日誌

2015年6月の記事一覧

不審者対応の研修会

 29日、7月10日の不審者侵入を想定した避難訓練に向けて、職員の研修をしました。
大聖寺警察署と熊坂派出所の署員の方を招いて、不審者が侵入してきた時の対応の仕方やさすまたの使い方などを教えていただきました。
 10日には、避難訓練と防犯教室を予定しています。道を歩いている時などの声かけや不審者に遭遇した時の対応の仕方を子どもたちも学びます。命を守る大事な学習です。
 白山市で子どもの自転車による事故がありました。不審者だけでなく、自転車の乗り方に気をつけましょう。
 
0

がんばった音楽会

 25日、26日に加賀市小学校音楽会がありました。三谷小は1日目でした。
 この音楽会に向けて、昨年度の3学期から練習をしてきました。特に5年生は、楽器を持つのも初めてで、音を出すまでが大変でした。
 当日は、「上を向いて歩こう」と「タッチ」の2曲を演奏しました。これまでの練習の成果を発揮して、迫力のある堂々とした演奏をすることができました。たくさんのおうちの方が聴きに来てくださいました。ありがとうごじました。
  
0

音楽会にむけてがんばっています。

 25日の加賀市音楽会にむけてこれまで練習を積んできました。15日からの練習は、体育館で行いました。音に迫力があり、だんだんと上手になってきました。西谷先生が細かいところまで指導してくださり、子どもたちもその指導にこたえ、上達してきました。5年生は4月は、音を出すことで精一杯でしたが、今では6年生と一緒に音を重ねることができるようになりました。あと一週間ですが、音楽会まで心を一つにしてがんばりましょう。


0

初泳ぎ5.6年生

 いよいよ水泳のシーズンです。今日は、水温・気温も水泳に適した温度となり、5.6年生が体育の時間に初泳ぎをしました。今年の水泳の目標に向かってがんばりましょう。


0

フリー参観日

 5日はフリー参観日でした。2限から6限までの授業を公開しました。保護者や祖父母の方、地域の方などたくさんの方々が来てくださいました。教科の授業の他に、スポーツテストや1年生の給食試食会、ブラッシング指導もありました。子どもたちの様子を参観していただきありがとうございました。
 

 

 
0

奉仕作業

 5月30日(土)に奉仕作業をしました。朝早くから、保護者の皆さん、各種団体の皆さんに参加していただき、グラウンドや学校の周りが大変きれいになりました。子どもたちも草むしりを手伝っいました。梅雨に入る前に、学校の周りがすっきりとし、気持ちよく学習することができます。ご協力ありがとうございました。




0

プール掃除

 いよいよプールのシーズンです。29日に4.5.6年生でプール掃除をしました。事前にシルバーさんに泥上げをしていただいていたので、モップやたわしで磨く作業をしました。一生懸命にこすって、プールがきれいになりました。
 8日はプール開きです。きれいになったプールで泳ぐのが楽しみです。


0

記念植樹

 29日のふれ愛パトロールの方との対面式の後、第2駐車場のところで植樹をしました。
全国植樹祭出演・参加を記念して、県にお願いしてクヌギの木をいただきました。
 その木を5年生、6年生で1本ずつ植えました。これからも森林を大切にし、三谷の自然を次の世代に受け継いでいこうという気持ちを込めて植えました。大きく育ってほしいです。




0

ふれ愛パトロールに対面式

 5月29日に日頃お世話になっているふれ愛パトロールの皆さんとの対面式を行いました。ふれ愛パトロールの隊長さんのあいさつの後に、隊員の方から一人一人自己紹介がありました。そのあと、児童代表が、日頃のお礼とこれからのお願いのあいさつをし、みんなで「ベストフレンド」の歌のプレゼントをしました。今年1年見守りよろしくお願いします。






0