日誌

2012年12月の記事一覧

銀世界の校舎

冬休みに入った途端,加賀地方は寒波に見舞われ,辺り一面銀世界になりました。
休み中のため,子ども達の登校の足の心配がなくて,ほっと一安心しています。
 
今朝,車の水出しワイパーを付けた途端,フロントガラスが一瞬で真っ白に凍りました。
前方の視界がゼロになり,慌てて路肩に駐車し,5分程ガラスの氷が溶けるのを待ちました。
国道8号線の温度計は,「-3」を表示していました。水も凍るはずです。
この冬一番の冷え込みのため,スリップ事故もあったようです。
冬の道路は,いつもに増して安全運転を心掛けなくてはと思いました。
 運動場の様子
 玄関正面からの風景
 
 

0

石川県庁で表彰式

 いしかわ学校版環境ISO認定校「エコギフト」銀賞の贈呈式に出席してきました。
児童会代表の6年生は,谷本正憲知事から直接下のようなパネルを贈呈されました。
三谷小学校は,銀賞として,エコ活動推進セット(エコ刈払機,環境図書,培養土,スクリーンと省エネ機器のセット)を頂きました。
 今後も,省エネや地球環境保全活動の推進を進めていきたいと思います。

0

「エコ活動」に取り組んだ成果

石川県の「エコギフトによる頑張る学校支援事業」に応募したところ,三谷小学校がみごと銀賞を受賞しました。日頃の様々なエコ活動が認められた結果です。
 
今日の午後から,児童会役員の6年生4名とPTA会長と私の6名で,受賞式に参列します。
県庁19階展望ロビー交流コーナーには,下記の環境への取組活動を展示中です。
エコ活動に取り組む三谷小学校

0

どの子も成長した2学期が終了

(終業式では次のようなお話をしました。)
今年の漢字一文字はは金が選ばれrました。
ロンドンオリンピックの金メダル,金環日食の金から決まりました。今日で2学期が終わります。さて,三谷小学校の金は,なんでしょう。
まず,挨拶・言葉遣いが良くなってので,金メダルです。「あい・ことば大作戦」は大成功。クラスや学校から,嫌な言葉・傷つく言葉がなくなりました。代わりに,キラキラ光の言葉がどんどん増えてきました。
 そして,読書ノートが次々と増えたので,読書も金メダルです。特に,ノートが2冊目,3冊目に増えた子がたくさんいました。本を読むと心豊かで賢い子になります。冬休みもたくさん読書をしましょう。

皆さん一人ひとりの通知表を見せてもらいました。Aがたくさん増えていて、担任の先生からは一人ひとりの良いところ、成長したところがいろいろ書いてありました。校長先生は、それを読んで三谷小の子は一生懸命頑張ったなと嬉しく思いました。

いよいよ明日から、待ちに待った冬休みが始まります。せっかく学校でこんなに成長した皆さんですから、17日間の長い冬休みを大切に過ごしてください。1月8日の3学期始業式には,元気な顔がまた見られることを楽しみにしています。
 今朝の登校の様子
雪もすっかりとけて

 


0

雪庭駆け回る子どもたち

始業前の楽しいひと時
今朝は登校後,2年生がうっすら積もった雪の庭に出て,元気に走り回っていました。
寒さに負けない姿に感動して思わず写真を撮りました。
「心のきずなキャンペーン」募金活動実施
日本PTA全国協議会は,東日本大震災で親を亡くした子ども達のために募金活動を継続することになりました。
明日の個人懇談の時に玄関前に募金箱を設置しておきますので,ご協力ください。
インクと失敗ハガキも回収しています。
0

まさに地産地消

今日の給食は,南瓜のそぼろあん掛けでした。5年生がカルガモ農法米作りでお世話になった直下町の西山さんから頂きました。
冬至には2日早いですが,ビタミンたっぷりのかぼちゃを食べて風邪予防になります。
明日は最後の給食です。4年生が畑で育てたカブを使ってカブのスープがでます。まさに「地産地消」の材料ばかりです。
わかめご飯・味噌汁・南瓜ソボロあん掛け  2年生の配膳の様子
 甘くて美味しいね。         南瓜大好き。大盛りにしてもらったよ。
0

2学期もあと2日

 昨晩の寒波で,玄関前は5cm程の積雪でした。雪玉を作って投げて遊ぶなど,今朝も子どもたちは元気に登校してきました。今後,急な除雪に備え,スコップ等を準備しました。休み時間の遊びに使用するソリも出しました。
 さて,2学期もあと,2日となりました。21日の午後は通知表渡しと個人懇談があります。
年末の忙しい時ではありますが,どうぞ,担任と1対1でお子さんの成長について懇談ください。

0

探検②の発表会

 2年生は生活科で2回目の探検に行きました。素敵な町の方と出会ってきたことを,クラスのみんなやお世話になった人に知らせるために発表会をしました。お忙しい中,たくさんの方々が見に来て下さり,2年生は張り切って発表していました。
谷口商店の中を見せてもらったよ  ミニSL電車に乗らせてもらって嬉しかったです
公民館長さんは優しく案内してくれました  木彫りで小鳥や獅子頭も作っていて驚きました

木彫りの名人田中さん,ミニSL名人三谷さん,楽しかったです。ありがとうございます。
0

米小学校での痛ましい事件

 14日,アメリカで,20歳の男が銃を乱射し,児童20名,教職員ら6名が犠牲になるという痛ましい事件が起こりました。よその国のこととは思えません。
 本校では,児童の登校完了後,児童玄関を施錠し,職員玄関もオートロックします。しかし,児童が外の活動で外出した直後や,来客後に鍵がしまってないことが時々あります。今朝は,全職員で,施錠の徹底を再度確認しました。安心・安全な学校を目指し,危機管理の徹底をしていきます。
 
今年最後の英語活動の様子「What  do  you  like?] でビンゴgame
  円になって英語で「フルーツバスケットゲーム」
0

3.4年 茶道教室

 3.4年茶道教室がありました。少し狭いですが,6畳の床の間付きの和室で実施しています。正座することに慣れていないため,時々足をほぐしながら,先生は優しく指導してくださいます。季節の生菓子を頂ける事も子どもたちは楽しみにしています。茶道の流儀だけでなく,「和敬清寂」の心を学んでいます。
12月の和菓子は,柊の葉があしらってありクリスマスの演出です

0