カテゴリ:行事

非行防止・薬物乱用防止・防犯教室

 石川県教育委員会 竹藤景介氏と七尾警察署 立中亜依氏を講師にお招きし、非行防止・薬物乱用防止・防犯教室を行いました。
 薬物乱用防止教室では、危険ドラッグの有害性や違法性、薬物乱用の弊害について、分かりやすい映像とお話で一層理解を深めることができました。  
 また、防犯教室では、SNS・インターネットの危険性について、同じく映像とお話をとおして理解し、スマートフォンの安全な使い方について再考する機会となりました。

くわしくはこちらをクリックしてください

入学式が行われました。

令和3年度第76回入学式が行われました。去年に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小、時間を短縮しての実施となりました。式辞で、大西誠学校長は新入生に、「七尾高校の校訓(至誠・剛健・敢為)を達成できるような、何事にも本気で取り組む七高生になってほしい」との言葉を贈りました。厳粛な雰囲気の中、新入生たちは緊張しつつも、今後の学校生活への期待に胸を膨らませている様子でした。

詳しくはこちらをクリックしてください

 

2年生 学年集会

2年生学年集会が第一体育館で行われました。コロナ禍で2年生全員が集まることが難しかったため、今年度最初で最後の学年集会となりました。新3年生に向けて、進路指導課の髙橋先生から「“夏は入試の天王山”と言われるが、夏に全力で勉強を始めても、その成果が出始めるまでに時間がかかるため間に合わない。今全力で学習することが大切。」との話がありました。また、学年主任の先生から修学旅行の代替旅行についての説明があり、生徒たちはメモを取りながら熱心に話を聞いていました。

詳しくはこちらをクリックしてください

離任式

コロナウイルス感染拡大防止のため、ライブ配信での実施となり、生徒たちはそれぞれの教室で退任・転任される先生方のメッセージを受け取りました。式後のアトリウムコンサートでは、合唱部が先生方に感謝の気持ちをこめて歌を贈りました。

詳しくはこちらをクリックしてください

終業式

3学期の終業式が全校放送にて行われました。山口和人学校長は、1年間の生徒の頑張りを高く評価するとともに、次年度に向けて期待と激励を込めた言葉を生徒に贈られました。進級する前に今できることを残すことなく、計画的に春休みを過ごしましょう。

詳しくはこちらをクリックしてください

令和2年度第73回卒業証書授与式

本日、令和2年度第73回卒業証書授与式が行われました。感染症拡大防止のため、卒業生とその保護者、一部の来賓、職員のみでの挙行となりました。在校生は、インターネットを介して卒業式の様子を見守りました。式では、普通科192名、理数科40名に山口学校長から卒業証書が授与されました。卒業生の答辞では、お世話になった方々への感謝の気持ちとともに、今後の抱負が語られました。卒業おめでとうございます!

詳しくはこちらをクリックしてください。

第68回 校内体操大会

昭和29年から続く伝統ある校内体操大会が開催されました。今年は感染拡大防止に配慮しながらの開催となりました。

マット・跳び箱・鉄棒・平行棒・床運動・平均台・倒立歩行の各種目で,生徒はその技能を堂々と披露しました。また女子1年生の手具ダンスや2年生の創作ダンスにおいても各ホーム女子が練習の成果を発表しました。

【成績】

~1年生~

 1位 14H  

 2位 13H  

 3位 12・15H

~2年生~

 1位 21H  

 2位 25H  

 3位 24H

詳しくはこちらをクリック

令和2年度2学期終業式・表彰披露

2学期終業式が放送で行われました。山口校長先生からは、2009年に本校で講演してくださった小柴 昌俊博士の言葉を引用し、「2学期に培った力を活かし、自分史上最高の結果が出せる3学期になるように、冬休みを有効に活用してほしい。」とのお話がありました。
併せて動画を用いて表彰披露を行い、優秀な成績をあげた生徒を全校生徒で讃えました。

詳しくはこちらをクリックしてください!

令和2年度 後期生徒会役員認証式

 山口校長から生徒会役員一人一人に「認証状」が渡され、新役員に対して期待と激励のお言葉がありました。それを受けて、新会長の黒坂 海斗君から「生徒会役員を中心に全校生徒一丸となり、七尾高校を活性化していきたい」との決意表明がありました。後期生徒会役員の活躍が大変楽しみです!

詳しくはこちらをクリックしてください。