2024年6月の記事一覧

4年 社会科エコラ見学

ごみの処理の仕方を学ぶため、今日は「河北郡市クリーンセンター エコラ」に見学に行きました。お話を聞いたり、実際にゴミピットの様子を見たりすることができて、とても勉強になりました。

日々のゴミの出し方も工夫することで、限りある資源の節約になるというお話をされていました。また、地域から出るゴミを処理するためには、お金がかかっているということを聞き、子どもたちは驚いている様子でした。この学習を生かして、子供たちから学校やご家庭でのゴミを減らせるといいなと思います。

6年 出前考古学教室

6年生は、埋蔵文化センターの方にお越し頂いて出前考古学教室を行いました。

縄文時代から弥生時代のことについて、社会の授業で学んだことに加え、教科書には載っていないことなどもくわしく教えてもらいました。

初めて知ったことや驚いたことも多く、「えーーーっ!」と興味津々でお話を聞いていました。

縄文時代の人々が身につけていた「まが玉」も実際に作りました。集中しながら一生懸命にMyまが玉を作っていました!

 

5年 河北潟見学

5年生は総合的な学習の時間に、身近だけれどもあまり詳しく知らない「河北潟」について学習しています。1学期は、河北潟についての知識をインターネットや本等の資料から集めています。調べる中で出てきた疑問を解決するために、河北潟改良土地区の方々に協力していただき、河北潟の管理についてや水質検査を行いました。

1年・6年 なかよしプール

今日は、1年生と6年生が合同でプールに入りました。

6年生には、準備運動から、シャワーやプールの使い方までたくさんのことを教えてもらい、最後には、洗濯機やおにごっこをして遊びました。

1年生にとっては初めてのプールでしたが、優しい6年生のおかげで、安心してプールを楽しむことができました。

2年 ぷっかりくじらの発表会

音楽で学習している「ぷっかりくじら」の発表会をしました。

歌グループ、楽器グループ、おどりグループに分かれて練習や工夫を積み重ねてきました。

それぞれのクラスの成果をお互いに見合いました。その後、2クラス一緒に「ぷっかりくじら」を演奏しました。

かわいくてのりのりの、「ぷっかりくじら」になりましたよ。