子どもたちの様子

3年 クラブ見学

3年生のクラブ見学がありました。グループごとに7つのクラブを回り、体験や見学をしました。どのクラブも4,5,6年生が親切に教えてあげていました。

来年のクラブが楽しみですね!!

 

 

1・2年 おもちゃランド

2年生が作ったおもちゃで遊べる『おもちゃランド』をオープンし、1年生を招待しました。

みんなとてもいい笑顔で接客したり、遊んだりしていました。

 

【1組】

 

【2組】

 

【出張おもちゃランド】

「もっと遊びたかった!」という1年生の想いに応え、『出張おもちゃランド』もオープンすることになりました。

1年生教室の近くで、日替わりのおもちゃランドがオープンしています。

1日目は大盛況で、2年生も自分たちの店番を楽しみに待っています。

不審者対応避難訓練

津幡警察署の警察官の方をお招きし、不審者対応避難訓練を行いました。

 

校内に不審者が現れた時を想定し、実際に警察の方に不審者役をやっていただき訓練を行いました。

子どもたちはとても静かに避難行動がとれていました。警察の方にも褒めていただきました。

 

その後、体育館で警察の方のお話を聞きました。

「いかのおすし」の確認、大声で助けを呼ぶ練習、逃げる練習 等を行いました。

マラソン大会

11月8日(金)マラソン大会が行われました。天気は晴れ。とても気持ちのいい日となりました。

子どもたちは、約2週間にわたり、長休みや体育の時間に練習していた成果を発揮していました。

応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

11月全校集会・児童集会

11月の全校集会・児童集会の様子です。今回は、いしわか教育ウィークに合わせ、保護者の皆様にもご参観いただきました。

 

表彰伝達・・・夏休みに取り組んだ各種コンクールや2学期に入って参加・応募した作品展等の表彰がたくさんありました。

校長先生のお話・・・運動会で素晴らしい姿を見せてくれたねぶっ子のみんな、感動を「ありがとう!」

11月の生活目標のお話「思いやりの言葉を伝えよう」例えば・・・

いしかわっ子駅伝壮行会・・・11月2日に西部緑地公園で開催。代表選手のみんな、がんばって!!

学習発表会 4年生音楽 「もみじ」合唱・・・美しいハーモニー2部合唱を披露 

この後は全校で「もみじ」の合唱。4年生が下のパートを歌い、その他の学年はみんな上のパートを歌いました。体育館中に素敵なハーモニーが広がりました。

学校保健委員会

11月1日6限に学校保健委員会を行いました。

今年度は「ネットの安心・安全な使い方」をテーマに、講師の先生をお招きし、講話をしていただきました。

4~6年生の児童と教職員、そして約20名の保護者の方が参加してくださいました。

ネットに潜む危険や不適切な使い方が招くトラブル等について動画を見ながら学びました。

子どもたちがとても真剣に聞いている姿が印象的でした。

学んだことや気を付けることをご家庭で話題にしていただき、生活に活かしてほしいと思います。

学校保健委員会だより.pdf

 

1年 学校生活の様子

1年生は、1学期に植えたさつまいもを掘りに行きました。

「うんとこしょ、どっこいしょ」とみんなでつるを引っ張ったり、一生懸命土の深いところまで手を入れてさつまいもを掘っていました。

大きなさつまいもをたくさん収穫することができました。

 

6年 サッカー交歓会

10月31日、内灘町小学校サッカー交歓会が開催されました。

運動会が終わってすぐから、毎日練習を頑張ってきました。

ルールを覚えるところから、徐々にチーム内で声をかけ合ったり、授業の練習時間以外にも自主的に練習をする子が出てきたりなど、とっても素敵な姿がたくさん見られました。

本番では、なかなか勝つことは難しかったですが、子供たちの振り返りでも「練習を通してサッカーが好きになった」「同級生と仲を深められた」「勝てなかったけど、精一杯の力を出して楽しむことができた」など前向きな言葉が多くあり、良い経験になりました。

 

5年 Unit6 国際交流学習

Unit6では、What would you like?やHow much is this?のような会話を学習しました。その成果を発揮する場として、国際交流員の方々を4名お招きして一人一人のオリジナルカフェを開きました。

緊張している姿もみられましたが、どの児童もできたと実感している振り返りが多くみられました。

最後には、各国のおすすめメニューなども紹介していただき、他国の文化にもふれることができました。

5年 有機農業講座

10月28日に有機農業講座を行いました。

現行の農業と比べてどのような利点があるのか、このままの農法だとどのような問題が起きる可能性があるのか話を聞くなかで、今までしてきた総合的な学習と結びつく部分があると実感している児童が多くみられました。

 

2年 10月の学習の様子

10月の学習の様子をお届けします。

 

【国語】おもちゃの作り方をせつめいしよう

【生活】せかいでひとつ わたしのおもちゃ

今月は、国語と生活のコラボ単元で学習を進めています。

 

1年生に楽しんでもらえるようにおもちゃを作り、

 

もっと楽しめるように工夫を考え、

 

1年生にも作ってもらえるように、おもちゃの作り方を書いています。

 

【算数】かけ算(1)

今月はたくさんかけ算の学習を進めています。

 

どんな場面がかけ算に表せるのかな。

 

友だちは、どんな求め方をしたのかな。

九九検定もがんばって進めています。

 

【体育】棒キャッチ、かけ足運動

瞬発力の棒キャッチ。

 

体力づくりのかけ足運動。

 

マラソン大会に向けて、校内トライアル記録もとりました。

 

運動会の優勝旗も各クラスに回ってきました。

みんな嬉しそうに見ていました。

 

お弁当の準備もありがとうございました。

なかよく、おいしく、食べました。

 

【朝学習】6年生とねぶっ子トーク

今回は、もうすぐハロウィンということで、「どんなお菓子がほしい?」をテーマに話し合いました。

4年生 「点字教室」

10月25日の2,3限に、総合的な学習の時間で、石川県視覚障害者協会より先生をお招きし点字教室を行いました。

子どもたちは目の不自由な方の生活や点字の並び方について理解を深めていました。また、実際に点字を打つ体験では、初めは苦戦しながらも、練習を重ねることで、自分の名前を少しずつ上手に打つことができるようになりました。

また、6限の総合的な学習の時間では、2,3限に学んだことを生かして、自分たちが考案したゆるスポーツを再度見つめ直し、ルールを改善したり道具を工夫したりしていました。

かけ足運動がんばっています!!

11月6日に予定しているマラソン大会に向けて、長休みの時間に運動場でかけ足運動を行っています。体力の向上と粘り強く取り組む態度の育成をめざして全校参加で、奇数学年・偶数学年別に実施しています。歩かず自分のペースで一生懸命走る姿が見られます。先生達も一緒にがんばっています。

  

3年 内灘町消防本部見学

社会科「火事からくらしを守る」の学習で内灘町消防本部の見学をしました。課題は、<消防士さんは、いつでもどこでもはやく安全に、消火や人助け、防火するためにどんな工夫をしているか>でした。消防本部の方からたくさん教えていただき、また実際に見たり、触ったりすることで、多くの疑問が解決し、みんなで考えた予想もしっかりと確かめることができました。消防本部の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

予告なし避難訓練

10月22日(火)、予告なしの避難訓練を行いました。

火災を知らせるベルが鳴った際、子どもたちは自分で考え、落ち着いて避難行動をとることができました。その後しっかりと放送の指示を聞き、正しい避難経路で素早く運動場へ避難しました。

 

 

1年 学校生活の様子

1年生の学校生活の様子をお伝えします。

【生活・国語】あきのわくわく学習!

秋について知り、秋を感じて楽しむための学習に取り組んでいます。

 

【体育】

マラソン大会の練習が始まりました。

最後まであきらめず走り続ける姿が素敵です。

練習を通して、さらにレベルアップしていきたいと思います。

6年 自然史資料館 出前教室

6年生は理科「大地のつくり」の学習で、自然史資料館の方に出前教室をしていただきました。

地球についてのお話を聞いたり、実際に色々な石を触ったりすることで大地に対する興味を深めていました。

3年 タグラグビー

今日から外部講師の方を招いてタグラグビーの学習をしています。

まずは、二人一組になって、ボールのパス練習から

 

次は、4チームが一列になってパスをつなげていく競争です。

作戦を立てて、どうすれば速くゴールに着くのか各チーム熱心に考えました。

 

1時間の中で、いろんなゲームをしながらいっぱい体を動かしました。

 

 

 

運動会

秋晴れの青空の下、大運動会が開催されました。今年のスローガン「精一杯力を合わせ最後まで!!ねぶっ子の力を見せつけろ!!」の通り、それぞれが力一杯最後までがんばった、素晴らしい運動会となりました。

 

まずは、開会式

応援団長による力強い先週宣誓、運動場いっぱいに響き渡る全校合唱「ゴーゴーゴー」、熱のこもった応援合戦と、赤白両組の気合いがぶつかり合うスタートとなりました。 

 

 

 

 

この後いよいよ競技です。まずは一人一人が全力で走った個走。

続けて、3,4年生による小綱奪い、5,6年生による騎馬戦、1,2年生によるダンシング玉入れ、そしてリレーと赤白どちらも譲らない熱戦が繰り広げられました。

 

 

 

 運動会の最後を飾るのは、3,4年生による大根布ソーランと5,6年生による組体操です。仲間とともに練習の成果を発揮し、最高の演技で感動を与えてくれました。 

 

 

 

 

全競技、表現が終わり、いよいよ結果発表!なんと結果は、

赤白同点!仲良く両組で優勝旗を受け取りました。

 

 

1年生 運動会練習がんばっています!!

晴れ間を見て、1年生が個走の練習です。まずは、並び方から・・・

位置について・・・よ~~~い!!ドン!!

1年生にとっては小学校で、初めての運動会。ドキドキですね。

ダンスと玉入れの練習も、2年生と一緒にがんばっています。

 

5年 ホリ牧場見学

総合的な学習の時間にホリ牧場の見学に行ってきました。

河北潟の汚れの原因の1つである畜産業では、どのように環境への影響を減らす取り組みをしているのかを直接学ぶことができました。

5年 河北潟湖沼研究所の方々から学ぶ

NPO法人河北潟湖沼研究所より、高橋久様、番匠尚子様をお迎えし、授業を行いました。実際に河北潟と関わり続けている人たちから、1学期に自分たちが調べてきたことよりも、より詳しく河北潟のことを学ぶことができました。これからの学習につなげていきます。

雨が続きますが・・・運動会練習できることを!

運動会も近づき、いよいよ外へ出ての練習が始まる!という矢先に雨が降り続いています。

来週、晴れた時に外へ出て思い切り練習できるように・・・と体育館で練習をしていますが、みんな集中して取り組む事ができています!

 

 

6年 運動会練習

6年生は、さまざまな場面で、小学校最後の運動会を成功させられるように頑張っています!応援練習では、応援団を中心に1~4年生の各クラスに応援の仕方を教えに行ったり、全校練習の場面でも、同じふれあいグループの子に声をかけたりするなど、「お手本」となれるように頑張っていました。

組体操でも、できなかった技を成功させられるように、きれいにできるようになど、それぞれの目標をもって毎日の練習を頑張っています。

5年 外国語 Unit5

10月1日(火)の1・2限目にショーン スミスさんをお迎えし、Unit5のまとめをしました。2学期が始まってから児童は、外国の方に道案内をするために「どのように道順を伝えるといいか」を学習してきました。今日は、とても緊張したという振り返りも多くみられましたが、みんな準備してきた成果を発揮していました。

1年 学校生活の様子

2学期がはじまり、一か月がたちました。

9月の学習の様子をお伝えします。

 

【国語・算数】

2学期は、自分たちで学習を進めていくことにチャレンジしています。

1人でじっくり考えたり、友達と話し合いながら問題を解決していく様子が見られます。

 

【生活】

虫取りに行きました。

取った虫を図鑑で調べたり、動きや特徴をじっくりと観察していました。

 

【体育】

運動会の練習もがんばっています。

初めての運動会に向けて、気合い十分の1年生です。

 

10月の全校集会・児童集会

全校集会。はじめに全校で、元気いっぱいに校歌を歌いました。

校長先生からは、「当たり前のことを当たり前にできるありがたさ」について考え、だからこそ「今、自分のもっている力を発揮し、自分らしくがんばろう」というお話がありました。

 

10月の生活目標「時間を守ろう」については、がんばりウィークの取組 ①ベル着・ベル学について ②給食の片付け・掃除について のお話がありました。

続いて、「不審者への対応の仕方」について、今回は、「いかのおすし」の特に、『「いか」ない』と『「し」らせる』について、子供たちと再度しっかり考え、確認することができました。

児童集会では、学級代表と委員長・副委員長の任命式があり、それぞれがより良い学校を創るための抱負を発表しました。

 

 

次に、企画委員会から、運動会のスローガン「精一杯力を合わせ、最後まで!!ねぶっ子の力を見せつけろ!!」の発表がありました。

 

最後に運動会に向け、赤組、白組、それぞれの応援団長から熱のこもった話がありました。

 

 

 

学びいっぱい!頑張りいっぱい!3年生

9月の3年生の様子をお伝えします。

社会科「農家の仕事」では、内灘町の笠間農園さんに見学に行きました。普段あまり見ることのない農家さんの仕事に触れることができ、たくさんの学びがありました。最後には小松菜の収穫体験までさせていただき、子どもたちも大喜びでした!

国語科では、「マイタイム学習」という新しい学習スタイルに挑戦しました。マイタイム学習では、複数の課題に取り組む中で、取り組む順番や誰と学習するか等、自分で計画を立て自らのペースで学習を進めていきます。新しいやり方ではありましたが、一人一人が自分の力を伸ばすには、どうすればよいか、よく考えて行動し学習に取り組んでいました。

体育では、運動会練習が始まっています。3年生は初めてとなるよさこいを一生懸命練習しています。去年も経験している4年生に教えてもらいながら、「見ている人に努力が見える全力のよさこい」を目指して頑張っています。

学びいっぱい!頑張りいっぱい!の9月でした。

4年 「見ることに不自由な方から学ぶ」

9月27日の2限に、総合的な学習の時間で「見ることに不自由な方から学ぶ」授業を行いました。

白杖を使って障害物を避ける様子や音声でメッセージを入力する姿を実際に見ながら、見ることに不自由な方の生活について理解を深めることができました。子どもたちは終始とても意欲的に話を聞いていました。

これから学んだことを生かし、「誰もが楽しめる」という視点を大切にしながら、内灘町のオリジナルゆるスポーツの作成に取り組んでいきたいと思います。

 

5年 稲刈り体験

本日、川辺俊一さんにご協力をいただき、稲刈り体験を行いました。

自分たちの手で鎌を使って、ひとつひとつ稲を刈り取っていきました。最初はなかなかスムーズに刈り取ることができていなかった児童が多かったですが、回数を重ねるにつれて、1度にたくさんの稲を刈り取ることができていました。

2年 9月の学習の様子

9月の学習の様子をお届けします。

 

【国語】どうぶつ園のじゅうい・ことばあそびをしよう

個人で、ペアで、グループで学習を進めていました。

「ここまではグループで考えるけれど、この先は自分だけで進めたい!」そんな思いで取り組んでいる子もいました。

学んだことを、新聞、ペープサート、クイズなど、自分が選んだ方法で伝えられるように準備をしていました。

 

【算数】たし算とひき算のひっ算

今月はひっ算に力を入れていました。

子どもたちで教えあう姿もたくさん見られました。

 

【音楽】

グループごとに選んだ楽器で音を重ねていました。

 

 

【道徳】ねえ、聞いて

どんな聞き方をしてもらえると話したくなるか、役割演技をして考えました。

2年1組では、登場人物の名前をお借りして「かなえちゃんモード」がよい聞き方の合言葉になりました。

 

【図工】ふしぎなたまご

ふしぎな模様のたまご。

なにが生まれるのでしょう。

 

【学級会】

花丸が10個たまったら花丸パーティーを開催しています。

今回は花丸パーティーでの役割を学級会で決めてみました。

 

【運動会練習】

運動会に向けて、がんばっています!

 

5年生 宿泊体験学習

先週11日~12日にかけて、銀河の里キゴ山へ宿泊体験学習へ行きました。「協力」「時間」「自然」をキーワードとして2日間児童は、普段の学校生活では経験することのできない学びを得ていました。

その学びをこれからは学校生活でいかしていくことができるように頑張っていきたいとの振り返りが多くみられました。

保健指導

9月3日~12日まで、各学級ごとに身体計測と保健指導を実施しました。

保健指導では、熱中症と睡眠のお話をしました。

睡眠指導.pdf

高学年で指導した「睡眠について」の内容です。

保護者の皆様にも睡眠の重要性を理解していただき、

家族で早寝早起きに取り組んでいただけると幸いです。

 

 

2年 1週間経ちました。

2学期が始まって1週間が経ちました。

学習の様子をお届けします。

 

【学年集会】

2学期最初の学年集会がありました。

2学期は

①1年生のお手本

②あきらめないすがた

③当たり前を当たり前に

の3つをキーワードに頑張っていきます。

 

【科学作品展】

いろんな学年の科学作品を見に行きました。

「こっちのすごいよ!」「どうやって作るん?」との声もたくさん聞こえてきており、興味をもって作品を見ている様子が伝わってきました。

 

【外国語】

2学期からはジャスティン先生と一緒に学習します。

ジャスティン先生のすきなものを聞いたり、スケボーを見せてもらったりして、とても嬉しそうでした。

 

【保健のお話】

身体計測のあとは保健指導がありました。

熱中症対策、睡眠の大切さについて、それぞれわかりやすく教えてもらいました。

 

 

2学期始業式

9月2日(月)各教室と校長室をClassroomでつないで始業式を行いました。

はじめに、全員で、校歌を元気よく歌いました。

 校長先生からは、1学期の学びを土台に、行事の多い2学期も、それぞれの個性を大事に自分らしくがんばってほしい、そして、だれにでもよいところがあり、2学期には、自分にも友達にも「こんないいところがあったよ!」と胸を張って言えるようになってほしい、というお話がありました。

次に、新ALTのジャスティン先生から、英語と日本語で自己紹介がありました。

とても日本語が上手でした!(スケボーもすごく上手です!!)

中林先生からは、9月の生活目標「元気な明るいあいさつをしよう」についてのお話があり、9月の「あいさつ玉入れ合戦」の取組についての説明がありました。学校中を元気で明るいあいさつでいっぱいにしたいですね。

久禮先生からは、2学期の子供たちの学び方についてのお話がありました。これまで学んできた方法を使って、自分自身で問題を解決していく学習スタイルにどんどんチャレンジしていけるといいですね。

先生たちが自作したモデル授業の動画も視聴しました。

2学期も 「え・が・お」 いっぱいのねぶっこの成長が楽しみです。

全校登校日

8月23日(金)に全校登校日がありました。

全校集会では、校長先生による「へいわってすてきだね」の読み聞かせがありました。また、各クラス担任による平和についての本の読み聞かせ、戦争についての話があり、児童たちは平和について真剣に考えていました。

 

1ヶ月ぶりに元気いっぱいの子供たちの姿を見ることができてうれしかったです!

まだまだ暑い日が続きますが、最後まで健康や安全に気をつけて、残りの夏休みを元気に楽しく過ごして欲しいです。

オンライン登校日

8月2日(金)全校児童がオンライン登校を行いました。

低・中・高学年別に時間を決め入室。先生と友達とオンライン上で繋がり、やりとりをする中で近況報告をしたり宿題などでの困りごとを相談したりしました。

画面越しに子供たちの元気そうな顔を見ることができ、ほっとしました。

最後には、運動会応援団がオンライン上で各々が考えている応援についての情報交換をし、今後に向けて相談をしました。

 

【時間になったら先生から呼びかけ「みんな~、元気だった!?」】

【健康観察するよ!】

【みんな元気かな?】

【次の登校日はね・・・資料を見ながら・・・】

【みんな元気そう!!夏休み楽しんでる?】

【聞こえてる・・・OK!?】

【困っている事はないかな?】

【宿題は順調かな?】

 

☆高学年の最後は、応援団の相談会。白組、紅組それぞれに作戦タイム

続きは、8月後半の全校登校日で相談したり準備したりしようね。

1年 学校生活の様子

1学期が終わり、明日から、初めての夏休みが始まります。

1学期の最後までがんばった1年生の学習の様子をお伝えします。

【生活】なつのあそび

夏ならではの水で遊べるおもちゃをつくり、6年生をご招待しました。

うまくいかないところは6年生に助けてもらいながら、笑顔いっぱいで遊ぶことができました。

【学活】1学期 お楽しみパーティー!

がんばったみんなをお祝いするために、お楽しみパーティーを開きました。

レクリエーションやルール、プレゼント、司会等、1から自分たちで考え、進めることができました。

1学期の最後に楽しい思い出ができ、2学期もがんばれそうです。

【終業式】

1学期のがんばりと、夏休みを健康で、安全に、楽しく過ごすためのお話を集中して聞くことができました。

そして、1年生のがんばりを、校長先生にもたくさん褒めていただきました!

素敵な夏休みを過ごし、さらに成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています。

2年 7月の学習の様子

7月の学習の様子をお届けします。

 

【避難訓練】

地震、津波を想定した避難訓練を行いました。

避難後は全校でリラックス法を試してみました。

 

【国語】あったらいいな、こんなもの

「あったらいいな。」と思うものを想像して、質問しあいました。

2年1組では、仕上がったひみつ道具図鑑をねぶっ子のみんなに見てもらうためにひみつ道具クイズを開催しました。

子どもたちは、クイズ用紙を渡しに行ったり、放送や動画で告知したり、小道具を作ったりと、様々な方法を考え、呼び込みをしていました。

 

 

 

 

 

2年2組では、全員がスーパーひみつ道具を目指して取り組みました。

認定証をもらって、嬉しそうな子どもたちでした。

 

【ピュアキッズスクール】

津端警察署の方に来ていただきました。

人のものを盗るとどうなってしまうのかを考えました。

 

【学年集会・学年おたのしみ会】

2学期にむけて1学期のふりかえりをしました。

 

学年おたのしみ会では、学級に関係なく、誰とでもコミュニケーションをとって楽しんでいました。

 

【1学期終業式】

1学期の終業式はMeetで行いました。

しっかりと画面を見て聞く姿に成長を感じます。

ねぶっ子漢字検定の表彰もありました。

6年生ジャガイモ掘り

22日(月)1限目に理科の学習で使用したジャガイモを掘りました。大きい物も小さい物もあり、楽しくジャガイモ掘りができました。久しぶりに土を触る児童もいて1学期最後のよい思い出になりました。

6年 家庭科 洗濯実習

6年生は、家庭科の学習で「くつ下の手洗い」をしました。

どう洗えばよく汚れがとれるのか考えながら、石けんをこすりつけたり、両手にはめてこすり合わせたりなど色々な方法を試し、楽しんで手洗いをしていました。

「初めてやったけど、またやってみたい!」「家でも自分の洗濯物を洗ってみたい!」など前向きな感想を書いていました。

5年 外国語 Unit3

本日、国際交流員さんやALTさん等の4名をお招きし、Unit3のまとめとして「4月よりもパワーアップした自己紹介」を行いました。1学期に学習したことを活かしながらスライドを作成し、相手に伝えることができました。

児童の振り返りの中には「4月にした時よりも緊張せずに英語で話すことができた」「英語で質問することもできた」など1学期の学びを実感しているものが多くありました。

シェイクアウトいしかわ・心と体の健康についての集会

本日シェイクアウトいしかわとして避難訓練を実施いたしました。今回の内容は「地震が発生したのちに、津波警報が発令される」というものでした。教室で机の下に素早く隠れ、身を守るという避難行動をどの児童も落ち着いて行っていました。その後の3階への避難も静かに素早く行うことができました。

また、避難訓練後、体育館にて本校のスクールカウンセラーより「心と体の健康について」の話を聞き、眠ることができないときやイライラするときの対処法の一例を実際に体験しました。

1年 学校生活の様子

夏休みまで、残り2週間です。

学習面、生活面では、1学期のまとめに入っています。

1年生の学校生活の様子をお伝えします。

【国語】

おおきなかぶの音読劇を行いました。クラス全員で協力し、工夫した練習で、素敵な音読劇を完成させることができました。

【生活】

夏ならではの、水を使ったおもちゃ作りを行っています。材料、作り方を1から考え、試行錯誤して頑張っています。材料集めへのご協力、ありがとうございました。

【音楽】

学校中の音に耳を澄ませ、いろいろな音を見つけることができました。

【算数】

長さくらべの学習を行っています。実際に、テープや鉛筆の長さも比べてみました。

 

近江町市場へいこう!

7月2日に内灘町特別支援学級交流学習会があり、近江町市場へ行ってきました。

目的地までは、電車とバスを利用して向かい、公共交通機関に乗るときのマナーを学んだり、自分の買いたい物を買うために、店員さんとのやりとりや支払いの仕方など学校で練習したことを実践し、じょうずにお買い物をしていました。

児童は楽しみにしていた当日を迎え、計画していた物を買えて、「楽しかった!」「おうちかえって早く見せたい!」など自分で買い物が出来た喜びを言葉にしていました。学校に帰るまで、終始えがおが絶えない学習になりました。

おうちの人とお買いものへ行ったときには、今日の学習を生かしていって欲しいですね。

笑顔あふれるマジックショー

みんなが待ちに待った「マジシャンルパンさん」のマジックショーがありました。

次から次へと繰り広げられる「不思議」に、子供たちからも先生たちからも「えーーーーーっ!?」という驚きの声や大きな拍手が何度も巻き起こっていました。

クイズも交えたサイエンスショーでは、風の不思議や巨大空気砲から、子供たちは科学の不思議にも楽しく触れることができました。

体育館が笑顔と歓声であふれた、あっという間の1時間でした。

お忙しい中ご来校いただきました「~人呼んで笑顔泥棒~マジシャンルパンさん」本当にどうもありがとうございました。

4年 社会科エコラ見学

ごみの処理の仕方を学ぶため、今日は「河北郡市クリーンセンター エコラ」に見学に行きました。お話を聞いたり、実際にゴミピットの様子を見たりすることができて、とても勉強になりました。

日々のゴミの出し方も工夫することで、限りある資源の節約になるというお話をされていました。また、地域から出るゴミを処理するためには、お金がかかっているということを聞き、子どもたちは驚いている様子でした。この学習を生かして、子供たちから学校やご家庭でのゴミを減らせるといいなと思います。

6年 出前考古学教室

6年生は、埋蔵文化センターの方にお越し頂いて出前考古学教室を行いました。

縄文時代から弥生時代のことについて、社会の授業で学んだことに加え、教科書には載っていないことなどもくわしく教えてもらいました。

初めて知ったことや驚いたことも多く、「えーーーっ!」と興味津々でお話を聞いていました。

縄文時代の人々が身につけていた「まが玉」も実際に作りました。集中しながら一生懸命にMyまが玉を作っていました!

 

5年 河北潟見学

5年生は総合的な学習の時間に、身近だけれどもあまり詳しく知らない「河北潟」について学習しています。1学期は、河北潟についての知識をインターネットや本等の資料から集めています。調べる中で出てきた疑問を解決するために、河北潟改良土地区の方々に協力していただき、河北潟の管理についてや水質検査を行いました。