子どもたちの様子

5年 6年生大感謝祭

5年生は6年生大感謝祭に向けて飾り付け・出し物・実行委員の3つの係に分かれて会の準備を進めてきました。また、感謝祭後のふれあい遊びの計画も自分たちで何をしようか考えて道具の準備やリハーサルなどを積み重ねてきました。

本番は、緊張している場面も見られましたが自分たちの役割をしっかりと果たし会を大成功で終えることができたと思います。

保護者の皆様方にも、たくさんの応援ありがとうございました。

出し物では、練習を始めた頃は声も中々出ない、恥ずかしがって演技も小さくなってしまうと不安な点もたくさんありましたが、今日の出来はこれまでで一番いい出し物ができたと思います。しっかりと練習の成果を発揮することができて5年生は達成感に満ちあふれていました。

 

今日までに身につけたことをこれからの学校生活に生かし、良き大根布小学校を築いてほしいと思います!

 

2年 5年生からの自学指南

6日(火)と13日(火)のねぶっこタイムに、5年生から自学ノートのやり方を教えてもらいました。

国語では漢字の練習の仕方、算数ではスキルや教科書を見ながら練習するやり方を教えてもらっていました。

丁寧に書き方を教えてもらったり、褒めてもらったりしてとても嬉しそうに書いていました。

教えてもらったことを生かして毎日の自学ノートに取り組めるといいですね!

3年 合同で跳び箱をしました!

1組と2組合同で体育を行いました。内容は跳び箱です。段々と4月が近づいていますが、4年生になって最初にある大きな行事が「器械運動交歓会」です。内灘町の4年生が一同に集まり、跳び箱、マット、鉄棒から1種目を選んで演技し、互いに見合う会です。それに向けて今回は跳び箱に挑戦しました。

今年度初の跳び箱でしたが、恐れることなく高い跳び箱に挑戦したり、新しい技に挑戦したりする素敵な姿がみられました。

2年 赤ちゃん抱っこ体験

2年生は、生活科の学習「今までのわたし これからのわたし」で助産師の北村さんに来ていただき、命の誕生や成長についてのお話を聞きました。

初めて知ることも多く、驚いたり色々な疑問をもったりしながらお話を聞いていました。

後半には、赤ちゃんの人形を抱っこする時間もあり、「思ったより重い!」「本物みたいで緊張する」など様々な感想を抱いていました。

良い体験になりましたね。

1年 最近の様子

2/2(金)までの様子をお届けします。

 

【外国語活動】

月に1度の外国語の学習がありました。

今回はアルファベットを楽しく学ぶことができました。

 

【ふれあいタイム】

3学期はじめてのふれあいタイムがありました。

今年度は掃除もふれあい班のため、前回のふれあいタイムよりも仲の深まりがみえ、どのふれあい班も楽しそうに活動していました。

 

 

【2月全校集会】なわとび発表

各クラスから2人の代表が全校の前でなわとびを披露しました。

たくさんの注目が集まる中、自信をもって披露することができました。

 

【生活科室】昔遊び

こま、けん玉、お手玉、めんこで遊びました。

昔の遊びにも興味津々で、いろんな遊びを試していました。

こまが回って全身で喜びを表す子。

何度落ちてもひたすらけん玉に挑戦する子。

だれが一番お手玉を続けられるか勝負する子たち。

いつまでも裏返らないめんこも友達となら楽しそうでした。

 

【大感謝祭の練習】

6年生大感謝祭の練習もコツコツと続けています。

1/31までは年長さんを迎える会の練習と同時進行で取り組んでいましたが、2月からは大感謝祭に向け、気持ちを新たに頑張っています。

1月の生活目標の取組の様子

1月の生活目標は「自分から進んであいさつをしよう」でした。どんな時でも自分からあいさつができるように学校全体で取り組みを行いました。

3.4年生の「あいさつ隊」を筆頭に、あいさつ運動を行い、明るく元気に1日を始めることができました。

日に日にあいさつ運動に参加する人数が増えていき、1週間で368人の児童が参加してくれました。

あいさつ隊の取り組みが終わった後にも、自分から進んであいさつする姿や、進んであいさつ運動を行う素敵な姿が見られます。

 

2月全校集会・児童集会

2月になり、全校集会と児童集会が開かれました。

12月の全校集会以来、久しぶりに全校児童が体育館にそろうことができました。今年度も残りあと2か月となってしまいましたが、次の学年に向けて、いい2月のスタートが切れたのではないかと思います。

また、2月4日(日)に文化会館で行われるスピーチフェスティバルに、本校からも2名が参加します。そのリハーサルも兼ねて、スピーチを披露してもらいました。自分の思いがこもったとてもすてきなスピーチでした。

児童集会では12月、1月となわとび月間で頑張った児童の表彰と代表児童による模範演技がありました。見ていた児童たちからは技の難易度やきれいさに大きな歓声があがっていました。

1年 年長さんを迎える会

 

1/31(水)に年長さんを迎える会がありました。

代表児童たちの年長さんを歓迎する言葉からはじまり、まずは、大根布小学校の校歌を披露しました。

大きく口を開けて、堂々と歌う姿は誇らしげでした。

校歌の披露のあとは、鍵盤ハーモニカの演奏です。

今回はきらきらぼしをみんなで演奏しました。

自分のパートをしっかり覚えて、きれいなハーモニーを奏でることができました。

 

 

凛々しい姿とは打って変わり、教室での授業体験では、優しくて楽しい姿を見せていました。

今回は、クロームブックを使った国語と算数の授業を体験してもらいました。

一緒に答えを考えたり、操作の仕方を教えたりして、ミニ先生として大活躍です。

 

最後はプレゼントを渡して、4月の入学を待っていることを伝えました。

2年生に向けて、また一歩大きく成長した1日でした。

 

 

2年 大感謝祭練習

2年生は、大感謝祭の練習をはじめました。

実行委員さんを中心に、「気持ちを込めて、一生懸命」を合い言葉にして頑張っています。

ダンスや歌、わざなど発表するものが盛りだくさんですが、前向きに一生懸命練習しています。

6年生に感謝の気持ちを伝えられるように頑張っていきましょうね!

1月のコミュニケーションタイム

15日からの1週間でコミニュケーションタイムに取り組みました。

1・2年生は『サインをください』

3・4・5・6年生は『なんでもベスト3』に取り組みました。

取り組んでいる様子を写真でご覧ください。

 

 

 

 

友だちと交流することで

たくさんの人と話せてよかった。

自分のことや好きなものを話せてよかった。

みんなの好きなものを知れてうれしかった。

全員のことをもっと知りたいと思いました。

などの感想がありました。

自分や友だちのことをたくさん知って、

仲のよさをさらに深めていってほしいですね。

 

1年 1週間経ちました

3学期が始まって1週間経ちました。

 

【学年集会】

始業式のあとに学年集会をしました。

3学期は「からからとびだそう!」がキーワードです。

たくさんのことに挑戦し、2年生に向けて頑張っていくことを確認しました。

 

【リラクゼーションタイム】

朝学習で、学校で作成した動画を見ながらリラクゼーションの体操をしました。子どもたちは体操をして、ゆったりと気持ちを落ち着かすことができ、とてもいい表情になっていました。

 

【年長さんを迎える会の準備】

1年生では、1/31に年長さんを迎える会を開催します。

「年長さんにお手本の姿をみせたい!」

「早く1年生になりたいと思ってほしい!」

などの強い気持ちをもって準備をしています。

10名の代表児童が中心となり、自分たちで進められるように頑張っています。

 

【ふれあい大繩】

1・6年生で8の字跳びの練習をしました。

6年生についていくことで連続で跳べるようになる子

「おしい!次はできるよ!」と声をかけてもらって何度も挑戦する子

6年生に跳び方のコツを教えてもらう子

など、たくさんの交流が見られました。

 

【6年生大感謝祭の準備】

6年生大感謝祭の打ち合わせ会があり、4名の実行委員が参加しました。

5年生にサポートしてもらい、重要なことはメモに残しました。

打ち合わせ会で聞いてきたことはすぐ1年生のみんなに伝えました。

6年生にしてもらったたくさんのことを思い出し、

感謝祭で6年生に伝えたいことは何か、どんな姿を見せたいかを考えました。

 

なわとびで体力づくり

現在、休み時間を使ってなわとび運動による体力作りに取り組んでいます。

3学期は、縦割り班で体育館やプレイルームに集まり、8の字なわとびに挑戦しています。中学年・高学年の子が、回っている大縄に入るタイミングがつかめない下級生に、やさしく背中を押してあげたり、入るタイミングに合わせて声をかけたりする姿が見られます。入るのが上手な子の様子を見ることで上達する子もいるようです。

天気がいい日は、外でなわとびに興じる子もいます。なわとびは全身運動です。コツコツと跳び続けることで体力向上が図れると思います。

3学期がスタートしました

3学期が始まりました。

水曜日の朝は、気温がとても低く、路面が凍結している場所がたくさんありました。その日、ボランティアさんは子ども達のために、凍結防止剤をまいてくださったり、いつもの場所ではなくより危ないと思われる箇所へ移動して見守ってくださったり、前を通る子ども達に「走ったらだめだよ」「ポケットから手を出して」「ここらへん、すべるよ」と声をかけてくださっていました。傾いている電信柱の下で、登校指導してくださっている方もおいでて、本当に頭が下がる思いでした。

 

お家の方々にとって、朝の時間は何かと忙しく、一分一秒を惜しんでの多忙な時間ではありますが、もしご都合がつくようでしたら、玄関まわりの整頓をしながら、除雪しながら、車の雪をおろしながらなど、ちょっとしたすき間時間に、家の前を通る子ども達に「気をつけていってらっしゃい」「おはよう」などと声をかけ、子ども達の登校の様子を見守ってくださると助かります。

2学期終業式

長かった2学期も終わりを迎えました。児童は2学期をとおして大きく成長することができたのではないかと思います。冬休みはゆっくり休んで、やるべき準備を整えて、3学期も元気に登校してくれることを楽しみにしています。

3年 お楽しみ会

2学期も残すところあと1日です。

1年間で一番長い2学期を走り切った子ども達が、お互いの仲をより深め、みんなで楽しむためにお楽しみ会を計画しました。自分たちで役割を分担し、ルール説明から景品づくりまで全てを自分たちの力でやり切りました。

3学期も「あきらめない3年生 なかよし3年生」をめあてとして、素敵な4年生になれるようにがんばっていきます。

3年 2学期を振り返り,,,

2学期も残り僅かです。学年集会を行い、2学期の振り返りを行いました。今年度の3年生のめあては「あきらめない3年生 なかよし3年生」です。それぞれのめあてができたかどうか自己評価を行い、素敵な行動をしていた児童を紹介し合いました。

また、「なかよし3年生」らしい姿が休み時間にみられました。

児童からはもっと頑張りたいということがでてきました。3学期もさらにレベルアップできるように頑張っていきたいと思います!

5年 英語活動

5年生の英語活動では、各単元 unit (ユニット)のゴールに外国の方たちとの交流会を行っています。

unit6では、「外国の人に内灘町の良さを伝えるカフェを作ろう」という課題で、自分が内灘町に作りたいカフェとカフェメニューを考えました。

今回は、かほく市のALTや国際交流員の方たち、内灘町の国際交流員の方たちにも協力をしていただき、英語を使って、カフェでの注文の受け方や、お金のやりとりをする学習を深めることができました。

子どもたちのふりかえりには、緊張しながらも外国の方たちと英語でやりとりすることで自信をつけることができたというものもありました。

6年 合奏の発表会

11月から音楽の授業では、「コンドルは飛んで行く」を練習していました。

昨日は2組、今日は1組が校長先生、教頭先生、担任の先生を招いて発表する日でした。練習で難しいところや合わなかったところがたくさんありましたが、一つずつ練習して、どちらのクラスもがんばりました。

1年 秋のおもちゃ屋さん・お店屋さん

12/15(金)までの様子をお届けします。

 

【音楽】

曲を聴いてイメージ図を描いたり、鍵盤ハーモニカを練習したりしました。

 

【外国語】

2学期最後の学習は、いろんな動物の英語を学習しました。

 

【生活】あきとなかよし ~あきのおもちゃやさん~

松ぼっくりやどんぐりなどを使って、秋らしいおもちゃを作りました。

今回は、お互いのクラス、校長先生、教頭先生を招待しました。

いろんな工夫をしたおもちゃがたくさんあり、みんな楽しそうでした。

[1組さん]

 

[2組さん]

 

【国語】ものの名まえ ~おみせやさんごっこ~

ものには1つ1つについている名前と、まとめて付けられている名前があることを学習しました。

それぞれでお店屋さんを開き、6年生に買いに来てもらいました。

「野菜をください。」には、「どの野菜ですか。」というように、1つ1つの名前を確認して渡すことができました。

3年 おすすめの民話を紹介しよう

11月末から12月初旬にかけて、国語科では「三年とうげ」を通して民話のおもしろさについて考えてきました。児童は、様々な国や地域の民話を読むなかで、自分がおすすめしたいものを選び、あらすじとおすすめポイントをまとめました。

今日は、まとめたものを2年生に紹介しました。今までの「三年とうげ」での学習を実感することができた時間になったのではないかと思います。感想も伝えてもらい、うれしそうな様子が見られました。