〒922-0285 加賀市直下(そそり)町二ノ丙ノ73番地
Tel(0761)72-1771 Fax(0761)72-6403
mailto:mitani-e@kaga.ed.jp
今日は、4年生が5年生に音読を発表しました。
「こわれた千の楽器」というお話で、壊れて演奏をあきらめていた楽器たちが、力を合わせて一つの楽器のように音楽を奏でる物語です。
はじめに各自が特にがんばりたいことを話してから、音読をしました。
登場人物の様子や気持ちをよく想像していることが伝わる読み方でした。
読み終わると、5年生全員が挙手して感想を伝えてくれました。
音読のポイントや4年生のがんばりたかったことに沿った感想でした。
授業参観を行いました。
1・2年生は音楽でした。
曲に合わせてたくさん体を動かしていました。
おうちの方に一緒に活動していただく場面もあり、ほほえましかったです。
3・4年生は学活で、自分のことを紹介し合う活動でした。
「私は・・・です」という文をたくさん書いて、その中で一番大事なことを紹介し合っていました。
おうちの方にも書いていただきました。
全部の保護者の方が一番大事なのはお子さんと書いていらして、子どもたちはとっても嬉しそうでした。
5年生は音読発表会でした。
よく練習して、上手になっていました。
最後の振り返りでは、「練習以上にうまくできた」という言葉が何人かから出ていて、良かったと思いました。
6年生は理科で、物の燃え方の実験でした。
ろうそくを燃やして、消えた後に残った気体が何かを気体検知管で調べていました。
二人組で協力しながらがんばっていました。
保護者の皆様にはご多用の中、参観していただき、ありがとうございました。
人数制限や密を避けるご配慮などにもご協力いただき、ありがとうございました。
前庭のツツジが赤、白、ピンクの花をたくさん咲かせています。
チューリップやパンジーも色とりどりに咲いていて、春真っ盛りという感じです。
学校の周りには、今年もコシアカツバメが飛び始めました。
子どもたちは、新学年の学習を一生懸命にがんばっています。
国語ではどの学年も最初が音読の単元で、人物の気持ちや様子を考えながら読む学習をしていました。
昨日は2年生が1年生に、今日は1年生が2年生に音読を発表しました。
5年生は授業参観で、音読発表会をする予定です。
元気な音読の声や工夫した読み方から、子どもたちのやる気や文章を読んだ思いを感じます。
今年度は、語彙力や読解力の向上のために、各教科や活動で音読に力を入れていきます。
4月22日(金)1~4年生は春の遠足に行きました。
ふれあい昆虫館とパーク獅子吼に行ってきました。
ふれあい昆虫館では、3つのグループに分かれて4年生がリーダーとなってグループで見学をしました。
パーク獅子吼では、獅子ワールド館の見学をしてから、お弁当を食べ、広場で遊びました。
少し肌寒い日でしたが、貸し切り状態の広場で思いっきり遊ぶことができました。
1・2年生がタブレットを使って自己紹介カードを作っていました。
ICTサポーターの方に教えていただきながら、「オクリンク」というソフトを使って、タッチペンで絵や字をかいて作りました。
名前と好きなものなど、一人4~5枚のカードができました。
できたカードを大型テレビに映しながら、自己紹介していました。
「パンケーキがすきです」
「走ることがすきです。でも、マラソンじゃないよ」
担任が「今度、先生方にこれを見せながら自己紹介するよ」と言っていました。
放課後、職員もICTサポーターの方から「オクリンク」について学びました。
これから有効に使えるように、みんなで学んでいこうと思います。
前期の任命式を行いました。
各委員会、学級の代表が前期の目標などについて話してくれました。
学校や学級をよくするために、自分たちでがんばろうという気持ちが伝わってきました。
1・2年生も含めて、皆とても良い姿勢で聞けていました。
昨日、6年生の子が昼休みに一人で階段の掃除をしていました。
普段は朝にする委員会の仕事なので、「昼もすることになったの?」と聞くと
「朝は任命式の練習があり、長休みもできなかったから今している」
という答えが返ってきました。
自分で考えて責任を果たすという行動に感心しました。
6年生の教室をのぞくと、国語の意味調べをしていました。
一人1台端末が活用されていました。
調べる言葉の担当者を決めて、グーグルクラスルームの表に一斉に打ち込んでいくという方法でした。
言葉を辞書で調べて、意味と例文を表に書き込んでいました。
一人で全部を調べるのはとても時間がかかりますが、みんなで分担してすぐに共有できるのでとても良い方法だと思いました。
調べ終わった子が、ほかの子の調べた言葉からイメージしたことを書き込む欄もありました。
今年度は、児童の語彙力アップを目指して全学級で共通実践を進めていきます。
このような取組も、語彙力アップにつながると思いました。
今日は、今年度最初の自動車文庫「かもまる号」の日でした。
1~4年生は、全員本を借りに行きました。うれしいことです。
天気が良かったので、外側の本を選ぶのも快適でした。
いつもは3週間おきに来てくれるかもまる号ですが、3月の最後は春休み中だったので、久しぶりでした。
10冊まで借りられるので、絵本袋をいっぱいにして「重い~」と言いながら、うれしそうに教室に持っていきました。
年度初めなので、図書館司書の来校日に図書館オリエンテーションがありました。
司書が事前に作成したプレゼンテーションを各自の端末で見ながら行いました。
1回に借りられる冊数や期間、注意してほしいことなどについて、写真やイラストとともに分かりやすくまとめられていました。
3年生以上には、本の分類が分かる替え歌も用意されていました。
「アルプス一万尺」の歌に合わせて「0番 いろいろ調べる本 1番 心と考え方・・・」という歌詞になっていて、楽しく覚えられそうだと思いました。
今年度も読書活動の充実を通して、心をいっそう豊かにし、語彙力や読解力の向上も図りたいと職員一同が願っています。読書の取組を工夫していきます。
6年生の子が、おばあちゃんの家にあったミツバとユキノシタを持ってきてくれました。
みんなにも是非見てもらおうと、6年担任が説明のイラストや「おいしい野草」という本とともに、玄関に展示してくれました。
登校してきた子どもたちは興味深そうに見ながら、「ユキノシタの葉っぱにとげとげがいっぱいある」「これのとげ、食べたら、どんな感じがするんかな」などと話していました。
学校の周りにもいろいろな野草が生えていて、子どもたちもときどき採って持ち帰っています。
花がいっぱい、野草も次々と生えてきて、春の自然の勢いを感じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 2 | 31   | 1 5 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20 2 | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |