2022年11月の記事一覧
6年生 1年生に英語でクイズ!
英語の時間に習ったことをクイズにして、1年生に発表しました。
動物について、スケッチブックに絵をかいて、1年生にもわかるように工夫していました。クリアするとシールをはってあげていました。1年生もうれしそうに、たくさんのシールを集めていました。
久しぶりの1年生との交流で、とても楽しそうでした。
4年 点字教室
本日、社会福祉法人石川県視覚障害者協会より、米島芳文様と藤原静香様をお迎えして点字教室を行いました。
児童は今まで総合的な学習の時間において、内灘町をよりよい町にするために何ができるだろうかということを課題として、町に住む高齢者や障がいのある方がどんなことに困っているのかということを考えてきました。
今回の点字教室では、実際に自分の名前を打つことで点字について理解を深めるとともに、点字を通して、目が見えなくても読める一方で平仮名しかないために同音異義語がわかりにくいという不便さもあることを実感している様子がみられました。
6年生 ワックスがけ
11月25日にワックスがけをしました。
初めてのワックスがけに、どきどきワクワクの6年生でした。
やり方のコツを教えてもらってから、黙々と自分の担当場所をピカピカにしていました。
終わった後も、「またやりたい!」という声がいっぱいでした。
月曜日の机直しも学校中を回って他の学年のお手伝いをがんばりました。
5年 英語を使って道案内
内灘町に住み始めてまだ日が浅い、外国人の方お二人をお招きして、5年生が内灘町の道案内をしました。
前回JacobさんとAnnieさんをお招きしたときには、どんなことに興味があるのかをインタビューしていたので、お二人の方が好きそうな場所や行きたそうな観光スポットなどを紹介しました。スタート地点は内灘駅。そこからどうやって進めば目的地につけるのか、そこには何があって、どんな楽しみがあるのかを英語で紹介します。発表の最後には、自分たちが作ったガイドブックを渡しました。自分の英語が伝わった実感を感じた1時間でした。
3年 クラブ見学・最近の学習
【クラブ見学】
今日はクラブ見学がありました。4~6年生に交じって活動したり、クラブの様子を見学したりするなかで、4年生になったら入りたいクラブを考えていました。
4~6年生が3年生にやさしく教えてくれている姿が印象的でした。
【国語】仕事のくふう、見つけたよ
社会科見学で学んだ笠間農園とアルビスの仕事の工夫をまとめる活動を行いました。実際に見学して学んだことのほかに図書室の本やクロームブックを使って調べていきました。
友だちはどのようにまとめたのか読みあい、どのようにまとめると分かりやすいのかを考えました。
2年 内灘町総合美術展に行きました
2年生みんなで内灘町総合美術展に行きました。いろいろな作品を見ながら、「この絵、とっても細かく描かれているよ。すごいね。」「この人の字上手だね。」と、友達と感想を話していました。すてきな作品にたくさん出会えました。
不審者対応避難訓練
学校に不審者が侵入したという想定で不審者対応避難訓練を行いました。不審者が入り込んだことを表す放送を聞いて、子どもたちは避難行動をとりました。
不審者が捕まり安全を確認できたという放送が聞こえるまでじっと静かに待ち続けることが出来ました。その後、体育館に集まり、警察署の方から不審者と出会ったら、どんな行動を取ればいいのか教えていただきました。
特に、「いかのおすし」や「こども110番の家」について、とても分かりやすくお話してくださいました。
また、実際に町の中で声を掛けられ連れ去られそうになった場合の対応についても児童代表との実演で教えて下さり、実りの多い時間となりました。
ご指導いただいた津幡警察署の署員の方々に感謝の気持ちを込めて、最後は、全児童で「ありがとうございました」を伝えました。
5,6年 調理実習
今週は火曜日から金曜日にかけて5年生と6年生が調理実習をしました。
5年生は「豆腐とねぎの味噌汁」6年生は「小松菜いため」
を作りました。
今年度では初めての調理実習で、さらに感染症対策をしながらなので、緊張した様子もありながらも楽しそうに取り組んでいました。
何より自分で作った一品を試食する時には思わず笑みがこぼれていました。
今後は家でも調理にチャレンジできるといいですね。
1,2年 おもちゃランド
2年生が、1年生を招待して、おもちゃランドを開きました。
2年生は、1年生に楽しんでもらおうという気持ちで1か月間一生懸命準備してきました。楽しんでもらえるかドキドキしていましたが、とっても楽しそうな1年生の様子を見て嬉しそうにしていました。
1年生も、色々なお店で遊んだり、手作りの景品をもらったりして嬉しそうでした。
6年 アイスの棒で工作
6年の図工では、アイスの棒を使った工作に挑戦中。棒を何かに見立てて組み合わせることで、思いも寄らない作品に仕上がります。
風車、ログハウスなど、できあがりを想像しながら見通しを持って組み立てていく力が必要です。家の入り口に取っ手をつけるなど細やかな仕事をしている子どももいます。限られた時間の中で仕上げる必要もあるため、計画性をもって活動する力も身につきます。
アイスの棒は、衛生面から新品を使用していますが、家で実際に作ってみるときには、自分や家族が食べた後のアイスの棒をためておいて作ることも出来ます。6年生は総合でSDGsの学習をしているので、総合の学習にもつながる図工となりました。
1年 チューリップの球根を植えました
生活科の時間にあさがおを育てていた鉢を再利用して、チューリップの球根を植えました。春になると、それぞれの花が咲く予定です。
どのくらいの深さで植えたらきれいなお花が元気に咲いてくれるのか、球根はどのようにして植えるのかなど、先生の説明をしっかり聞いてから、みんなでていねいに植えました。
残念ながら植えている最中ににわか雨が降ってきてしまいましたが、球根にとっては、恵みの雨になったようです。
6年生 かけあし記録会
小学校生活最後のかけあし記録会がありました。
2キロという長い距離を最後まであきらめず、走り切ることができました。
4年 加賀友禅
社会科の学習として、和装の仕事に携わっている福島正弘様をお招きし、加賀友禅についての学習をしました。
児童は貴重な加賀友禅を実際に見るなかで、職人の技やその優美さに目を輝かせていました。また、伝統工芸に携わる方の思いを聞き、興味を深める様子も見られました。
1年 でこぼこ はっけん!(図工)
1年生が、色々なところでなにやら活動しています。近づいてみると、校舎内のでこぼこした部分を見つけて、紙にこすりだしています。図工科の「でこぼこ はっけん!」の学習でした。
いつも何気なく過ごしている校舎ですが、よく見るとでこぼこした所があります。みつけたでこぼこを紙と色えんぴつでうつしとりながら、形の面白さを味わっていました。
「うわー。きれい。」
「ここ、いい形。」
と素直な反応があちらこちらで聞こえてきました。
4年 輪島漆芸美術館
社会科の学習として輪島漆芸美術館の方々をお迎えし、輪島塗についてお話をしていただきました。疑問解決しようと積極的に質問する姿や、実物を前に目を輝かせる児童の様子がみられました。
また、授業後は「おでかけ美術館」として全学年が直接輪島塗にふれる機会を設けていただきました。多くの児童が足を運び、職人の技を直接見てそのすごさを実感していました。
3年 最近の学習
本日はご多忙の中、親子レクリエーションにご参加いただき、ありがとうございました。
最近の3年生の学習の様子をお伝えします。
【かけあし運動記録会】
かけあし運動の記録会がありました。どの子もはじめの記録よりもよい記録をだそうと一生懸命走っていました。
【国語】へんとつくり
漢字のへんとつくりを学習しました。「へん」のパーツと「つくり」のパーツを正しく組み合わせるクイズを作り、問題の出し合いっこをしました。
【国語】山小屋ですごすなら
「自然豊かな場所で3日間過ごすならどうするか」を話題として対話の学習をしました。スケジュールを考えたり、どんな持ち物が必要かを考えたりしました。
【理科】こん虫を調べよう
昆虫のすみかや昆虫の体のつくりを学習しました。昆虫はどんなところをすみかにしているのか、実際に探しに行きました。
2年 図工 おもいでをかたちに
今日は、図工で「おもいでをかたちに」の学習をしました。生活の中で心に残っていることを粘土で表しました。
〇運動会の玉入れ
玉を投げている様子や玉を拾っている様子をリアルに表現していました。
〇国語の学習
〇ハムスターのお世話
どの子も作品作りを楽しんでいました。
2年 体育 ラインサッカー
体育でラインサッカーをしました。ドリブルやパスが上手になった子どもたち。声をかけ合いながらがんばっていました。
児童集会
本日、児童集会で後期任命式と、いしかわっ子駅伝交流大会の壮行会が行われました。
委員長の任命式では、委員長と副委員長がこれからの委員会の抱負について発表してくれました。学級代表は学級目標に向けての抱負を発表してくれました。後期の発表も「大根布小学校をさらによりよくしていこう」という気持ちがつたわってきました。
次にいしかわっ子駅伝大会の壮行会が行われました。
選手は毎日放課後遅くまで練習してきました。
全校のみんなから激励の拍手を受け、大根布小学校の代表として頑張ろうという気持ちが選手達から伝わってきました。
4年 かけあし記録会
子どもたちは10月、かけあし運動に取り組んできました。
本日、その成果を記録会で存分に発揮している様子がみられました。
ひとりひとりの児童が、それぞれの目標を胸に最後まで全力で取り組んでました。
TEL:076-286-3111