日誌

2024年11月の記事一覧

1年生 南郷小学校とオンライン交流

11月28日、南郷小学校の1年生とオンライン遠隔授業をしました。今回はお互いのことを知るために交流をしました。自己紹介や質問タイム、そしてゲームをしてたのしい時間をすごしました。いつもは3人で授業をしていますが、南郷小学校の1年生といっしょなので、いつもより多い人数でやり取りする経験ができてとてもよかったです。

                                                                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「1ねんせいの先生のお名前をおしえてください。」 「とくいなことはなんですか。」 「がっこうのまわりになにがありますか。」 とたくさんの質問をし合いました。                                   

 

                                               

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しりとりゲームは、どちらもじょうずで、なかなかしょうぶがつきませんでした。

「ぷ」のつくものがなんどもまわってきて、かんがえるのがたいへんでした。

                                                                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギョウザじゃんけんは、「にく」グー「にら」チョキ「かわ」パーをそろえるのがたのしかったです。

次回の交流は12月。南郷小学校へ出かけてご対面する予定です。とても楽しみにしています。

0

授業参観・学校保健委員会

11月1日、授業参観と学校保健委員会を行いました。1~4年生は算数、5,6年生は国語の授業をしました。

今年の学校保健委員会のテーマは「家族で話そう!メディアのルール」です。はじめに12月1日の加賀市PTA大会で研究発表を行う「メディアコントロールと家族間のコミュニケーション」の発表がありました。これまでの実践をもとに、メディアとの付き合い方を見直すことは、親子関係を見直すことにつながるという内容のものでした。そのあとのスクールカウンセラーの講話「メディアとうまく付き合う」でも、ルール作りは家族の協力のもとに行うことが大切だとわかりました。参加者からは「メディアの使い方について考える良い機会になった」「大人も気をつけたい」「家で子供と話し合いたい」などの感想をいただきました。育友会役員の方々、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。

 

授業参観

 

 

 

 

 

 

   

 

                            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校保健委員会

 

 

 

 

 

 

 

0