日誌
抽選!
代表委員会のみなさんがみんな
が行きたくなる学校にするために
全校児童対象に抽選を行いました。
写真は朝、抽選を引いている様子です。
それぞれに一言ずつ書かれています。
元日本代表と
サッカー元日本代表の安田選手と中西選手が
きてくださいました。
3年生から6年生が学年ごとに体育の授業を
いっしょに行いました。
子どもたちを乗せるのも上手です。
とても貴重な経験となりました。
決起集会?
5年生3学級が集まり、集会を開きました。
4月から最上級生になること、
さのために3学期何をするのかについて
先生のお話がありました。
熱い話しぶりにさながら、決起集会のようでした。
廊下の長さは?
2年生が算数の時間に廊下の長さを測っています。
みんなで協力して測定していました。
81m40Cmあったそうです。
校内書き初め大会
1月9日、10日に行いました。
作品は各教室前に展示しました。
14日~17日の期間、16:00~18:00まで
保護者の方も観覧できます。
駐車場は河井第2駐車場をお使いください。
3学期 始業式
9:00から始業式を行い、山岸校長のお話を聞きました。
全校児童が背筋を伸ばして聞いていました。
MRO 石川テレビ 北陸朝日放送
テレビ金沢 北國新聞 読売新聞
今日はたくさんの取材がありました。
校内研修
12月26日の13:30~
髙田学力向上プログラムサポーターから
授業づくりの講義を受けました。
分かりやすく説明していただきました。
3学期からの実践に生かしていきます。
2学期終業式
式の前に表彰がありました。
次に角間校長先生のお話です。
その後、生徒指導及び保健のお話がありました。
話の後で児童から拍手がありました。
なんと素敵な6小学校児童でしょう!
自学ノート
自学ノート校長に誇らしげに見せています。
1冊終わると消しゴムがもらえます。
6小学校 勉強もがんばっています!
復興音楽隊2024 ②
13:00から2回目の演奏です。
真剣に、一生懸命さが伝わる演奏
迫力のある全校での合唱 歌詞が心に染みます。
感謝の気持ちを込めた演奏と合唱
見た方からの感動の声が続々と届いています。
復興音楽隊2024 ①
10:00から第1回目の発表でした。
6年生の演奏
全校児童の合唱
みなさんの挑戦する姿に感動です。
2回目は13:00~です。
12月14日 復興音楽隊2024 10:00~ 13:00~
12月13日の復興音楽隊2024のリハーサルの様子です。
演奏と全校合唱に感動しました。
今日は本番の日です。見ている人に6校全校生
の思いが伝わりますように
406名の代表
12月10日のリテラシータイムに表彰式がありました。
書写など文化的な表彰が多かったです。
代表の皆さんは返事も態度ととても立派でした。
おめでとう!そして見本になってくれてありがとう!
動きを身につける
2年生の体育です。
ねらったところに投げる動き
ボールをキャッチする動き
繰り返し練習して身につけていましたよ!
わくわくおもちゃランド
2年生がおもちゃをつくって1年生を招待しました。
まずは2年生がおもちゃの説明をします。
1年生はとても楽しそうに遊んでいました。
この楽しさが2年生になったときのおもちゃ
づくりの原動力となります。
しっかりと引き継がれていくのですね。
朝の読み聞かせ
朝の読み聞かせが11月から再開しています。
この日は3年生の日です。
ボランティアの方もみなさん被災されています。
そんな中でのボランティア本当にありがたいです。
夢をかなえるために
阪神タイガースに育成選手として指名された
大屋小出身の河﨑俊哲さんが急遽来校して
下さいました。
5年生を対象に夢を叶えるまでに心掛けたこと
などを話してくださいました。
体験した人からでないと聞けない貴重なお話を
聞くことができました。
学校の先輩のご活躍をお祈りしています。
卒業制作
12月2日に卒業制作づくりが行われました。
ゲストティーチャーは漆器組合の方々です。
真剣な表情で作っていましたよ。
学級会
4年3組で学級会の話し合いが行われていました。
クリスマス会で何をするかを条件に沿って
理由をしっかりと述べながら意見を言っていましたよ!
大学生のみなさんが!
毎週月曜日に金沢大学のみなさんがボランティアできてくださいます。
25日は4名の方が学習支援やいっしょに遊んだりしてくださいました。
12月2日は14名の方が来てくださいます。