日々のできごと

日誌

6年生といっしょに

昨日の2年生に続き、今日はお世話になっている6年生を招待しました。6年生は教室に入るとすぐに楽しそうなコーナーがあることに驚いていました。たくさんの笑い声が聞こえるほどの素敵な会になりました。1年生もうれしそうでした。

 

 

0

2年生といっしょに

1年生が生活科の学習として、2年生を招待して楽しい時間を過ごしました。先週2年生から招待されたお礼でもあります。

ドレス屋さんやゲーム屋さんなど2年生も喜んでくれました。

 

    

0

頼もしい助っ人 6年生

一昨日から積もった雪が今朝はかちかちに凍っており、歩道はとても歩きにくい状態でした。寒い中、校務士さんが歩道の雪かきをしていたところ、登校してきた6年生が手伝ってくれました。二人三人とだんだん増え、進んで働いてくれました。さすが6年生です。頼もしい姿をここでも見ることができました!

     

     

0

子どもは風の子

朝から運動場は一面の雪でした。約1年ぶりの雪に子どもたちは大はしゃぎです。登校時にミニ雪だるまを作って見せに来てくれた子がいました。

   

0

1年生を招待

2年生は生活科「あつまれ あそびのひろばに」の学習で、1年生を招待して遊んでもらいました。(※マスクの着用、換気に気をつけて実施しました。)各ゲームコーナーには手作りの遊び道具があり、1年生に遊び方を優しく教えてあげたり、得点をサービスしてあげたりする姿も見られました。

1年生は思う存分遊ぶことができたようで、とても楽しそうでした。また、2年生も1年生に喜んでもらえたことが嬉しそうでした。

  

 

     先生も一緒に楽しんでいました。

    

 

0

クラブ活動

2学期最後のクラブ活動がありました。切り絵クラブは共同作品づくりのためにまずは個人作品に取り組んでいました。今日はお二人の地域の先生に来ていただきました。細かい作業のしかたを教えてもらい、少しずつ作品らしくなってきました。

 

音楽クラブは、22日にミニ発表会を予定しています。ハンドベルで「きよしこの夜」などを練習しました。音が重なりきれいな響きが広がりました。発表会が楽しみです。

 

 

0

かに給食

今日は、6年生だけに香箱がにが一人一杯ついた「かに給食」がありました。

輪島漁協さんから提供していただいた、香箱がにを目の前にして、子供たちは戸惑った様子でした。漁協の方から食べ方を教えていただき、おそるおそる手を出して食べ始めていましたが、やはり、そのおいしさに気がつくと夢中で食べていました。

テレビ局や新聞社の取材も入りましたが、それは関係なしに、黙々と食べていました。

 

 

0

3年社会科 駐在さんを講師に

 

3年社会科の学習「地域で見かける警察署の仕事」の講師に、大屋駐在所のお巡りさんを招いて、勉強をしました。毎日の仕事や事故や事件があったときにどのようなことをするのか、また、休みのときはその代わりとして誰か仕事をしてくれるのかと、たくさんの事を学びました。

最後に、帽子やヘルメット、反射ベストを試着させてくれました。

0

人権教育(コロナウイルス感染症に関して)

4限目に大屋っ子タイム(全校集会)がありました。その中で6年生全員による寸劇が披露され、その内容は「コロナウイルス感染症について」でした。

①もし、友だちが咳を出し続けていたら

②もし、発熱等で友だちが長期欠席していたら

③もし、友だちの家族が感染してしまったら

のパターンについて、やってはいけない行動や言葉かけを演じた後に、望ましい行動を比べて演じているので、1年生も大変わかりやすい内容でした。感染者数が毎日のように報道される中で、すごく温かい気持ちになる6年生の劇でした。

 

    

0

避難訓練

3限目の授業中に不審者が校内に侵入してきたという設定の不審者対応の避難訓練を行いました。児童は校内放送の指示を聞いて行動できました。

体育館に避難した後は、輪島警察署員の方から避難訓練の講評と不審者に遭遇したときの対処法について教えてもらいました。命を守るためにどのように行動すればよいかを真剣に話を聞いて考えていました。

 

 

0