日誌

2018年6月の記事一覧

心を一つにがんばった音楽会

6月19日(火)に文化会館で、加賀市小学校音楽会が行われました。15日には体育館で「激励会」を開き、1~4年生が演奏を聴かせてもらい、応援のメッセージを送りました。曲目は定番の「上を向いて歩こう」と「名探偵コナン」メインテーマの2曲でした。文化会館の大ホールでの発表は、さぞ緊張したことと思いますが、北市先生の指揮に合わせ、激励会での言葉通り全員が心を一つにして演奏しました。会場から大きな拍手をもらい、子どもたちも達成感を味わったことと思います。5年生は、始めてからまだ5ヶ月あまりですから、本当にたいしたものです。
お忙しい中、会場にお越し頂き応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。






0

フリー参観日、ご来校ありがとうございました

6月8日(金)は、フリー参観日でした。ご多用の中、保護者の皆さんをはじめとし、地域の皆さん、祖父母の皆さんにおいで頂きまして、本当にありがとうございました。

2時間目は「スポーツテスト」を行いました。三谷小学校は1年生から参加し、記録を取っています。体育の時間に練習してきましたが、この日は、見に来て下さった方からの応援もあり、良い記録が出た子が多かったようです。応援、ありがとうございました。
その後、授業だけでなく、休み時間や給食の時間の子どもたちも見て頂きました。
1年生は、「給食試食会」と「親子ブラッシング教室」「親子レクレーション」を行いました。長時間のご参加、ありがとうございました。





0

第1回 山野草教室

毎年行っている「山野草教室①」を、6月7日(木)に行いました。4~6年生の児童が参加し、西山さんと宮下さんを講師として約1時間半楽しい時間をもつことができました。
まずは、学校の裏山に入り、「クロモジ」の赤ちゃんを探し、児童一人一人が用意していった名前を書いた棒を目印にさしました。これは、夏が過ぎて、もう少し大きくなったら、一人一鉢で育てていく予定です。暑い日だったのですが、山の中はとても気持ちよかったです。
その後、様々な野草について話を聞き、匂いを嗅いだりかじってみたりしながら周辺を散策しました。子どもたちもとっても穏やかな楽しい表情でした。
体育館では、「カタバミ」や「スイバ」で10円玉を磨いてピッカピカにしたり、葉っぱに文字を書いたりという体験をしました。
他の地域のお子さんと比べると、普段から自然に親しんでいる子どもたちではありますが、やはりこうした時間はとても貴重だと思いましました。





0

奉仕作業、ありがとうございました!

6月3日(日)に、育友会の事業である奉仕作業が行われました。好天に恵まれ、暑すぎるくらいの日となりましたが、子どもたちと保護者の皆さんの他、地域の皆様や学校の施設を利用されている各団体の方々が大勢参加してくださりました。作業が始まると、あたり一帯から草刈り機のエンジンの音が響き、草の匂いが立ち上りました。たくさんの方々のご協力のおかげで、足場の悪い斜面や、植え込み、運動場など、校地全体が本当にきれいになりました。心から感謝しております。ありがとうございました。



0

サツマイモの苗を植えたよ

学校の畑には、すでに高学年の理科の学習として植えたジャガイモと、2,3年生が生活科
等で植えた夏野菜が順調に育っています。6月1日(金)には、毎年行っているJAあぐりスクールの事業として、サツマイモの苗を植えました。JAの皆さんから説明を聞き、一人1本ずつ植え付けました。この日までに、教頭先生が畑をおこしてしっかり準備をしてくれました。ちょっと日当たりが悪い場所なのですが、イノシシの被害に遭わない安全な場所となっています。しっかり育って、秋には大きなお芋が収穫できることを楽しみにしています。



0