日誌

2017年12月の記事一覧

ブラスバンド さよならコンサート

12月13日(水)にブラスバンドのさよならコンサートを開きました。2年間活動を続けてきた9人の6年生の最後の演奏会でした。
これまでの練習を積み重ねてきた成果があらわれた演奏に、会場からは大きな拍手が起きました。また、6年生一人一人が、2年間の思いを述べる場面は、本当に立派でした。こんな気持ちでがんばってきたんだということが、聴いている人にしっかり伝わったと思います。
また5年生も、プログラムを考え進行を務めたのですが、これまでの6年生への感謝の気持ちと、これから自分たちが新しいメンバーを引っ張っていくんだといういう気持ちでがんばることができました。
大変寒い日となったにもかかわらず、保護者、地域の皆様にもたくさん来ていただきことができました。たくさんの方に聴いていただくことができ、子どもたちもうれしかったことと思います。ありがとうございました。











0

人権集会

12月8日(金)は、人権週間のまとめとして、全校児童による人権集会を開きました。
この日までに、それぞれのクラスで、「友だち」をテーマに話し合い、標語を作りました。発表では、自分たちの考えたことをしっかり伝えることができました。
また、友だちについて書かれた読書感想文の朗読もあり、それを聞いた感想も発表しました。
その後、池田先生と荒木先生によるフルートとギターの演奏を聴きました。「星に願いを」を優しいメロディーを聴き、子どもたちは温かい気持ちになったことと思います。
この集会を機に、自分たちで考えたり決めたことをしっかり行動に移し、思いやりにあふれた三谷小学校にしという気持ちを改めて持てたのではないかと思います。







0

1年生 秋のおもちゃランド

12月7日(木)に、1年生が生活科の時間に秋のものを材料にして作ったさまざまなおもちゃを使ったおもちゃランドを開きました。
給食の時間に、1年生の子から「昼休みにぜひ遊びにきてください。」と放送がかかり、2年生から6年生までほとんどの子どもたちが、1年教室に集まりました。どの子も、1年生の声かけにこたえ、たのしく参加していました。
1年生は、たくさんのお客さんに大忙しでしたが、達成感を味わったことと思います。







0

6年生 租税教室

12月7日(木)に、小松税務署と小松法人会の皆さんに来ていただき、6年生の租税教室を行いました。これは、毎年6年生の社会科の学習に合わせ、税の大切さなどについて教えていただくものです。ゲゲゲの鬼太郎の物語によるわかりやすい説明を受けたり、実際の1億円(重さ10㎏)を持ったりして、楽しく学ぶことができました。

6ねん



0

おじいちゃん、おばあちゃんと子どもの集い

12月2日(日)に、三谷地区のまちづくり推進協議会と老人クラブによる、「おじいちゃん、おばあちゃんと子どもの集い」が体育館で行われました。
子ども29名、大人40名の参加があり、「ペタンク」「スマートゴルフ」「シャッフルボード」「カローリング」の4つのニュースポーツを楽しみました。なかなか思い通りにはいかない競技でしたが、高得点を獲得すると会場のあちらこちらから歓声があがり、大いに盛り上がりました。
子どもたちにとって、お年寄りの皆さんと楽しい時間を過ごせることはよい経験になります。このような場を与えていただきありがとうございました。





0