2022年10月の記事一覧

今日も 走りました~かけ足運動~

今日は、さわやかな秋空が広がっています。長休みには、運動場にたくさんの子ども達が今日も集まります。軽快な音楽が流れ始めると一斉にスタート。いしかわっ子駅伝に出場予定の子や自分の走力を伸ばそうと目標を持っている子は、ハイペースで走り続けています。自分の力をより伸ばそうと努力する姿が素敵です。自分なりのペースで、最後まで走り続けることを目標にしている子も、10分間しっかりとがんばっています。

走り終わった後、近くにいる先生に自分が走った周数を、嬉しそうに報告する顔も見られました。

2年 朝の読み聞かせ

今日は、がらがらどんさんの読み聞かせがありました。

2年生の子どもたちは、本が大好きです。毎月のこの時間をとても楽しみにしています。「今日はどんなお話かな。」とわくわくしながら、がらがらどんさんを待っていました。

 

がらがらどんさんの、温かな読み聞かせに聞き入る子どもたちでした。

5年 総合的な学習

「NPO法人 未来創造うちなだ」より、森さんをお招きしてお話をしていただきました。

これまでの内灘町、これからの内灘町について子ども達は真剣な眼差しで聞き、考えていました。

自分たちが生まれ育った内灘のことを考える、実りある会になりました。貴重なお話をありがとうございました。

全校児童によるかけ足運動スタート

今日からかけ足運動がスタートしました。

長休みに全校児童が運動場に集合し、音楽と共に軽快に走り出した子ども達。かけ足運動は10月28日まで天気の良い日に行います。

かけ足運動終了後、体育の時間を利用して長距離走の記録会を行う予定です。記録会本番に向けて毎日10分間走り続けることで、持久力を高めていきます。

早速2年生は、今日の体育の時間に実際に記録会で走る1kmを走り記録を測定していました。今日の記録と記録会での記録を比較し、自分自身の体力の向上を実感するためです。

体力はもちろんのこと、最後までやりきる気力もさらに向上することを願っています。

 

 

1年 いもほり 大収穫

1年生の子ども達が育ててきたさつまいも。

収穫の秋ということで、芋掘り体験を行いました。

つるを一生懸命にひっぱったり、土の中にもぐっているさつまいもを一生懸命手で掘り出したりと小さな手で格闘すると、出てくる!出てくる!たくさんのさつまいも。中には、自分の顔くらいの大きさのものを収穫する子もいました。夢中になってほったさつまいも。収穫の喜びをたくさん味わうことができました。

 

 

6年生 家庭科 作品作り

がんばって作った家庭科での作品が完成しました。

トートバック・きんちゃく・ナップザック・クッションカバーから作りたいものを選び、制作まで長い期間をかけてじっくり学ぶことができました。

夏休みには材料の準備や、裁断などご家庭での協力もしていただきました。

ポケットや、持ち手、マチの作り方などそれぞれ工夫したところもあり、みんな素敵な作品ができましたよ。ご協力本当にありがとうございました。

3・4年 合同練習

本日は初めて団体競技「小綱奪い」の練習をしました。

児童は初めての競技でわからない部分もあるなかでしたが、実際に体を動かしながら、ルールを覚えていました。今週の本番に向けて、日々成長していく様子がみられます。

 

2年 国語 「お手紙」の学習

国語の授業で、「お手紙」の学習がスタートしました。学習のゴールは「お気に入りのアーノルド・ローベルさんの作品を音読劇で1年生にしょうかいすること」です。がまくんとかえるくんになりきって、音読劇をするために学習しています。

 

今日は、それぞれのクラスであらすじをまとめる学習をしました。全文シートに線を引きながら、がまくんとかえるくんの行動を確かめて、「①だれが②何をして③どうなったお話」と、あらすじをまとめることができました。