日誌

2018年12月の記事一覧

2学期 終業式

本日12月21日に2学期の終業式を行いました。平成成30年もあとわずかとなりましたが,保護者,地域の皆様方の温かなご支援,ご協力をいただき,健やかに終えることができます。本当にありがとうございました。明日からは子どもたちが心待ちにしていた冬休みとなります。年末年始はご家族の距離がぐっと縮まる時期となり,子どもたちにとって,何より楽しいお休みになることかと思います。2学期に成長したことをしっかり実感し,さらに3学期もがんばって自分の良さを伸ばしていこうという意欲を持てるよう,子どもたちへの温かい声かけをお願いいたします。

今後も「行きたい,行かせたい,行ってみたい」学校をめざし,全力で教育活動を進めて参ります。どうぞ変わらぬご支援ご協力をお願いいたします。

来る平成31年が,皆様にとって良き年となることを心よりお祈り申し上げます。

0

さよならコンサート

12月12日(水)にブラスバンドのさよならコンサートを開催しました。6年生にとって小学校最後となるコンサートです。5年生が運営し、次のようなプログラムで行いました。
 1 会開あいさつ(5年児童)
 2 演奏「上を向いて歩こう」「名探偵コナンのテーマ」
 3 感謝の言葉   5年生から6年生へ(花束と共に)
           6年生の言葉
 4 新曲発表 「ダンシングヒーロー」
 5 6年生から西谷先生への感謝の言葉(花束贈呈)と西谷先生のお話
 6 校長先生のお話
 7 閉会のあいさつ(5年生)
子どもたちは、1年間いっしょに頑張ってきた仲間との最後の演奏ということで、本当に一生懸命に練習し、その成果を発揮してくれました。心に響く演奏でした。
寒い日となりましたが、50人近くの保護者の皆様、地域の皆様方に聞きに来ていただけたことも、子どもたちにとって、大きな喜びと達成感につながったことと思います。心より感謝申し上げます。
また、日頃よりご指導いただいております西谷先生からも、子どもたちに向けて素敵なお話をしていただきました。本当にありがとうございました。





0

人権集会を開きました

12月3日(月)に人権集会を開きました。12月10日の「世界人権デー」に合わせ、毎年この時期に行って、子どもたちが改めて「人権」ということを考える機会としています。「人権」というと難しく聞こえますが、それぞれ学級で担任の先生から話を聞き、各学年の発達段階に合わせた理解がされています。
当日は、学級で話し合った標語を発表したり、「人権」に関わる子どもたちの読者感想文を聞いたりしました。その後、荒木先生と池田先生のギターとフルートによる「ありのままで」を聞いて素敵な気持ちで終えました。標語に表された気持ちを持ち続け、よりよい自分になり、よりよい人間関係を築いていけるよう願っています。






0

おじいちゃんおばあちゃんと子どもの集い

12月1日(土)に、三谷まちづくり推進協議会による「高齢者と子どもの集い」が、小学校の体育館で行われました。当日は、本校の子どもたちも1年生から6年生まで数多くの子が参加しましたが、地域のおじいちゃん、おばあちゃんもたくさん参加されました。4種目のニュースポーツに挑戦し、点数を競いました。皆さん子どもたちの優しく声をかけて下さったり、子どもたちも歓声をあげたりし、会場は和やかなムードに包まれました。




0

4年生 しいたけ食菌

11月29日(木)に4年生の子どもたちが「しいたけ食菌」を体験しました。5年生になったら、「みどりの少年団」に入団することになるのですが、それに先だっての取組でした。当日は石川県加賀農林総合事務所や総合研究センター、地域の方が7名おいで下さいました。4年生の4人の子どもたちは、「みどりの少年団」についての話を聞いた後、手取り足取り教えていただきながら、原木に穴を空けたり、菌を植え付けたりしました。どの子も意欲的に楽しく活動することができました。
今年は、人数が少なかったので、1本の原木にたくさんの菌を植え付けたので、来年にもしいたけが出るそうです。たくさんの方々にお世話いただき、本当に感謝しております。





0