日々の出来事

学校行事等の紹介

収穫祭

11月22日収穫祭がありました。

三井小学校では、今年もお米やさつまいも、しいたけを収穫しました。その際、地域の方々にたくさんお世話になってきました。

 また、詩吟や俳句、権現太鼓などでも教わっていただきました。

 

収穫祭では、お世話になった方々をお招きして、感謝の気持ちを伝えました。

はじめに全校児童で「よさこい」、4~6年生はクラブ活動で練習してきた権現太鼓を披露しました。

 

1・2年生は、「さつまいも、たくさんとれたよ」を発表しました。

さつまいもの苗植えや芋ほりの体験を劇と作文で発表しました。

とても元気よく発表できました。

 

3・4年生は、「米作りの1年」を発表しました。

田植えや稲刈り、脱穀作業の体験を劇で発表しました。

バッタやカエルなどのいきものに出会ったことや稲刈りの大変さを全身で発表することができました。

 

5・6年生は、「お世話になった地域の方へ」の発表をしました。

お米やさつまいも、詩吟に関するクイズを発表しました。

地域の方々から「へぇ~。なるほど~」の声もあがったほか、「上を向いて歩こう」の合奏もあり、とても楽しむことができました。

 

全校合唱「アイノカタチ~三井小バージョン~」を感謝の心を込めて、歌うことができました。

最後にお礼のお手紙とお花のプレゼントを渡しました。地域の方々は各学年の出し物やお手紙、プレゼントをとても喜んでくださいました。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

0

こころの授業

11月21日5・6年生が心の授業をしました。

日本アンガーマネジメント協会の澤田先生、スーハーマンに来ていただき、

アンガーマネジメントについて学びました。

「怒る」ときのルール、①人をきずつけない ②自分をきずつけない ③物をこわさない ことを学びました。

また、スーハーマンから怒りを抑える6秒トレーニングを教えていただき、みんなで楽しく行いました。

 

 

学んだことを生かして、これからも怒りを上手に扱ってともだちと仲良くしていきたいですね。

0

高速道路除雪機見学

11月10日 能越道の除雪機見学に行きました。

3種類の除雪車が実際に動く様子を見学し、運転席に実際に乗車する体験もしました。

普段目にする除雪機とは違い、とても大きく迫力があり、子どもたちは目を輝かせていました。

  

 

0

学校公開・給食試食会・授業参観・非行被害防止講座

11月1日 学校公開、給食試食会、授業参観、非行被害防止講座が行われました。

 

給食試食会では、6年生の保護者3名が参加し、子どもたちと一緒に給食を食べました。

学校栄養教諭の天満先生から、栄養の大切さについてのお話もあり、間食のとり方などについて学ぶことができました。

 

授業参観は、1・2年生は道徳、3・4年生は体育、5・6年生は道徳の授業を行いました。

三井っ子は、たくさん発言をしたり、全力で取り組む様子が見られました。

 

非行被害防止講座では、NTTの講師の方とオンラインで、インターネットの使用の大切さについてを学びました。インターネットは、便利で生活をよりよくする一方で、危険が大きく自分だけでなく友達や家族、周りの方にも影響することが分かりました。

人権推進員の方も来ていただき、人権に関する大切なお話を聴きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

マラソン大会

10月26日マラソン大会がありました。

1・2年生は1000m、3年生は1400m、4~6年生は1800mの距離を走りました。

三井っ子は苦しくてもあきらめず走り続け、無事全員完走することができました。

また、全員が練習よりも早く走ることができ、記録更新ができました。

全員よくがんばりました。

地域や保護者の方々、ご協力、ご声援ありがとうございました。

0

河原先生による読み聞かせの会

10月24日朝学習の時間に河原先生による読み聞かせがありました.

今日は、「額に柿の木」「はなげせんぱい」の2冊の読み聞かせでした。「額に柿の木」は東北地方の民話で、「あたまが池」などと同じ内容のお話です。いろんな展開に三井っ子はワクワクしながら聴いていました。

「はなげせんぱい」では、鼻毛の役割や大切さを学ぶことができるお話でした。

0

PTA窓ふき作業・親子行事

10月21日土曜日 PTA窓ふき作業と親子行事のボッチャが行われました。

窓ふき作業では、教室や廊下、玄関などの窓ふきを行いました。保護者の中には、脚立やワイパー、雑巾などを持参している方もいらっしゃいました。

念入りに窓を磨き、校内の窓はとてもきれいになりました。

  

親子行事は、昨年と同様に、輪島市スポーツ推進委員の方々のご指導の下、「ボッチャ」を楽しみました。

ボッチャは、「どれだけボールをジャックボールに近づけることができるか」を競うとてもシンプルなルールであるため、単純なスポーツに見えましたが、投げ方や転がし方など戦術や戦略が非常に重要なスポーツでした。

また、「ボッチャ」は、ユニバーサルスポーツとしても注目されており、障がい者と健常者、老若男女問わず楽しむことがでした。

 

保護者のみなさん、輪島市スポーツ推進委員のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

0

避難訓練

10月18日避難訓練がありました。

5時間目に「地震発生後、家庭室から火災が発生した」という想定で行いました。

児童は机の中にもぐり、机の脚を対角線上にしっかりとおさえ体を守ること、「おはしも」を守り静かに速やかに運動場に避難するなど、真剣に取り組みました。

奥能登地域では大きな地震がよく起こります。今日の避難訓練での学びを生かし、いざという時に、しっかりと自分を守る行動ができるといいですね。

0

三校合同修学旅行

10月12・13日 鵠巣小学校・河原田小学校の5・6年生の三校合同修学旅行が行われました。

1日目は、いしかわ動物園、サイエンスヒルズこまつを見学し、宿泊先はキゴ山ふれあい研修センターでした。

 

2日目は、兼六園・金沢城公園、茜やでの加賀友禅体験、石川県立図書館へ行きました。

  

この2日間で三校の5・6年生はお互いの交流を深め合いました。

参加した児童は笑顔いっぱい、思い出いっぱいの修学旅行を行うことができました。

0

三校合同バス遠足

10月13日金曜日 鵠巣小学校、河原田小学校との三校合同バス遠足が行われました。

今年は、門前地区の総持寺祖院、門前児童館、北前船資料館、琴ヶ浜に行きました。

総持寺祖院では、座禅体験と三十三観音めぐりのスタンプラリーを行いました。

坐禅体験では、自然の音や風に触れながら、姿勢、呼吸、心を整え、体験することができました。

  

門前児童館では、お家の人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました。お弁当を食べた後は、三校みんなで遊具やボールなどで仲良く遊ぶことができました。

 

北前船資料館では、昔の船の様子や蔵の仕組みなどについて学ぶことができました。

 

琴ヶ浜では、きれいな砂浜、波の音をみたり、貝殻・石集めなどをすることができました。

  

今回のバス遠足では、自然と触れ合い、自然の大切さを考えたり、三校合同で他校の児童と仲良く行動することができました。

0

全校集会

三井っ子ロングで全校集会を行いました。

夏休みの作品展やコンクールの授賞式を行いました。たくさんの三井っ子が素晴らしい賞を受賞することができました。

 

また、後期児童委員会の任命式を行いました。

後期は5年生が、放送・保健委員会、図書・給食委員会それぞれの委員長に任命されました。

よりよい三井小学校になるように、委員のみんなとともに、がんばってください!

 

 

0

くりひろい

学校の敷地内では、栗が実り、たくさん落ちています。

児童は、昼休み栗拾いをしています。

この日は、1kg近くも拾いました。

 

実りの秋、収穫の秋、食欲の秋。秋はとても楽しいですね。

 

0

脱穀作業

10月3日脱穀作業が行われました。

刈り取った稲を干してから2週間程が経ち、穂も黄色や茶色が目立つようになりました。稲穂から大切な米をつぶさないように気を付けながら丁寧に行いました。

  

みんなで作ったお米を食べられる日が楽しみですね。

0

さつまいも堀り

10月2日サツマイモほりがありました。

5月に植えた苗を、縦割り班の低学年と高学年でペアになって、協力して掘りました。

 

 

今年も大小たくさんのサツマイモを収穫できました。

食べるのがとっても楽しみですね。

 

 

地域の方々、ご協力ありがとうございました。

 

0

引き渡し訓練

9月23日 運動会の後、土砂災害を想定した引き渡し訓練が行われました。

学校から保護者へ落ち着いて安全に引き渡すことができました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

0

熱い友情、燃える心、やりきろう、最高の運動会

9月23日土曜日に待ちに待った第5回三井っ子運動会がありました。

昨年から始まった応援合戦では、応援団長が中心となって、上級生が下級生を教えるなど休み時間中もたくさん練習してきました。

本番では、赤白大きな声、見事にそろった応援を行うことができました。

   

 

今年も昨年に引き続き、大玉転がし、玉入れ、綱引きでは、保護者の方にも参加していただきました。

児童だけでなく、保護者の方も合わせて運動会を盛り上げることができました。

   

また、最後の紅白対抗リレーでは、最後まで決着がわからず、接戦でした。どの児童も一生懸命頑張りました。

   

スローガンどおり、全力で「熱い友情、燃える心、やりきろう、最高の運動会」にすることができましたね。一人一人が輝いて、よく頑張り、感動を与えてくれました。

応援・ご参加してくださった保護者の皆さん、ご来賓の皆さん、ありがとうございました。

 

0

稲刈り・はざかけ体験

9月15日 稲刈り体験とはざかけ体験を行いました。

5月に植えた苗を中谷さんや地域の方々がお世話をしてくださり、見事な稲に育ちました。

4~6年生は手際よく稲を刈りました。1~3年生は刈られた稲を一生懸命運びをしました。

 

  

稲刈り後、3~6年生は校庭に建てられたはざに稲をかけました。

後日、脱穀作業を行います。

もうすぐおいしいお米が食べられるのが楽しみですね。

お世話してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

0

グッドマナーキャンペーン

9月11日~15日 グッドマナーキャンペーンが行われました。

期間中、三井っ子は三井駅から歩いて登校しました。

 

 

気持ちの良い挨拶・交通ルールを守って登校することができました。

地域の方々・PTAの方々、ご協力ありがとうございました。

 

0

児童集会

9月8日 三井っ子ロングで児童集会が行われました。

まず初めに、運動会の応援合戦で歌う「ゴーゴーゴー」を歌いました。

赤白ともに、元気な声で歌うことができました。

今回の集会では、図書・給食委員会による「たべられたやまんば」の紙芝居がありました。「さんまいのおふだ」のお話でした。

図書・給食委員会は劇をしているかのように、登場人物になりきって紙芝居をすることができました。

児童の感想から「お札があったら、自分だったら何に使うか」や「やまんばを食べた和尚さんのお腹が心配」などがあり、とても和やかな時間を過ごすことができました。

0

金融教室

8月31日 三井郵便局・ゆうちょ銀行の方による金融教室が行われました。

貨幣の歴史やお金の使い方、銀行の役割などについて学びました。

また、1億円の重さを実際に体験しました。

 

 

お金の知識について、学ぶことができました。

 

 

0

避難訓練(土砂災害)

9月1日 土砂災害の避難訓練を行いました。

まず初めに、学校内で一番安全な3階図書館に避難しました。

学校近くの土砂災害の危険が高まっていることを想定し、避難所である三井公民館に避難しました。

校長先生のお話では、避難する時に大切なことや、給食で食べた非常食についてのの話を聴きました。

また、公民館長さんからのお話もありました。実際に避難所として使われた時の話を聴きました。

 

 

9月1日は「防災の日」です。命を守るために日頃から準備をしたり、災害について学習したり、災害に対処する力を身に付けましょう。

 

0

2学期のスタート!

8月30日2学期がスタートしました。

1限目に始業式がありました。1学期の愛鳥週間ポスターコンクールで優秀賞を獲った児童の表彰伝達も行いました。

 

また、音楽専科の先生の伴奏と共に校歌を元気よく大きな声で歌うことができました。

2学期は、運動会や修学旅行、遠足、マラソン大会などたくさんの行事があります。

様々なことに挑戦し、たくさん成長できる2学期になるといいですね

 

0

全校登校日

8/4 全校登校日がありました。

まずは、元気よく大きな声で校歌を歌いました。三井っ子のとても素晴らしい歌声で、歌うことができました。

次に、校長先生から昨日の校内水泳記録会の写真と共に振り返ったり、8/6・8/9の原爆の日の平和に関するお話がありました。平和に関するお話は、学級でも行い、平和について考えることができました。

また、養護助教諭から「生活リズムアップ週間」についてお話がありました。夏休みは生活リズムが崩れやすいですが、自分の生活を見直し、夏休みも規則正しい生活を送ってください。

 

 

 

 

 

0

校内水泳記録会

8/3 校内水泳記録会が行われました。

 

「タイムに挑戦!」では、1・2年生は小プールを、3~6年生は25mプールを自由形・背泳ぎで泳ぎました。自由形で22秒という自己新記録を達成した児童もいました。

   

「距離に挑戦!」では、1・2年生は小プールを、3~6年生は25mプールを泳ぎました。水泳指導が始まった時は25mを泳ぐことができなかった児童が125mも足をつかずに泳ぐことができるようになりました。

泳ぐ児童に対し、他の児童はとても大きな声で応援することで、多くの児童が自己新記録を更新しました。

 

 

25m泳ぐことができる児童は、来週9日に輪島市水泳記録会に参加します。これまでの練習を生かして頑張ってください。

0

校内水泳記録会に向けて

8/3の校内水泳記録会に向けて、練習に励んでいます。

 

「タイムに挑戦!」では、25m・50mの距離をどのくらい早く泳げぐことができるかに挑戦し

「距離に挑戦!」では、1・2年生は小プールを、3~6年生はクロールでどのくらい長い距離を泳ぐことができるかに挑戦します。

 

6/15からたくさん練習し、顔をつけけのびができるようになった児童、25mクロールで泳ぐことができるようになった児童、クローだけでなく背泳ぎや平泳ぎができるようになった児童と日々上達しています。

  

   

8/3の本番では、自分の記録を更新できるよう頑張ってください!

0

1学期終業式

7月20日 1学期終業式が行われました。

まず初めに、全校テストの合格者や満点賞の授賞式、石川県小学生陸上競技大会ジャベリックボール投で1位を獲った児童の授賞式、昨年度応募した「NHK SDGsかるた」の優秀賞の授賞式を行いました。三井っ子が様々な場面で活躍できて素晴らしいですね。

校長から、1学期の行事の写真と共に振り返りました。一つ一つの行事に全力で真剣に取り組む姿はとてもかっこいいです。夏休みには、家族読書や地域の方々と触れ合う等「生きる力」を育んでくださいとのお話がありました。2学期は運動会や修学旅行、バス遠足などたくさんあります。様々なことに挑戦し、取り組めるといいですね。

また、学習面や生徒指導担当の先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。

夏休みも健康・安全に気をつけて過ごし、元気な姿で2学期も登校できることを待っています!

 

0

詩吟発表会に参加しました!

7月16日 輪島市文化会館で行われた能登・羽咋支部吟道コンクールのオープニングで「弘道館にて梅花を賞す」の合吟をしました。

これまでの詩吟教室でのたくさん練習の成果を発表することができました。

堀下さん、橘さん。熱意あるご指導ありがとうございました。

 

0

能越自動車道輪島道路工事現場見学

7月14日 能越自動車道輪島道路工事現場見学に行きました。

地図を見ながら三井小学校を探しました。三井っ子は、山と山の間から見える学校をすぐに見つけることができました。三井小学校のランチルームや3階の教室からも能越道を見ることができます。

  

のと三井ICの看板を見て、実際に触れて見学しました。想像以上の大きさに子どもたちは驚いていました。

 

また、のと三井ICの看板のパズルを行いました。72枚のパズルを全員で協力して5分で終えることができました。

 

アスファルトなどの道路の素材に触れました。創造とは違う感触に驚きました。

 

またスマートフォンのARを用いて、障害物の周りに看板や策などを設置する「現場監督」のような体験も行いました。

  

今日は見て触れて歩いて体全体で道路について学ぶことができました。

 

0

太鼓クラブ

7/12 今年度3回目の太鼓クラブが行われました。

指導者の方からお手本を見せていただいたりしながら、

体の使い方やばちさばきなどのポイントを押さえながら叩くことに加えて、声の出し方も学びました。

 

「前よりも上手に叩くことができた」との児童の発言もあるなど、体全体を動かして叩くなど日々上達しています。

 

0

ノートツアー

7月11日三井っ子ロングの時間に自学ノートのノートツアーを行いました。

学年ごとにノートが置いてある机を順番に巡り、ノートの書き方や工夫について学びました。

児童は、「色がたくさんあってよかった」「余白があって見やすかった」などの発表をすることができました。

今日の学びや他の人のノートのよかったところを、これからの自学ノートに生かせるといいですね。

 

0

シェイクアウト訓練

7月11日 11時から、石川県一斉に行われるシェイクアウト訓練を三井小学校でも行いました。

放送に合わせて、机の下に隠れ、頭や胸を守りながら安全を確保することができました。

5月の大型連休の最中に、珠洲市で震度6強の地震がありました。地震はいつ起きるかわかりません。学校で揺れを感じたら机の下に隠れ身の安全を確保しましょう。

 

 

0

山下さんによる読み聞かせの会

7月11日 山下さんによる読み聞かせの会がありました。

この日は「プラスチック惑星・地球」を読んでくださいました。

人間が出すプラスチックのゴミは、同じ地球に住む動物たちの生息にとても影響することを学ぶことができる本です。

私たちが今、地球のため、動物たちのため、そして自分たちのためにできることとは何なのかを考えながら聴くことができました。

児童は、「人間が出すゴミを動物が食べることにびっくりした」「プラスチックごみを食べた動物の体から、プラスチックがでてくることに驚いた」などの感想を発表することができました。

0

七夕集会

7/7 あての木園で七夕集会を行いました。

あての木園での七夕集会は3年ぶりで、三井っ子もあての木園の方々も

とてもこの日を楽しみにしていました。

 

今月の曲である「ほしまつり」と「たなばたさま」を大きな声で歌うことができました。「たなばたさま」は高齢者の方が手拍子をしながら歌ってくれました。

図書・給食委員会では、「きつねのたなばたさま」の読みきかせを行いました。

気持ちを込めて、皆に伝えるように大きな声ですることができました。

 

 

放送・保健委員会では、七夕に関するクイズを行いました。

天の川や短冊飾りの由来や七夕の日の食事などたくさんのことを知ることができました。

三井っ子も高齢者の方もたくさん正解していました。

 

また、あての木園の高齢者に「長生きしてください」「一緒にたくさんのことを学びたい」などの願いを書いた短冊を渡しました。

 

三井っ子もあての木園の方々も笑顔で楽しく交流することができました。

あての木園の方々、ありがとうございました。

みなさんの願い事が叶いますように。

 

 

0

願い事が叶いますように!

7/6に飾りつけをした竹を玄関に飾りました。

将来の夢や健康を願った短冊や、提灯やカササギ、投網など様々な種類の飾りがあり、

玄関がとても素敵になりました。

みんなの願い事が叶いますように。

 

0

七夕飾りの飾り付け

今日、朝学習の時間に七夕集会の練習と七夕飾り付けを行いました。

明日の七夕集会での短冊の発表練習や歌の練習をしました。

児童は、あての木園で交流する高齢者に伝わるように大きな声ではっきりと声を出すことを意識して練習することができました。

 

 

また、飾り付けでは、三井っ子が丁寧に作った色とりどりのたくさんの飾りを飾ることができました。

 

明日の七夕集会が楽しみですね。

 

0

七夕飾りづくり

7/4に地域の方から立派な笹をいただきました。

7/5の三井っ子ロングでは、7/7の七夕集会に向けて七夕飾りづくりを縦割り班で行いました。

 

 

高学年が低学年に丁寧にわかりやすく折り方を教えていました。

三井っ子はとても手先が器用な子がいっぱいで、カラフルなたくさんの種類の飾りを作ることができました。

 明日笹に飾りや願い事を書いた短冊をつけます。

 

7日の七夕集会が楽しみですね。

0

サンプルル

7/4 今年度4回目の水泳学習がサンプルルで行われました。

1・2年生は小プールで、「わに」や「かに」などの生き物のように歩いたり、

フラフープやビート板を使って泳いだりしました。

 

中・高学年は、今日はけのびやクロールに加え、平泳ぎの練習も始めました。

カエルのように、とてもきれいな足の動きで泳ぐことができました。

 

0

サンプルル

今年度3回目の水泳学習がサンプルルで行われました。

低学年は、低学年用プールでフラフープやビート板を使って泳ぎました。顔をつけることができるようになった児童がいるなど上手に泳ぐことができました。

3年生以上は、けのびや息継ぎなどのクロールの基本を学びました。息継ぎが上手になった児童やフォームがきれいになった児童、前回よりも長く泳ぐことができるようになった児童などとても上達していました。

  

0

河原先生による読み聞かせの会

6月27日 河原先生による読み聞かせの会がありました。

この日は「世界の国からいただきます」と「あおいやまいぬ」を読んでくださいました。

「世界の国からいただきます」では日本とは異なる食文化や食に関する言語についてを学ぶことができるお話です。

日本ではなかなか口にすることのない食べものの情報について知ることができました。

児童は、「日本とはちがうご飯を知ることができた」などの感想を発表することができました。

また、「あおいやまいぬ」は、「三びきやぎのがらがらどん」の作者であるマーシャ・ブラウンが、インドの「パチャントラ」という昔話を題材にしたお話です。

 

 

0

サンプルル

今年度2回目の水泳学習がサンプルルで行われました。

1・2年生は小プールでフラフープやビート板を使い、楽しく学習しました。

高学年は、けのびや面かぶり、クロール等の基本を学習し、前回よりも長い距離を泳ぐことができました。

 

0

土砂災害授業

6月22日4限目に、石川県土木部砂防課の方をお招きし、土砂災害授業が行われました。

近年の日本では、年間1,500もの数で土砂災害が発生しており、能登地方や三井小学校のある三井地区でも土砂災害も危険性が高くなっています。

授業では、映像やグループワークを通し、土砂災害への対策や避難時の行動などを学ぶことができました。

 

0

クラブ~太鼓~

6月21日 今年度2回目の太鼓クラブが行われました。

指導者の方からお手本を見せていただいたりしながら、

太鼓のばちさばきや体の使い方などのポイントを押さえながら叩くことを学びました。

 

体全体を大きく使って叩く児童や躍動感あるリズムで叩く児童など、前回よりもとても上達していました。

4年生も、指導者や5・6年生から教わりながら元気よく叩くことができました。

 

 

 

0

学校保健委員会が行われました。

6月16日 6限目に学校保健委員会が行われました。

今回は、「夏を元気に!熱中症に気をつけよう!」というテーマで、

大塚製薬株式会社の方に講師として来ていただき、熱中症の予防や対策について教えていただきました。

また、学校医の宮下先生にも来ていただき、あつくなる前に水分をとることなどの御助言をいただきました。

児童の中には、「陸上をしているけど、2.7Lくらい汗が出るというのが驚いた」「こまめに水分をとりたい」などのたくさんの学びをえることができました。

 

これから暑さが厳しくなります。こまめな水分補給を行うことや体調管理を徹底すること、熱中症になったら日陰で休んだり先生やお家の人に伝えるなどを行いましょう。

0

プールの授業が始まりました!

6月15日木曜日からプールの授業が始まりました。

三井小学校では、輪島市のサンプルルに行き、水泳指導が行わています。

1・2年生は水に慣れるために小プールで歩行などを楽しく学習しました。

高学年は、けのびや面かぶり、クロール等の基本を学習しました。

 

児童は昨年よりも泳げるようになるために、毎回一生懸命に取り組んでいます。

昨年の記録を更新できるように頑張りましょう!

 

0

スポチャレに挑戦!

三井っ子ロングでスポチャレに挑戦しています。

この日は、40m走とシャトルボールを行いました。

40m走では、バトンを次の人に上手に渡したり、カラーコーンを素早く小回りするなどの工夫を行い挑戦していました。

  

シャトルボールでは、ボールを相手がとりやすいように投げたり、落としてタイムロスをしないようにするなどの工夫を行い、挑戦していました。

 

 

応援する三井っ子、そして声援を受けて全力で頑張る三井っ子のとても格好いい姿を見ることができました。

目指せ!石川県1位!

 

 

0