日誌

2022年8月の記事一覧

全員揃って2学期スタート

今日から2学期が始まりました。

何よりもうれしいことは、全員が元気に登校できたことです。

各学級では夏休みの作品を見合ったり、思い出を話したりしていました。

 

  作品を見合う6年生

 

 

  夏休みの思い出はタブレットで共有

 

始業式のあと、運動会のチーム発表と赤白の色決めがありました。

団長が旗のくじを引いて、色が決まりました。

 

 

みんなの笑顔が見られたうれしいスタートでした。

2学期もよい三谷小学校にしていきたいです。

0

夏休み後半の学習会

今日は、夏休み後半の学習会がありました。

あまり来ないかなと思いましたが、半数近くの子が勉強道具をもって元気に来ました。

自学や読書感想文などに黙々と取り組む様子が見られました。

 

 

タブレットの課題に取り組む子もいました。

 

 

練習したリコーダーを別の部屋で先生にきいてもらっている子もいました。

全校登校日に会った時よりも、さらに日焼けしたなあと思う子や身長が伸びた子がいて、1か月の時を感じました。

 

0

オンライン登校日を行いました

今日は、各学級でオンライン登校日を行いました。

持ち帰っているタブレットで、Google meetの部屋に参加し、交流しました。

全員が参加でき、笑顔が見られてうれしかったです。

 

  

  

 

夏休みも残り1週間となり、寂しいなあと思っている子もいるかもしれませんね。

元気に2学期を迎えられることを何よりも願っています。

0

校内研修会で国語科指導について学びました

8月9日(火)学校研究で取り組んでいる国語科の指導について、校内研修会を行いました。

京都女子大学発達教育学部教授の水戸部修治先生が三谷小学校まで来てくださいました。

 

国語科の授業づくりについての講話をお聞きし、全国のいろいろな学校での取り組み事例や、今求められている授業の在り方などについて学びました。

また、本校で2学期に取り組む授業の構想についてご指導いただきました。

児童の力を伸ばすために、授業力向上に向けて職員一同一層がんばっていこうという気持ちになりました。

水戸部先生、ありがとうございました。

0

全校登校日でした

8日(月)全校登校日を実施しました。

久しぶりの子もいれば、プールや学習会でよく顔を見ていた子もいましたが、全員元気に登校できたことをとてもうれしく思いました。

 

全校集会は、暑さやコロナ対策のため、オンラインで行いました。

4年生が平和に関する本を読み、国語の学習で学んだことを使って発表してくれました。

 

感想を求められると、6年教室ではほとんどの子の手が挙がりました。

 

 

オンライン集会の後は、各教室で宿題第2弾をもらったり、オンライン登校日の説明を聞いたりしていました。

 

夏休みは折り返し地点に差し掛かろうとしています。

後半も、けがや病気、事故などに十分に気をつけて、充実した毎日を過ごしてほしいと願っています。

0

夏休み中も勉強をがんばっています

夏休みに入ってから、6回学習会を行っています。

朝8時40分から1時間、学校に来て宿題を進め、わからないことがあれば先生に聞くことができます。

毎回たくさんの子が来て、がんばっています。

 

 

日焼けした顔で来る子どもたちを見ると、夏休みらしさを感じます。

 

学習会の後は、自由水泳を楽しんでいます。

プール当番の保護者の皆様、ありがとうございます。

0