挑戦し、感動いっぱいの三井小学校
学校行事等の紹介
世界に一つだけ!
3~6年生が新聞切り抜きコンクールに取り組みました。
新聞記事の中から自分の興味や関心のあるテーマに沿った記事を切り抜いて集め、
模造紙に貼り付けて、見出しや意見・感想を書き入れて完成させました。
やはり外へ
昨日、今日の雪で運動場は、雪、雪、雪です。
昼休み、子供達は、やはり外へ。
膝を越える雪の中で、雪合戦です。
ドカッと!
久々の大雪です!ドカッと降りました。
輪島道路建設工事の作業員の方が、学校の駐車場の除雪をしてくださいました。
ありがとうございました。助かりました。
おかげで、スクールバスの運行ができました。
今年初!
初雪です。
あっという間に、運動場は真っ白です!
春、雪割草の花が楽しみだなぁ
いしかわ子どもの人権だより令和2年11月発行あすなろ39号に
本校の人権の花運動の様子が紹介されました。
大切なことは?
輪島警察署の方を講師にお迎えして、
5・6年生で薬物乱用防止教室を行いました。
大切なことは・・・
自分を大切にする心
周りの人を大切に思う心
誘われても断る勇気!
あっ!うごいた!
12月9日(水)全校でヤマメの発眼卵のペットボトル飼育を始めました。
1・2年生は2人組で、ペットボトルにくみ置きの水を入れ、発眼卵を2こずつ入れました。
発眼卵をじっーと見ていると、殻の中で、稚魚が動いています。
それの様子を見た子供達は、「あっ!動いた!」と。
さあ、ペットボトル飼育開始です。
今日のお話は?
12月8日(火)山下さんの読み聞かせがありました。
子供達は、月1回のこの時間をとても楽しみにしています。
読み聞かせをしてくださった本の題名は、「山のとしょかん」と「とんでもない」でした。
「とんでもない」は、「ぼくはどこにでもいるふつうの子」という男の子のつぶやきから始まります。
「よろいのようなりっぱな皮があって、サイはかっこいいなぁ」と言うと
サイが、「とんでもない」と・・・ウサギやキリンなど、
次々に、自分の悩みをうちあけていきます。
みんなそれぞれに悩みがあることがユーモアたっぷりに描かれていました。
大人でも、他の人の立場になって、自分のことを客観的に見ることは難しいことですが、
そのことを楽しみながら教えてくれるお話でした。
子供達のためにいつも楽しい時間をありがとうございます。
4人が力をあわせて
12月4日(金)全校集会がありました。
今月は1・2年生の発表の番です。
1・2年生は、音楽と国語で学習したことを発表しました。
はじめに、4人で「かぼちゃ」の合唱と合奏をしました。
音楽に合わせて、リズムよく、カスタネットやタンバリンなどの打楽器の音を重ねることができました。
次は、1年生が、「ともだちしょうかい」を発表しました。
お互いに、今、一番楽しいことを友達に聞いて、文章にして発表しました。
二人のマイブームは、「走ること」と「鉄棒」だそうです。
最後に、2年生が、「おもちゃのつくり方」を紹介しました。
「くうきほう」と「マラカス」のつくり方です。
つくり方の順序が分かる言葉を使って書くことができました。
1年生がアシスタントでおもちゃを持って説明のお手伝いをしました。
1・2年生お互いに力を合わせて発表することができました。
感想発表では、全校児童が自分の感想を発表することができました。
相手のね えがおを見たら・・・・
縦割り班で、標語づくりをしました。
人権標語づくりを通して、人権について考えました。
まず、高学年が、事前につくった標語を紹介。
次に、それをお手本にして、低学年もつくりました。
高学年が、低学年に優しくアドバイスする姿が見られました。
「相手のね えがおをみたら 気持ちいいな」
おおきく、なあーれ。
春に備えて、学校花壇にチューリップを植えました。
子供達は、
「おおきく、なあーれ。」
「きれいに、さいてね。」
と思いを込めて植えました。
いーち、にーい、さーん・・・
スポチャレがんばっています。
今日は「8の字」、「長なわ」にチャレンジしました。
3・4年生の「8の字」で新記録が出ました!
思いを込めて
26日(木)6年生が、輪島漆芸美術館で、沈金の卒業制作づくりに取り組みました。
一彫り、一彫り思いを込めて彫りました。
全校合唱「いのちの歌」を聴いて
リニューアル!
玄関前の本がリニューアルしました。
おもしろそうな本が、・・・・。
せぇーの!
11月24日(火)
スポチャレがんばっています。
息をあわせて「せぇーの!」
全校で、長なわ、8の字跳びにチャレンジしました。
がんばりに拍手!
17日(火)校内の表彰式と県や市からいただいた表彰の伝達式を行いました。
たくさん賞状をいただきました。子供達のがんばりに拍手!
どんな伝え方がいいのかな?
3・4年生がスクールカウンセラーの先生と伝え方の学習をしました。
課題は、〈みんなと仲良くできる話し方のひみつを見つけよう〉です。
子供達がよく知っているマンガのキャラクターの伝え方を例に、
受け身型、攻撃型、自己主張型の3つの伝え方を知り、
いちばん健全で、公平で、みんなと仲良くできる伝え方について考えました。
継続は力なり
11月14日(土)第16回「新聞読んで」感想文コンクールの表彰式がありました。
本校は、今年度も優秀学校賞をいただきました。
本校は、平成27年度の第11回から6年連続で優秀学校賞をいただいています。
継続は力なりです。
ポン菓子いただきました。
11月12日(木)米づくりでお世話になっている方からポン菓子をいただきました。
毎年この時期になるといただいています。
いつもありがとうございます。
聖火がやってきた!
10日(火)5・6年生がのと里山空港で行われた
東京2020オリンピック聖火巡回展示セレモニーに参加しました。
子供達は、聖火展示セレモニーの除幕を行いました。
専用ランタンに収められた聖火は、聖火トーチとともに展示され、
子供達は聖火を間近で眺めたり、記念撮影したりと、
貴重な経験をすることができました。
地域の方々に感謝!!
11月6日(金)地域の方々をお迎えして収穫祭を行いました。三井小の子供達は、4月の椎茸植菌作業、椎茸とりに始まり、5月田植え、6月サツマイモ苗植え、9月稲刈り、脱穀、10月籾摺り、精米と地域の方々に大変お世話になっています。
会は、5・6年生が中心となって進めました。
はじめに、全校合唱でいのちの歌を披露しました。感謝の気持ちを込めて歌いました。
次に、クラブ活動で練習してきた権現太鼓を披露しました。
続いて、学習発表では、5・6年生はプレゼンテーションを使って、学習したことをまとめ発表しました。
1~4年生は、地域の方々に感謝の気持ちを、言葉・合奏・歌で伝えました。
最後に、お世話になった方々に感謝を込めてプレゼントを渡しました。
これからもよろしくお願いいたします。
聞いてください。見てください。
11月5日(木)学校公開・全校合唱披露・授業参観(道徳)・非行被害防止講座・引き渡し訓練がありました。
新型コロナウイルス感染症対策のため保護者のみの公開となりました。
全校合唱披露では、全校が「いのちの歌」を披露しました。合唱の集いは中止になりましたが、これまで練習してきた成果を発揮することができました。
授業参観では、どの学級も道徳を公開しました。
1・2年生は、「感謝の気持ちをつたえること」について、3・4年生は、「目標に向かって努力すること」について、5・6年生は、「社会や公共のために役立つこと」について考えました。
非行被害防止講座では、KDDIの方を講師に、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
親子で、スマホ・ケータイの安全な使い方について、お話を聞きました。
引き渡し訓練では、災害時、安全に児童を引き渡す手順を確認することができました。
6年連続!
3年生以上が応募した第16回「新聞読んで感想文」コンクールで
6年連続学校賞を受賞しました。
児童1名が佳作に入賞しました。
力作ぞろい!
三井っ子作品展を開催します。
全校児童の図工・書写の今年度の主な作品を展示しました。
力作ぞろいです。
学校公開・授業参観(保護者のみ)の際に、ご覧ください。
考えよう
スクールカウンセラーの先生の授業がありました。
今日は、「考えよう、みんなのちかくに、こんなさべつはないかな」をテーマに
身近な差別について、5・6年生が考えました。
全員完走!!乾杯!!
28日(水)絶好のマラソン日和のもと、興徳寺特設コースで、
校内マラソン大会を行いました。
1年生は、800m、2年生は、1000m、3年生は1400m
4~6年生は、1800m走りました。
保護者の方も沿道で見守っていただき、
子供達は、自分の新記録を目指して走りました。
見事、全員完走しました。
学校にもどって、姉妹都市30周年の記念にいただいた萩焼のカップで
全員完走の乾杯をしました。
秋晴れ!
秋晴れの昼休み、子供達は広い運動場で元気に外遊びです。
幻の果物、いただきました。
地域の方から幻の果物と言われている「ポポー」をいただきました。
調べてみると、一般的には「ポポー」と呼ばれていることが多いそうです。
しかし、標準和名は「ポーポー」となっているそうです。
北米原産で、日本には明治頃に入ってきたそうです。
戦後になって、病害虫に強く、無農薬で栽培できるということで、
庭木などに一時栽培が広く普及したようです。
しかし、なぜかその後すたれ、今では「幻の果実」とまでいわれているそうです。
味は、マンゴーとバナナとパイナップルを足して3で割った味だそうです。
具体的に
マラソン大会に向けて、それぞれの学年が目標を提示しています。
有言実行です。
目標を達成するために、具体的にどうするか子供自身に考えさせ、
取り組んでいます。
事後は、振り返りを行い、キャリアパスポートにつづる予定です。
「読書の秋」です。
みんなで、ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
10月はスポチャレ強化月間です。
今日は、三井っ子タイムで長なわにチャレンジしました。
新記録めざして!
みんなで、ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
走りだせ~!走りだせ~!
「走りだせ~!走りだせ~!明日を、むかえにいこう~」
長休み、嵐の「ハピネス」の曲にあわせて走っています。
今日は、各学年マラソンコースの試走や下見を行いました。
本番に向けて準備!
お知らせです!!!
お知らせです!!!
令和2年度コシヒカリ美登里米ができました。
もうすぐ食卓に!
良い環境で
18日(日)PTA窓拭き奉仕作業がありました。
保護者のみなさんと4~6年生の児童が参加して行いました。
1時間ほどの作業でしたが、校舎の窓がとてもきれいになりました。
児童は良い環境で学校生活を送ることができます。
ありがとうございました。
練習開始!その2
合唱の全校練習が始まりました。
11月5日の授業参観、6日の収穫祭で、保護者や地域の方に発表します。
ねらいは2つです。
全校合唱を通して、
①みんなでよりよいものをつくりあげるとともに、歌う喜びや音楽の楽しさを体験すること
②地域や保護者の方に公開することで、三井小のよさを発信し、感謝の気持ちを伝えること
です。
気持ちが伝わる歌声になるように、練習を積み重ねます。
チャレンジ・チェンジ!です。
練習開始!その1
校内マラソン大会に向けて練習が始まりました。
5分間自分のペースで走ります。
コツコツと練習して、強い心をつくっていきましょう。
チャレンジ・チェンジ!です。
条件は、すべてそろっていますか?
全校で三井っ子タイムに、条件作文に取り組んでいます。
今日のテーマは、「マラソン大会の目標」です。
条件は、
①字数80字から100字
②1文目に、マラソン大会の目標を書く。
③2文目に、理由を書く。(なぜこの目標にしたのか)
④3文目に、目標を達成するために心がけることを書く。
です。
条件は、すべてそろっているかな?
強い心
10月26日の校内マラソン大会に向けて、マラソンの練習や大会に臨む心構えをつくるミニ集会を行いました。
中学校を中心に陸上指導の経験豊富な澤田先生をゲストティーチャーとしてお迎えしお話を聞きました。
石川県や全国で活躍した輪島出身の陸上選手2人のエピソードを交え、
10日続けたら10日の心、100日続けたら100日の心、1000日続けたら1000日の心、
続けた分だけ心は強くなる、まずは続ける強い心をつくろうというお話をしていただきました。
マラソンの練習を続けることで強い心をつくっていきましょう。
チャレンジ・チェンジです。
今日の本は?
今日は、山下さんの読み聞かせがありました。
今日の本は、
『もったいないばあさん』
『おたんじょうびケーキ』
でした。
「みんなのおばあちゃん、もったいないって言う?」
山下さんの問いかけに、子供達は、
「・・・・・・」
「みんなのおばあちゃんわかいから、もったいないって言わないのかな。」
と山下さん。
今日も2冊の本を読み聞かせしてくれました。
いつも楽しい時間をありがとうございます。
学習発表
9日(金)全校集会がありました。
2学期はそれぞれの学級が全校集会で学習発表を行います。
今月は、3・4年生の発表です。
社会科見学で八ケ川ダムと浄水場を見学した様子、
音楽で練習したエーデルワイスの日本語版と英語版の歌とリコーダーの演奏を発表しました。
社会科見学の写真を大型モニターに映して、指し示しながら分かりやすい説明をしたり、
元気のよい歌声やきれいなリーコーダーの音色を響かせたりしていました。
ボールは友達
9日(金)輪島市教育委員会生涯学習課専門指導員をお招きしてのミニバスケットボール教室が始まりました。
5・6年生が今月と来月合わせて6回の指導を受けます。
まずは、ボールの扱い方・ボールハンドリングやドリブルなどを指導していただきました。
みんなのために
後期の児童委員会の委員長任命式がありました。
後期は5年生が委員長です。
あいさつでは、委員長としてみんなのためにがんばるぞという意気込みが伝わってきました。
秋をよみました。
8日、俳句教室が行われました。
講師の方に、秋の季語を教えていただき、
いもほり、運動会、紅葉など、身近な題材で、
秋の一句をよみました。
423本!
1・2年生が地域の方の協力で6月に植えていただいたさつまいもをほりに行ってきました。
1・2年生4人で一生懸命ほりだしました。
今年は、昨年にくらべてたくさんいもがとれました。
学校に帰って広げて、数えてみると
大小あわせるて423本ありました。
静かにじっとまつ
不審者の学校への侵入を想定した避難訓練を行いました。
子供達は、不審者侵入の際の合図の放送に従い、速やかに避難場所に移動し、
事態が収拾するまで静かにじっと待つことができました。
その後体育館で、児童は、警察署職員の方から、外出時に注意することや
不審者に出会った時の対応の仕方について教えていただきました。
また、代表の児童が不審者から声をかけられたときに、「嫌です」とはっきり断って、
大声を出して逃げることを実際にやってみました。
米の漢字を分解すると八十八
今日(2日)全校で地域の方々に協力をしていただき脱穀体験を行いました。
運動場の稲架の稲をハーベスターという機械で脱穀しました。
脱穀作業を始める前に、地域の方が、次のようなお話をしてくれました。
「『米』という文字を分解すると、『八十八』となります。
お米が実るまでに八十八回も手をかけるからです。
田植え、水の管理、草取り、稲刈り、乾燥、脱穀、もみすり、精米まで、
たくさんの時間と労力がかっています。
今日は、その中の稲からもみをとる脱穀をします。」
高学年は、稲運び、稲渡し、わら運び、はざの片付け、はざの竹運び、わらくずの後始末と、
積極的に自分のできる仕事をみつけよく働いていました。
低学年は、しばらく見学した後、精米したお米を入れる袋のラベル張りをしました。
おいしいお米が食卓にあがるまでもう少しです。
おおきく息をすって
今日(1日)詩吟教室がありました。
詩吟教室では、全校で、学年で、
七言絶句の漢詩「富士山」、「偶成」、「弘道館に梅花を賞す」の3編を吟じています。
大きく息をすって、吟じます。漢詩にふれたり、大きく息を吸って声を出すよい機会です。
ああ、いいにおい。
今日から10月です。
夜には中秋の名月が見られそうです。
5・6年生の書写の時間、
さわやかな秋の風が金木犀のいい香りを運んできました。
子供達の会話・・・
「ああ、いいにおい。」
「なんのにおい?」
「きんもくせいのにおいやよ。」
「おれ、このにおいすき。」
リニューアル!
「手の届くところに本を」と、
隙間時間に子供達が本を手に取って読むことができるようにと
玄関に本が置いてあります。
月に1度、司書さんがリニューアルしてくれます。
今日リニューアルされました。
さっそく、下校前の低学年が本を手に取って・・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
Tel 0768-23-4330
Fax 0768-23-4345
mies201@po.city.wajima.ishikawa.jp