日誌

2020年5月の記事一覧

3・4年生外国語活動

3・4年生にとって、今年度初めての外国語活動の授業がありました。

特に3年生は初めての外国語活動で、4月からとても楽しみにしていました。

5月26日(火)、27日(水)に村田先生とサラ先生が来てくださいました。

 

3年生は初めての授業にちょっと緊張気味でしたが、二人の先生の自己紹介を聞いて、先生の好きなものなどを理解することができました。

  

  

その後、ネームプレートをサラ先生から受け取りながら、「I'm  ~」「Nice to meet you.」と自己紹介をして、歌を歌いました。

  

  

これからの外国語活動が楽しみになったことと思います。

 

0

久しぶりの登校

5月20日(水)から分散登校が始まり、久しぶりに子ども達が学校に来ました。

初日は1・4・5年生の日でした。

みんな集団登校で元気に来ました。

笑顔が見られてよかったです。

理科のヘチマ栽培ポットを手にして、「芽が出たよ」と話してくれる子もいました。

  

教室では机の間隔を広くし、ドアや窓をあけています。

もともと決して多くはない4年生も、教室の後ろの方まで広がって学習しているので、人数が増えたように見えました。

  

感染防止に気をつけながら、学校生活のリズムを取り戻していけるようにしたいと思っています。

 

  

 

 

 

0

5・6年生 Zoomでつながる

5月14日(木)、5・6年生とZoomでコミュニケーションをとり、ちょっと学習も行ってみました。

朝9時にZoomにつながるか確かめました。

初めは音声の入らない子もいましたが、全員参加することができました。

弟や妹も顔を出してくれました。

なかなか会えないので、画面上ですが顔を見ることができ、うれしく思いました。

    

 

その後、5年生は理科の「植物の発芽」の学習をオンラインで行いました。

明日から、家で発芽の条件について実験してもらうための学習です。

  パソコンで黒板を写しています

 

6年生は、算数の線対称の学習を少しやってみました。

 

どちらもこれで学習を済ませたというわけではなく、学校が再開したら授業で取り扱い、定着を確認したうえで次に進みます。

 

0