日誌

2014年12月の記事一覧

2学期終了しました

 学校の周りの雪も解け、今日は、いいお天気でした。いつもの通り
子どもたちは元気に登校してきました。
 大掃除をして、その後、終業式をしました。2学期は、行事や
児童会の活動、学習などを通して、子どもたちは大変成長し
ました。「自分の言葉で表現する」ことを目標に頑張ってきました。
 保護者や地域の皆様、ご協力・ご支援ありがとうございました。
明日から、冬休みに入ります。子どもたちをどうぞよろしくお願い
します。
 
0

さよならコンサート

  17日ブラスのさよならコンサートがありました。
朝から暴風雪の寒い日でしたが、たくさんの方々が
来校してくださいました。ありがとうございました。
 「上を向いて歩こう」で始まり、「残酷な天使のテーゼ」
そして、2学期から練習した「タッチ」を演奏しました。
迫力があり、素晴らしい演奏でした。
 5年生が進行し、西谷先生への感謝の言葉や先生から
の一言も頂きました。
 6年生一人一人から、これまでのブラスの思い出やがん
ばったことなど自分の言葉でしっかり話すことができました。
5年生からも教えてもらったお礼の言葉などがあり、聴いて
いると胸が熱くなりました。思い出に残るコンサートになりま
した。4年生へのメッセージもあり、みんなが一つになったコ
ンサートでした。
 
 
 
 

0

雪が降ってもみんな元気です。

 先週末から雪が降る予報が出て、心配していましたが
思ったほど降らなくて少し安心しましたが、子どもたちは、
雪の中を歩いて登校してきました。これからが、冬本番
です。気を付けて登下校してほしいと思います。
  長休みと昼休みは、先週から行っている「全校ころがし
ドッジ大会」をしました。今日は4日目で最終日でした。
これは、健康委員会が「運動することと異学年との交流
を深めるため」に企画しました。
 寒い体育館で、子どもたちは熱気いっぱいで競技をして
いました。三谷っ子は寒くても元気です。
 17日水曜日は、ブラスさよならコンサートです。寒いですが
子どもたちは頑張っていますので、ぜひ聴きに来てください。
雪が降り、駐車場の確保が難しい場合が予想されます。
なるべく乗り合わせでお願いします。
 
 
 
0

里山体験活動

 11日の3.4限目に5.6年生が、三谷地区活性化推進協議会
の里山森林教育の一環として、椎茸の植菌作業と木工の工作
車のオブジェづくりをしました。公民館長さんや森林ボランティアの
方々が来て教えてくださいました。
 あいにくの天候で「ホーソの森」にはいくことができませんでしたが、
森林に関した2つの活動を楽しみました。ありがとうございました。
 

0

友だち集会

 10日5限目に人権週間にあわせて全校で友だち集会
をしました。初めに、ブラスの指導をしてくださっている西谷
先生のピアノとクラリネット奏者の細井さんのディズニーメロ
ディや「それでも生きていく」「ゆうやけこやけ」の演奏を聴き
ました。
 次に、教師による「ともだち」の読み聞かせ、そして、最後に
「友だちはいいもんだ」を全員で合唱しました。とてもいい気
持ちになりました。「一人一人あなたが大事」、おもいやり
のある温かい学校を創っていきたいです。
 
0

家庭学習パワーアップ週間

 11月26日~12月1日まで家庭学習パワーアップ週間
でした。それぞれ学年×10分を目指してがんばりました。
 今回は、コメントを書き、4.5.6年生のノートを職員室前に
展示しました。下学年の子どもたちが、上学年のノートを見て
いる姿を目にしました。よい見本となる家庭学習がたくさんあ
りました。
 自分で学習することを決め、こつこつと取り組んでほしいと
思います。お家の方の励ましの言葉ありがとうございました。
「継続は力なり」がんばりましょう。
 
0