鳥に関する話を聞きました。分かりやすい話だったので、後の質問や感想発表では4名の児童が自主的に手をあげていました。

    
0

ALTとドッチボール

昼休みにALTのスティーブンは子どもたちとドッチボールを楽しんでいます。子どもたちも大喜びで、ゲーム中にたまに英語で話す子もいます。
 
0

読み聞かせで

毎月の第2水曜日に三井地区の図書ボランティアの方に朝自習の時間に読み聞かせをして頂いています。聞いた後に子どもたちに感想を求めていますが、最初なかなか出なかった意見も最近では沢山手が上がるようになってきました。

 
0

交通安全教室

26日の5限目におまわりさんに来ていただいて交通安全教室をしました。学校前の広場で道路や交差点、横断歩道を描いて行いました。12年生は正しい横断歩道の渡り方を中心に、3~6年生は自転車の乗り方を勉強しました。おまわりさんは一人ひとりに丁寧に分かりやすく教えて頂いたので、子どもたちは交通ルールや安全な自転車の乗り方などをよく理解していました。

    
0

スピードウォークの練習

4・5・6年生は6限目に競歩の先生から走り方を習いました。走るのとは違って、足をつくときに膝が伸びていることが大切だと教わり、綺麗な走り方に挑戦していました。先生は最初にしては大変上手だと褒めていました。その言葉を聞いた子どもたちは、もっと綺麗な走り方をしたいと意欲的に練習していました。

   
0

椎茸菌入れ

昼休みに全学年で椎茸の菌入れをしました。2年生から6年生までは慣れた手つきで菌をどんどんと打ち込んでいました。1年生はその様子を見ながらおそるおそる木槌で菌を打ち、一つ打ち込むごとに喜んでいました。その後、みんなで椎茸取りを楽しんでいました。

 
0

児童集会

28年度の児童委員会が発足しました。児童減のため3つの委員会が「図書給食と放送保健委員会の2つになりました。児童集会では、児童の司会のもとで校長先生から委員長の任命書をいただき、その後、委員長しての目標を力強く発表していました。

 
0

入学式

昨年度9名の卒業生を送り出しましたが、今年度5名の新入生を迎えて入学式を行いました。子どもたちは互いに顔見知りですが、小学校で、しかも制服姿を見るのが初めてなので、在校生はとても楽しみにしていました。式では校長先生やPTAの方の話の後プレゼント渡しがありました。その後、在校生の校歌や歓迎の歌では、先輩らしく大きな声を出して誇らしげに歌っていたのが印象に残りました。
   
                                
0

新任式

今年4名の新しい先生方の新任式をしました。校長先生の話の後、一人ずつ自己紹介をしていただきました。子どもたちは先生方の話に真剣に耳を傾けて、うなずく姿も見られました。
 
  
0

卒業式

本日、第37回の卒業式が行われ、9人の卒業生が旅立ちました。この日のために、卒業生も、在校生も立派な式にしようと気持ちをひとつにして一生懸命に練習してきました。本番では練習の成果が現れ、始終感動する式で終わることができました。最後に6年生を玄関で見送るときは、寂しさが込み上げ泣いてしう在校生もいましたが、卒業生がすぐに駆け寄り、優しく肩を抱きしめていました。来週からは、新入生を迎えるまで16人での学校生活となります。6年生が積み上げてきたものを受け継いで、より良い学校を築き上げていきましょう絵文字:キラキラ
 
 
 
0

今年度最期の読み聞かせ

4月から月1回三井の読み聞かせのグループの山﨑さんと山下さんに交代で来ていただきました。子どもたちはこの日を楽しみにしています。今日は2つの紙芝居をして頂きましたが、子どもたちは笑ってとても楽しそうでした。最期の感想発表でも自主的に沢山の手が上がってそれぞれに自分の思いを話していました。
  
0

詩吟教室

今年度、最期の詩吟教室が5限目にありました。6年生は最期を意識したのか、いつもより大きな口を開け、そして大きな声で吟じることが出来ました。指導者の方も喜んで6年生を褒め称え満足げでした。2ヶ月に1回の取り組みでしたが、子どもたちは日本文化の良さを再確認できたようでした。

 
0

おでかけ美術館

学校の会議室が、おでかけ美術館に大変身しました絵文字:キラキラ子どもたちは、輪島塗りが完成するまで、こんなに多くの工程と時間がかかることに驚いていました。「触らないでください」の漆器コーナーのところでは、触れたい気持ちを抑え込んで、顔を極限まで近づけて観察している子もいました。最後には、葉っぱの付箋に感想を書いて、漆の森に貼っていました絵文字:笑顔
 
 
 
0

6年生を送る会

13時30分から保護者の方を招待して、6年生を送る会をしました。最初にクラブ活動で練習している「権現太鼓」を披露し、次に全校合唱で「歌よありがとう」と「心の中にきらめきを」の2曲を歌いました。後は5年生の人形劇、1・2年生の劇、3・4年生の劇、保護者と職員の合唱、プレゼント渡し、6年生の劇と続きました。各学年とも短い練習時間でしたが、大きな声で自信を持って演技していました。
      
0

全校合唱

「卒業生を送る会」の全校合唱に向けて5限目に体育館で練習をしました。寒い日でしたが、整列から移動、そして歌の練習と本番さながらに練習をしました。途中に大きな雨が降り、声が聞こえなくなるくらいの雨でしたが、それにもめげずみんな大きな口を開けて練習していました。
 
0

色紙づくり

「6年生を送る会」に渡す色紙づくりを1年~5年の縦割り班で行いました。一人3枚、卒業生との思い出を書いて色紙に貼る作業ですが、すぐに書き始める子、友だちと6年生との思い出を話し始める子、なかなか書けない子と色々でし
 
 
0

読み聞かせ

月に一度、児童の保護者の方や地域の方が、本の読み聞かせをしてくださいます。今日は「ママがおばけになっちゃった」という絵本でした。はじめは、4歳の主人公の面白い言動が描かれていたので、子どもたちは思わずクスリと笑っていました。 さいごは、ママがいるのが当たり前ではなくて、感謝する気持ちは大切だなと思わせてくれるような心温まるお話でした絵文字:キラキラいつも素敵な本を紹介してくださって、ありがとうございます絵文字:ハート
 
 
0

なわとび大会

5限目になわとび大会がありました。この日に向けて、一月あまり長休みや昼休みに練習してきました。最初に児童による開会挨拶、準備運動に続き1~4年と5・6年に別けて各種目の  記録を取りました。記録係は5・6年生で、実に手際よく親切にアドバイスを交えながら低学年の面倒を見ていました。各学年とも自己新記録がでるなど、一人ひとりの力が発揮できる場ともなりました。最後に学級ごとに大縄跳びで楽しみながら記録に挑戦しました。
今回の大会は、高学年が低学年の世話をするなど活躍が目立つ大会でもありました。  

   

 

 
0

避難訓練

今日は三井駐在所と輪島警察署の方を招いて、不審者対応の避難訓練を実施しました。「いかのおすし」のお話を聞いた後に、実際に不審者に遭遇した場面を想定して、どのように逃げればよいのかを子どもたちで考えました。とてもよいお勉強になりましたね絵文字:キラキラ
   
0

節分給食

今日の給食を子どもたちは楽しみにしていました。節分給食として手巻き寿司があったからです。のりは5枚で納豆、かまぼこ、ウインナー、キュ-ーリ、漬け物の5品をのりにご飯と具を一つずつのせて手巻き寿司をつくって食べていました。みな手巻きをつくるのに一生懸命で、出来上がったらすぐにおいしそうに食べていました。

0

詩吟の表彰

本校では、2ヶ月に1回、地域の講師の方を招いて詩吟教室を開いています。今日は4~6年生の11人に日本詩吟学院の4~10級の許証が贈られました。とても立派な賞状を頂いて、子どもたちはとても嬉しそうな様子でした。式の後は、今までの練習の成果を披露しました絵文字:キラキラ
 
 
0

非行被害防止講座

今日の非行被害防止講座で、ICT支援員の方からインターネットや3DSの仕組みや危険性について学習会をしました。特に3DSの操作や個人情報保護の大切さなど、パワーポイントや実物投影機で具体的に操作を交えながら説明し頂きました。保護者や職員にとって知らないこ沢山あり、各家庭で子どもと確認していきたいとの感想が多くありました。                                     
    
                                                        
0

読み聞かせ

今日の朝読書で、1~4年生は図書司書の先生から「しろながすクジラより大きいの?」という本を読んで頂きました。銀河系の大きさや宇宙の広がりまでも話が続いていくスケールの大きな内容でした。子どもたちは、いつもとは違う分野だったので興味をもって食いつくように絵を見ていました。
0

ノート名人

給食後に自学ノートをがんばっている児童の表彰がありました。自学ノートはそれぞれの思いで工夫したり丁寧に書いたりして取り組んでいる児童に「花丸賞」と「努力賞」の2つの表彰がありました。校長先生から一人ひとり賞状を頂いて少し緊張気味でした。
0