日々のできごと

日誌

6年生を送る会④

5年生は合唱と6年間の思い出の写真の

動画を披露してくれました。

6校それぞれに学んできた様子が伝わり

会場の全員が見入っていました。

5年生は素敵な会をゼロから企画・準備・運営

してくれました。ありがとう。

6年生は会場いっぱいを使った劇を行いました。

見ている在校生たちもドキドキです。

6年生で学習したことをユーモラスに伝えてくれました。

大きな声、堂々とした演技

やはり全校生の見本でした。

0

6年生を送る会③

1年生はおおきなかぶの劇とダンスでした。

かわいらしいダンスを披露して大きな拍手を浴びました。

2年生はダンスの中にメッセージを伝えてくれました。

切れのあるノリノリダンスを披露してくれました。

0

6年生を送る会②

3年生の出し物は三夜踊りを題材にした劇です。

最後は6年生といっしょに三夜踊りを踊りました。

4年生は6小学校のことをクイズにしてくれました。

6年生だけでなく全校生が盛り上がりました。

0

6年生を送る会

6年生を送る会が14日の9:00から行われました。

卒業生が入場し、ステージの上に上がりました。

一人一人が、ミニ自己紹介をしました。

6校の校歌を全校で歌いました。

今年度初めて体育館に校歌が響き渡りました。

みんなの心にも響きました。

0

大雪

子どもたちは大喜びです。

大人はとても心配していますが・・・

雪ダルマを見るとほっこりします!

0

全校集会

2月5日に行われました。はじめに鴇田くに賞など表彰です。

次は委員会からのお知らせです。

5年生中心でしたが、見事でした。

しっかりと引き継がれています。

0

わたしはわたしでいいんだ!を目指す

2月4日の6時間目に医師の小浦詩先生を

招いて6年生対象に講義を行っていただきました。

4月から中学生になる6年生の

心のウォーミングアップです。

グループワークも取り入れて

和やかなムードで進められました。

 

0

世界の演技

縄跳び師の田口師永(たぐちのりひさ)さん

が体育の授業を行ってくださいました。

シルクドソレイユで13年間、なわとび

パフォーマーと活躍した腕前を披露してくれました。

圧巻の演技でした!

0

長なわ

2年生の体育です。

みんな上手に跳んでいましたよ。

そして「ドンマイ」「おしい」引っかかった子へ

の言葉かけが素晴らしい!です。拍手

0

抽選!

代表委員会が明日も行きたくなる学校に

するために・・・・・

全校児童対象に抽選を行いました。

写真は朝、抽選権を引いている様子です。

それぞれにほっこりする一言が書かれています。

0

抽選!

代表委員会のみなさんがみんな

が行きたくなる学校にするために

全校児童対象に抽選を行いました。

写真は朝、抽選を引いている様子です。

それぞれに一言ずつ書かれています。

0

元日本代表と

サッカー元日本代表の安田選手と中西選手が

きてくださいました。

3年生から6年生が学年ごとに体育の授業を

いっしょに行いました。

子どもたちを乗せるのも上手です。

とても貴重な経験となりました。

0

決起集会?

5年生3学級が集まり、集会を開きました。

4月から最上級生になること、

さのために3学期何をするのかについて

先生のお話がありました。

熱い話しぶりにさながら、決起集会のようでした。

 

0

廊下の長さは?

2年生が算数の時間に廊下の長さを測っています。

みんなで協力して測定していました。

81m40Cmあったそうです。

0

校内書き初め大会

1月9日、10日に行いました。

作品は各教室前に展示しました。

14日~17日の期間、16:00~18:00まで

保護者の方も観覧できます。

駐車場は河井第2駐車場をお使いください。

0

3学期 始業式

9:00から始業式を行い、山岸校長のお話を聞きました。

全校児童が背筋を伸ばして聞いていました。

MRO 石川テレビ 北陸朝日放送

テレビ金沢 北國新聞 読売新聞

今日はたくさんの取材がありました。

0

校内研修

12月26日の13:30~

髙田学力向上プログラムサポーターから

授業づくりの講義を受けました。

分かりやすく説明していただきました。

3学期からの実践に生かしていきます。

0

2学期終業式

式の前に表彰がありました。

次に角間校長先生のお話です。

その後、生徒指導及び保健のお話がありました。

話の後で児童から拍手がありました。

なんと素敵な6小学校児童でしょう!

0

自学ノート

自学ノート校長に誇らしげに見せています。

1冊終わると消しゴムがもらえます。

6小学校 勉強もがんばっています!

0

復興音楽隊2024 ②

13:00から2回目の演奏です。

真剣に、一生懸命さが伝わる演奏

迫力のある全校での合唱 歌詞が心に染みます。

感謝の気持ちを込めた演奏と合唱

見た方からの感動の声が続々と届いています。

0

406名の代表

12月10日のリテラシータイムに表彰式がありました。

書写など文化的な表彰が多かったです。

代表の皆さんは返事も態度ととても立派でした。

おめでとう!そして見本になってくれてありがとう!

0

動きを身につける

2年生の体育です。

ねらったところに投げる動き

ボールをキャッチする動き

繰り返し練習して身につけていましたよ!

0

わくわくおもちゃランド

2年生がおもちゃをつくって1年生を招待しました。

まずは2年生がおもちゃの説明をします。

1年生はとても楽しそうに遊んでいました。

この楽しさが2年生になったときのおもちゃ

づくりの原動力となります。

しっかりと引き継がれていくのですね。

0

朝の読み聞かせ

朝の読み聞かせが11月から再開しています。

この日は3年生の日です。

ボランティアの方もみなさん被災されています。

そんな中でのボランティア本当にありがたいです。

 

0

夢をかなえるために

阪神タイガースに育成選手として指名された

大屋小出身の河﨑俊哲さんが急遽来校して

下さいました。

5年生を対象に夢を叶えるまでに心掛けたこと

などを話してくださいました。

体験した人からでないと聞けない貴重なお話を

聞くことができました。

学校の先輩のご活躍をお祈りしています。

0

卒業制作

12月2日に卒業制作づくりが行われました。

ゲストティーチャーは漆器組合の方々です。

真剣な表情で作っていましたよ。

0

学級会

4年3組で学級会の話し合いが行われていました。

クリスマス会で何をするかを条件に沿って

理由をしっかりと述べながら意見を言っていましたよ!

0

大学生のみなさんが!

毎週月曜日に金沢大学のみなさんがボランティアできてくださいます。

25日は4名の方が学習支援やいっしょに遊んだりしてくださいました。

12月2日は14名の方が来てくださいます。

0

木のぬくもり

岐阜県の渡邉正康さんが木工作品を展示

してくださっています。

動かすと音が鳴る楽しいものが多いです。

夢中で遊ぶ姿が見られました。

たくさんの作品を持ってきてくださり感謝です。

0

自慢ではありませんが・・・

4年生が体育でティーボールをしていました。

1組は運動場で、3組は体育館で行いました。

ウォーミングアップで使った大谷さんから

もらったグローブ。

仮設校舎には1校3個ずつ6校分で18個あります。

 

0

輪島の絆

復興演奏の指導に輪島高校吹奏楽部のみなさん

が指導に来てくださいました。

学校や年齢を超えた輪島の絆です。

0

タイムカプセル

12日にタイムカプセルが三井インター付近に

埋められます。

11日に6年生の代表が全校分の葉書を詰めました。

一人一人の思いが詰まった葉書です。

何年後かに届くのが楽しみです。

0

学校公開 3日目

1時間目は5年生の心をつなぐ発表発表会

2時間目は3年生の心をつなぐ発表会

3・4時間目は1・2年生が岩本さんの人形劇と

音楽の世界に浸りました。

5時間目は1年生の心をつなく発表会

6時間目は6年生の心をつなぐ発表会

3日間の学校公開、たくさんのご来校

ありがとうございました。

0

学校公開 2日目

2時間目は4年生の心をつなぐ発表会

3時間目は警察の方から3年生へ交通安全講話

4時間目は2年生の心をつなぐ発表会

5時間目は全校集会 はじめに表彰です

委員会からのお知らせ

生活目標についてのお知らせ

代表委員会のよる6校クイズは盛り上がりました。

最後は角間校長のお話でした。

0

学校公開1日目

3時間目は細川律子さんが6年生に

読み聞かせをしてくださいました。

4時間目は、滝井元之さんが5年生に

非行被害防止講座としてお話をしてくださいました。

5時間目は授業参観でした。

ご来校された皆様、ありがとうございました。

0

これが6小学校のリーダーズ

各委員会の委員長が全校集会に向けての

準備をしています。

どんな言葉をどのように伝えたらいいか

を考えています。

みんなが幸せで、みんなが行きたくなる

学校をつくるリーダーズです!

0

歴史カルタ

6年生の社会です。何をしているのでしょうか?

歴史カルタで学んだ事を定着させています。

盛り上がっていましたよ!

0

宿泊体験学習 2日目

2日目は朝の集いから各団体の紹介からスタートです。

活動は火おこし体験からです。

黒い粉から火種を見つけてそうっと育てます。

育てた火はろうそくにともします。

野外炊飯は薪割りから始まります。

]

火をおこしてからごはんとカレーをつくります。

だんだんといい匂いがしてきます。とにかく煙い・・・

自分たちでつくったカレーは最高です。

後片付けまでみんなで協力して行いました。

退所の集いでは所長さんのお話、

児童代表のあいさつがありました。

みんなが楽しく、仲良く、思い出に残る

宿泊体験学習になりました。

能登青少年交流の家やおランティアのみなさんのおかげです。

0

宿泊体験学習 1日目

6年生が10月24日~25日に能登青少年交流の家で行いました。

ボランティアの方が班ごとに入って見守ってくださいます。

アイスブレイクの活動で心をほぐします。

昼食は、バイキング形式でドリンクバー付きです。

午後からの活動は二つに分かれます。

サイクリング&砂像づくり

カヌー体験

夕べの集いでは他団体と交流を行いました。

最後は焚火タイム 幻想的な風景です。

0

復興音楽隊2024

9月21日に復興演奏について6年生を

対象に集会を行いました。

前向きな未来のために

楽器の力強い音で輪島を元気に!

山岸校長からも思いを伝えられました。

復興音楽隊2024 始動です!

0

野外炊飯

5年生の野外炊飯の様子です。

火おこしも自分たちで行います。

カレーができあがります。お味は?

最後に記念写真です。

プランインターナショナルのみなさん

ありがとうございます。

 

 

0

出発です!

今日は5年生のバス遠足です。

国立能登青少年交流の家で野外炊飯などをします。

写真には写っていませんが、みなさん

いい表情で手を振ってくれました。

0

ご支援ありがとうございます!

10月15日に4年生のバス遠足がありました。

「かほっくる」という施設に行きたくさんの遊具で遊びました。

芝生でお弁当タイムです。

バス遠足のバス代と昼食代はプランインターナショナル

さんが負担してくださてっています。

児童が日常を離れリフレッシュする貴重な時間となっています。

 

0

ピロティの整備

10月15日の昼休みの様子です。

高学年がピロティで遊んでいます。

ピロティは

プランインターナショナル

ワールドビジョン

セイブザチルドレン

の皆様のおかげで整備され使えるようになりました。

児童にとって貴重な体を動かす場となっています。

0

6小学校運会

紅白全員での応援合戦

3・4年生の台風の目

1・2年生の玉入れ

5・6年生の小綱うばい

学年別の綱引き

5・6年生のよさこいソーラン

最後には故郷輪島へエールを送ります。

最高の運動会をつくってくれた6年生、ありがとう!

0

体育館で運動会

運動会の会場となる体育館の様子です。

保護者の方は2階からの参観になります。

 

ご協力とご理解をお願いします。

0

素敵な贈り物

立命館大学の増田梨花教授を中心とした皆さんが

10月7日(月)に来校されました。

読み聞かせと音楽に心がほぐれます。

リズムに合わせて動いて、体がほくれます。

475冊の本と立命館小学校の皆さんのお手紙をいただきました。

写真は増田教授と立命館小学校の校長先生です。

人と人とのつながりの温かさを再確認させてくれました。

本当にありがとうございました。

0

2年生だけど

2年3組が学級会をしています。

議題はお楽しみ会についてです。

しっかりと理由も述べながら話し合いを進めています。

 

0

セロハンを使って

2年生の図工です。セロハンが配られました。

画用紙の上に並べてみたり、重ねてみたり

楽しそうに活動する姿が見られました。

0

全校集会

臨時休業明けの26日に行われました。

山岸校長から自然の脅威の前に人間は弱い

けれど力を合わせて前へ進んでいこうという話がありました。

井上養護教諭からは感染予防についてお話がありました。

0

ガチャピン&石川さん

二人(?)が13日(金)に来校してくれました。

初めにフジテレビと石川テレビのアナウンサー

からあいさつの仕方を学びました。

次に二人(?)に自己紹介をしてからハイタッチをしました。

貴重な体験となりました。

0

任命式

9月11日に児童会の任命式がありました。

委員会の委員長が任命書を受け取り抱負を述べます。

次に各学級代表36名が呼名され整列します。

各学年の代表が一人ずつ抱負を述べます。

6小学校をひっぱっていってください! 

0

どんな運動会に?

5・6年生が運動会に向けて集会をしました。

どんな運動会にしたいか、少人数で話し合います。

積極的に発表する姿、意見に拍手する姿がありました。

頼もしい姿です。

0

見守り隊+(プラス)

9月の始業式から見守り隊の方が児童を出迎えてくださってます。

隊員の方も被災した中で、本当に頭が下がります。

今日は加えてかわいらしいお出迎えもありました。

ほっこりした週のスタートとなりました。

0

自分たちでつくろう!

金曜日の6限目に委員会が開かれました。

自分たちでよりよい学校をつくろう!

そのために自分たちで何をするか

何ができるかを話し合いました。

期待しています。

0

ご協力ありがとうございます

登校時の第2駐車場のロータリ―の様子です。

左折で入り、左折で出ていくという保護者の皆様のご協力で

流れもスムーズで、児童の安全も保たれます。

ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

0

本が借りられる

仮設校舎になり本が借りられます。

どの本にしようかな?2年生が本を選んでいます。

わくわくの表情を見ているだけでうれしくなります。

0

2学期がスタート

8月30日が台風で臨時休業となり、今日が

2学期のスタートとなりました。

みなさんの元気な顔を見て、私たちも元気になります。

始業式の様子は5つのテレビ局、4つの新聞社

が取材に来ていました。

 

 

0

登校日

初めて仮設校舎に登校しました。

みなさんワクワクドキドキの表情でした。

0

勉強中!

写真は地震で隆起した場所を見学している様子です。

実物は写真とはやはり違います、

様々な教科部会で先生たちも学んでいます。

0

仮設校舎へ引越し

暑い中、仮設校舎へ引越しを行っています。

できる限り子どもたちの環境を整えるために

先生たちもがんばっています!

0

4ヶ月ぶりに

7月18日はPFUブルーキャッツの皆さんも

来校してくださいました。

3月以来4ヶ月ぶりに来ていただきました。

貴重なバレーボール体験を行うことができて

感謝です。

0

ラグビー体験②

ラグビーのキックで3階の高さまでボールが上がります。

大きな歓声がわきます。

子どもたちにとって貴重な体験になりました。

0

ラグビー体験⓵

7月18日にリコーブラックラムズ東京の皆さんが来校しました。

中庭で3~6年生がラグビー体験をしました。

1学年15~20分ほどの体験となりました。

大変盛り上がりました。

0

感謝の気持ちを込めて

7月19日に6年生が輪島中の校舎を掃除しました。

1学期間お世話になったお礼に自分たちのできる

ことを考えました、

提案をしてくれた6年生!誇りです。

0

1学期終業式

7月19日に1学期の終業式が行われました。

始業式と同様にリモートで実施しました。

みなさん本当にがんばりましたね。全員に拍手です。

0

プール最終日

18日の6年生のプールの様子です。

暑い日となりましたが、水温は26℃でした。

みんな最後のプールを楽しんでいました。

0

明日に向かって

明日17日に5年1組は消防署の皆さんに

感謝の気持ちを披露しに行きます。

今日は最後の練習なので法被を着て練習しました。

明日に向かって気持ちを高めます。

0

伝えたいことは? ②

3組、1組、2組の順番で披露しました。

一生懸命に歌う姿に涙する方もいました。

伝えたいことは

共に乗り越えていきましょうという心です。

0

伝えたいことは?

3年生が避難所訪問をしました。

まず目に入ったのは3年生手作りの招待状です。

靴がしっかりと並べられています。

3年生のやる気を感じます。いよいよです。

0

倍率高いです!

4年生の音楽です。ギロという楽器を演奏します。

歌にあわせて演奏しますが、したい人が多く

倍率が高かったです。面白い音色でした。

0

シェイクアウト

7月9日の11時からシェイクアウトを行いました。

中学校と合同で放送を聞きながら行いました。

真剣に実施しました。

0

見えると・・・

2年生の算数「かさ」の勉強です。

先生の手元を拡大して映しているのでよく見えます。

よく見えると、よくわかり、手がたくさん挙がります。

0

大きなかぶ

1年1組が、2組と3組の皆さんを招いて

音読を披露しました。

披露したのは「おおきなかぶ」です。

相手意識をもち音読することができました。

0

前のめりで

5年生の理科です。

前のめりになって観察してるのは・・・

メダカの卵と孵化したばかりのメダカの稚魚です。

 

0

三夜踊りの練習

7月4日の1・2時間目に三夜踊りの練習がありました。

三夜踊り保存会の皆さんが5年生に教えていただきました。

3・4時間目は6年生が教えてもらいます。

保存会も皆さん、暑い中ありがとうございます。

0

本物から学ぶ

7月2日の5時間目にオーケストラアンサンブル金沢

のみなさんが5年生音楽に参加してくれました。

本物弦楽器の音色は心に響きます。

本当にありがとうございました。

0

プールで

3年生の水泳の授業です。

だるま浮きの練習の様子です。

がんばっています、3年生!

0

暗算の仕方

3年生が暗算の仕方を学習していました。

これからたくさん使います。

しっかりマスターしましょう。

0

今日から7月

今日で地震から六か月経過なのでたくさんの取材がきました。

1学期も残りりわずかです。ラストスパートです。

0

神秘的!

5年生の理科です。

何を見つめているかわかりますか?

いつも思いますが、生命は神秘的です。

 

0

ギガスクール校内研修

26日(水)15:00~5年教室で行われました。

自分の行動が、自分、周りの人、世界中の人

どこまで影響を与えるかを考えました。

グループで熱い話し合いが繰り広げられました。

0

シャボン玉遊び

1年生がシャボン玉遊びを行いました。

勢いよく吹くと小さなシャボン玉が

そっと吹くと大きなシャボン玉ができました。

 

0