2022年10月の記事一覧

2年 図工 つないでつるして

図工「つないで つるして」の学習をしました。新聞紙とセロハンテープやのりなどを使って、新聞紙をつないだり、教室のいろいろなところからつるしたりなどしていました。友だちと協力しながら長くつなげようとするなど、様々な方法を試していて楽しそうでした。

1,2年かけ足記録会

1,2年生でかけ足記録会をしました。

どの子も、はじめのタイムや順位より良くなるように一生懸命がんばっていました。かけ足運動での練習の成果も十分に発揮できた記録会だったと思います。

2年 なりきり音読劇発表

2年生が、1年生になりきり音読劇の発表をしました。

みんな、がまくんとかえるくんになりきって動きや読み方を工夫して発表していました。1年生に楽しんでもらえて、とても嬉しそうでした。

6年 実践したよSDGs

 28日の5・6限に畳屋さんを講師に招いて、畳を作るときに出る切れ端を使って、ミニホウキを作りました。

 畳の切れ端から草を一本一本とり、きれいにまとめて、それを5本ずつくらいに結びながら、最後に3つの束に分けてミニホウキを作りました。

 講師の先生の話をしっかりと聞きながら作って、どの児童もマイミニホウキを仕上げることができ満足そうでした。

 

 

4年 ごんぎつね 発表

これまで音楽科と国語科ではごんぎつねの学習をしていました。

音楽科では歌とリコーダーを、国語科では新美作品を読み、ブックトークをするために準備をしていました。

3年生に向けて発表をするために、休み時間を使って練習する児童もみられ、本番でも上級生としてお手本になることを意識して、みんな頑張っていました。