日誌

2016年7月の記事一覧

通知表わたし・個人懇談会

 今日の通知表わたし・個人懇談ご来校ありがとうございました。短い時間でしたが、1学期のお子さんの様子を担任より話しました。頑張ったことは大いに褒めて、次につなげていただきたいと思います。
 運動場の除草剤散布も終わり、明日から使用することができます。また、今日、中庭のクロマツの枝の剪定をシルバーさんにしていただきました。これでクロマツも元気になることでしょう。梅雨明けが待ち遠しいですね。明日は、終業式です。無事1学期を終えることができることに感謝の気持ちでいっぱいです。
0

不審者避難訓練・防犯教室

 14日に不審者がピロティから侵入し、4・5年教室に入ったという想定で、避難訓練をしました。4・5年担任が不審者に対応し、児童が6年教室と職員室に連絡をしました。その後、速やかに児童が多目的教室に避難しました。不審者への対応は、なるべく興奮させないようにして校長室にうまく誘導することができました。あってはならないことですが、万一に備えて緊張した訓練でした。
 その後、体育館に集まり、大聖寺警察署の署員の方が不審者になり、道で声をかけられたらどう対応するかについて、具体的に教えていただきました。夏休みを前にしっかり学ぶことができました。


0

交流タイム

 恒例になった交流タイムを12日の火曜日に行いました。テーマは「1学期がんばったこと」です。低学年と高学年に分かれて行いました。「音楽会をがんばりました。そのわけは・・・」などしっかりと自分の言葉で話すことができました。「継続は力なり」マンネリ化しないように、2学期もやり方を工夫して行います。
0

緑の生活体験5・6年

 7日8日1泊2日で緑の生活体験をしました。大杉みどりの里で行いました。天候にも恵まれ、2日間予定通りの活動をすることができました。自然に触れ、一人一人が責任を果たし、協力することの大切さを学びました。子どもたちと行動を共にし、学校では味わえない貴重な2日間でした。
 
 入所式         イワナつかみ 焼いて食べました。
 
川遊び 水が冷たかったです。カレー作り とてもおいしかったです。
0

ピュアキッズスクール

 5日1.2年生対象のピュアキッズスクールを行いました。大聖寺警察署の署員の方をお招きして日常起こりがちなゲームのトラブルについてみんなで考えました。
0

救急救命講習会

 5日錦城中校区の小学校対象で、救急救命講習会が市民会館でありました。夏休みのプール監視前に、この時期に毎年、育友会が主催し行われているものです。今年度は、南郷小が当番でした。本校からは、育友会と教職員合わせて15名が参加しました。心肺蘇生の仕方を習いました。あってはならないことですが、万一に備えて研修することができました。ありがとうございました。


0