日誌

2017年9月の記事一覧

4年生 言語活動交流会

4年生は2学期に入り、国語の「手と心で読む」という学習で、自分で課題を決め、それについて調べたことをまとめてきました。自分の伝えたいことを聞く人に分かりやすくするにはどうしたらよいかと、話し方や資料の提示にも工夫し、9月26日(火)に3年生に向けて発表しました。どの子も、はっきりと話し、とてもよい発表会となりました。聞いていた3年生も、自分たちの学習に生かせることをたくさん見つけることができました。





0

ブラス 温泉病院祭りで演奏

9月23日(土)に、直下町の温泉病院の5周年を記念するお祭りで、ブラスの演奏を披露する機会がありました。土曜日ということでしたが、全員が参加でき、来場した方々に演奏を聴いていただくことができました。ホールでのやや狭いスペースでが、迫力ある演奏となり、大きな拍手を頂きました。送迎については保護者の皆様に協力を頂きまして、どうもありがとうございました。





0

5,6年生の稲刈り

当初9月12日に予定していた稲刈りですが、天候不順のため20日(水)に行いました。田植えよりお世話いただいている西山さんをはじめ5名の方々にご指導いただき、5,6年生の子ども達が稲刈りの体験をしました。
5年生は切れ味鋭い鎌を持つのも最初はどきどきしていたようですが、やり方を教えてもらい、刈り進めるうちにだんだん上手になっていきました。6年生は昨年度も経験しているのでさすがに早く、5年生からもすごいと賞賛されていました、。刈り取った稲を束ねてもらい、それをコンバインまで運んで脱穀もしました。機械の説明を聞き、中も見せていただきました。
周りに田んぼが広がる三谷地区に住んでいても、実際に農作業の経験をしている子は多くはありません。この体験を通じて、5年生の社会の学習以上のことを学んでくれればと思います。









0

思い出の残る運動会

9月16日(土)に運動会が行われました。台風の接近のためプログラムを一部変更しましたが、予定していた全ての競技を無事に終えることができました。
2学期が始まってから2週間、子ども達は練習にはげんできました。幸い、今年は爽やかな気候で練習もスムーズに行えました。各競技、応援、リズム、ブラス、係の仕事と学年ごとにしなくてはならないことが盛りだくさんでしたが、子ども達は一生懸命に頑張ってきました。先生方も、自分たちで考えて行動できるようにと配慮し丁寧に指導しました。
運動会当日は、その成果をしっかり見ることができ、本当に素晴らしいものとなったと思います。たくさんの声援、ありがとうございました。高学年加技走、じゃんけんピラミッドでは保護者・地域の方にお手伝いいただき,感謝しております。
午後は、雨模様となり体育館での閉会式となりましたが、なんと赤・白組の同点優勝という結果でした。全校児童の歓声が響き渡り、喜びの中で運動会を終わることができ本当によかったです。
また、後片付けでは、たくさんの保護者の方が、雨の中子ども達の椅子や、机等の運搬、テントやくいの撤去などをして下さいました。お陰様で雨の中子ども達が作業することもなく、短い時間で片付けることができました。皆さんのお力に改めて感謝いたします。本当にありがとうございました。
☆団長を先頭に入場


☆1~4年生リズム「背中越しのチャンス」


☆4~6年生競「綱取り合戦」


☆1~3年生加技走「三谷っ子たんけんたい」


☆赤組応援


☆白組応援


☆4色全校リレー


☆ブラス「上を向いて歩こう・GUTS!]


☆じゃんけんピラミッド


☆成績発表 紅組・白組 同点優勝!


☆閉会式
0

おいしかったおにぎり

毎月2日は「おにぎりの日」だそうです。そこで、JAの方々が昨年度より学校におにぎりを配布し、お米のおいしさや農業への理解を広めるための事業を行っているそうです。
今年は三谷小の子ども達におにぎりを持って来て下さいました。〈9月4日) 長休みの時間に体育館でJAの方のお話を聞いたあと、おいしい新米のおにぎりをいただきました。来週には5,6年生の稲刈りも行われますが、食物やそれに携わる方々への感謝の気持ちを大切にしていきたいと思います。







0

奉仕作業 ありがとうございました

9月3日(日)に第2回奉仕作業を行いました。貴重な日曜日に、保護者の方をはじめ、たくさんの地域の方や関係の団体の方が参加してくださり、心から感謝いたします。お陰様で、運動場や学校周辺がすっかりきれいになりました。本当にありがとうございました。
また、子ども達もほとんどが参加し、運動場や畑の草むしりを一生懸命に行いました。皆様の様子を見て、子ども達も働くことや奉仕することの大切さを感じ、身につけていってくれるものと思います。





0

4年生 防災マップ発表会

4年生の子ども達は、1学期に防災探検隊として、三谷地区を歩き回り、危険箇所や防災について調べたり学んだりしました。それを1枚の防災マップにまとめたのですが、9月1日(金)の防災の日に発表会を開きました。
昼休みの時間でしたが、全校の児童が集まり、4年生の発表に耳を傾けていました。直下、曽宇、日谷、美谷が丘の町ごとに調べたことを分かりやすく説明し、低学年の子ども達もマップを見ながらうなずいていました。また、お忙しい中公民館の館長さんやおうちの方も聞きに来て下さりました。どうもありがとうございました。







0