日誌

2016年12月の記事一覧

2学期が終了

 22日に終業式を終えて、無事2学期が終了しました。終業式では、2学期の振り返りと始業式で話した夢の続きの話をしました。5年生が国語で勉強した伝記を読んでこれから自分に生かしたいことを一人ずつ発表しました。読書達成賞の表彰もしました。冬休みの過ごし方の話もありました。安全で楽しい冬休みを過ごしてください。
 今日で学校も年末年始の休みに入ります。地域の皆様、保護者の皆様、たくさんの皆様のご支援・ご協力のおかげで無事終了することができました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。




0

租税教室

 15日に6年生が租税教室を行いました。小松税務署の山岡さんが税についていろいろ話をしてくださいました。どんなところに税金が使われているかや税金がなかったらどうなっているか、学校で勉強するのに一人あたりいくらかかっているかなど、数字を出して具体的に話してくださいました。「へぇー」とびっくりすることもありました。学校では学べないことを専門家の方を招いて勉強しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


0

さよならコンサート

 今日、5限目にブラスさよならコンサートがありました。これまで一緒に演奏してきた6年生が今日でブラスの活動を終えました。5年生からは、これまでの感謝の気持ちを伝え、6年生からは、一人一人の言葉があり、努力することや諦めないことや心を一つにしてがんばってきたことなどの話がありました。新曲「ガッツ!」も披露し、素晴らしいコンサートでした。指導してくださった西谷先生へのお礼の言葉をいい、西谷先生からも6年生へのメッセージをいただきました。保護者や地域の方々が本当にたくさん来てくださいました。ありがとうございました。






0

薬物乱用防止講座

 9日に6年生が薬物乱用防止講座を行いました。毎年行っている講座で、今年も大聖寺警察者生活安全課少年係の署員の方を招いて行いました。薬物の体に及ぼす影響などをプレゼンを通して教わりました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
0

友だち集会~人権集会~

 12月4日から10日まで人権週間です。それにちなんで、9日に友だち集会をしました。各クラスで三谷小学校に思いやりの輪を広げるために各クラスで話し合ってきた友だち宣言を発表しました。そのあと、全校縦割りで9つのグループに分かれて、共同で絵を描きました。一言も話さないで先生が言った絵を順番に描いていきました。最後に、お互いのグループの絵を見合い、感想を話しました。カントリーロードを歌いました。いじめのない思いやりいっぱいの学校にしていきましょう。


0

外国語活動

 5.6年生が毎週木曜日に外国語(英語)を学んでいます。ジェームス先生とショックリー先生に教えていただいていましたが、ショックリー先生の授業が1日で終わりました。8日は、ジェームス先生と学習しました。来週から、花山先生が来てくださいます。




<花山先生学びました。>
0

木工教室

 5日(月)に三谷地区活性化協議会の宮永さんと田中さんをお招きして、4.5.6年生が木工教室をしました。宮永さんからは、地区内に生えている広葉樹や針葉樹の活用などのついてのお話を聞きました。そのあと、田中さんが準備してくださった部品を組み立てて、「サンドバギー」を組み立てて作りました。木に親しむことができました。ありがとうございました。




0