日々のできごと

日誌

親子奉仕作業

 
   
  3~6年生が土曜授業をしている間、今月末の運動会に備えて保護者の皆さんが除草作業をしました。授業のない1・2年生もおうちの人といっしょにお手伝いをしてくれました。
 
   
  授業が終わってから児童が参加しました。小さい草や刈り取った草をどんどん運んでくれました。 きれいな運動場になりました! 運動会も頑張れそうです。
0

親子クリーン作戦

           
 土曜授業の日に「親子クリーン作戦」が行われました。通学路を親子で歩きながらゴミを拾って登校しました。思った以上にゴミがあり、環境を守る大切さを感じました。
  
          
         就学前の兄妹も一緒にお手伝いしてくれました。
0

にぎやか運動場

 
  
 久しぶりの晴天です。たくさんの子どもたちが運動場で仲よく元気に遊んでいました。

  
 1年生の植えた朝顔も芽を出してきました。どんな色の花が咲くのでしょうか。
0

さわやか集会

  
   
  今月の歌は、春の運動会にあわせて「ゴーゴーゴー 運動会の歌」です。
  赤組、白組に分かれて元気な歌声が響きました。

  
 学年発表。1年生は「あいうえおの音読」。動作を着けて上手に発表できました。
0

英語活動(2年)

           
 今年度初めての英語活動がありました。英語専科の田下先生とALTのスティーブン先生に1から10までの読み方を習いました。
  
    
 曲に合わせて歌います。だんだん速くなってきたよ!  楽しい時間でした。
0

ノート検定①

 今年度1回目の「ノート検定」が体育館で行われました。昨年度からの継続で子どもたちは丁寧にノートを書くようになりました。

  
    どの子も緊張気味です。合格者には合格シールが貼られます。

             
 今回、1年生は見学でしたが、上級生のノートをしっかりと見ていました。次回から参加します。楽しみです。
0

テトラポットさようなら(1年)

                

   
   
  2日に3・4年生が描いたテトラポットがマリンタウンに運ばれました。
ちょうどトラックに運び込もうとするところを1年生が見学しました。あの重いテトラポットを軽々と乗せるトラックに驚いていました。
0

大屋っ子タイム

   
           
 先月の輪島市スピードウォーク大会での「ベストフォーム賞」に入賞した3名の6年生の表彰式がありました。全校の仲間から大きな拍手をもらいました。

           
 今月の生活目標は、「話し方を考えよう。」です。岡田先生からは、「場に応じた話し方や相手(目上の人・友だち)に応じた話し方ができるようにしましよう。」というお話がありました。

           
 校長先生からは、「愛鳥週間」(5/10~16)が始まることを機会に、自然に関心をもつことの大切さについてお話がありました。また、先日地域の方から贈られた「トキ」の写真の紹介がありました。
0

テトラポットにお絵かき(3・4年)

 
    
 北陸地方整備局金沢湾岸・空港整備事務所のご協力のもと、テトラポットに絵を描きました。地元の建設業者のみなさんにもお手伝いしていただきました。
 
    
 初めての体験。前もって決めていたデザインを思い浮かべながら大胆に描きました。
  
          
  手や足にペンキが付いて大変でしたが、だんだん仕上がっていきます。

            
            この状態が後からは・・・・!?  
   
            
        根気よく丁寧に仕上げることができました!! 
 ★子どもたちの描いた作品は、輪島市マリンタウンに運ばれ展示されます。
   どうぞみなさん、子どもたちの力作をご覧ください。
0

5年算数体験

  
        
 5年生は算数の時間に1㎥(立方メートル)を学習しました。
 廊下にある1㎥の枠の中に入り、1㎤(立方センチメートル)が1000000個(100万個)分になることを実体験しました。
0

1年生を迎える会

  1年生は入学してから約1か月になりました。今日は1年生のために全校で楽しい時間を過ごすことができました。 
 
           
      6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで一緒に入場!
 
           
       6年生によるアトラクションの一つ「スタンツ」の披露
       跳び箱やマット運動もダイナミックで1年生はびっくりしていました。
  
       
      自己紹介。自分の名前と好きなものを大きな声で発表できました。

            
      全児童参加の「じゃんけん列車」。上級生も真剣。さて勝ったのは?
0

授業参観

 
         
   1年生は小学校初めての授業参観。大きな声で上手に音読できました。後ろで見守っているお父さんお母さんの方が緊張していたかもしれません・・・

   
   
  グループでの学習や発表がよく見られました。
  今年度の本校の重点目標でもある「対話」を多く取り入れた活動です。
0

土曜授業①

 今年度1回目の土曜授業が行われました。土曜授業が初めての3年生も元気に登校してきました。
           
         3年生の算数の授業。自分の考えを伝え合うペア学習。

     
    
 4年生算数少人数授業。図を使って   外国語活動。自分の誕生月を
 わかりやすく説明できました。       確実に覚えました。

          
    5年生は理科の顕微鏡の使い方を学習し、微生物の観察をしました。

          
     6年生。国語の物語文での一人読み学習法を学びました。
0

第1回クラブ活動

 4~6年生の新しいメンバーでのクラブ活動が行われました。新しいクラブもあり、子どもたちは楽しみにしていました。いくつか紹介します。

  
      工作クラブ                昔の遊びクラブ
    「羽が動くよ!」           「コマ回し。思ったよりむずかしな。」
 
  
      音楽クラブ                 研究クラブ
  「初めての合奏、うまくいったよ。」  「大屋の森で草花を見つけてきたよ」


  
        切り絵クラブ                 手芸クラブ
   「見事な集中力」           「気に入ったデザインを見つけたよ」
0

さわやか集会

 今年度初めての「さわやか集会」が低学年・高学年に分かれて行われました。毎週金曜日の朝に音読や歌など学年の発表をします。
 
           
   今日は初めての1年生は、「春の七草」の詩を暗唱しました。わずかな期間で覚え、すらすらと言えたので、上級生から大きな拍手をもらいました。

           
 高学年は、しっかり話を「聴くこと」と、それに対しての「反応する」ことの大切さについて先生から話を聞きました。子どもたちの真剣な表情から大きな意欲を感じました。これからの成長を期待したいです。
0

スピードウォーク大会

         
          
 今年もスピードウォーク大会に市内小学校6年生が参加しました。大屋小学校からは25名の児童が2kmの競歩に挑みました。
  
          
 競技の後、「優秀フォーム賞」が発表されました。市内男女各5名(計10名)の中から、本校児童が3名も選ばれました!どの子も完走仕切った後の笑顔がさわやかでした。  
0

集団下校(練習)

 
     
 新年度を迎えて新しいメンバーでの集団下校を行いました。集合の仕方や話の聴き方もとても静かにできました。「非常時の集団下校の方法を知るとともに安全に下校できるようにすること」をねらいとしています。

     
  今日は地区担当の職員も一緒に児童と通学路の様子を確かめながら歩きました。
0

クラブ紹介


   
 高学年(4~6年)対象に新しいクラブの紹介がありました。担当の先生がそれぞれのクラブの内容をわかりやすく話してくれました。初めての4年生は特に真剣に聞いていました。さて、どのクラブの所属になるのか楽しみです。
0

トキの里タイム


   
 1年生はまだお掃除はしませんが昼休み後の気持ちを落ち着かせる1分間の「トキの里タイム」に加わりました。上級生と一緒に見よう見まねでしたが、静かに参加できました。
0

初めての給食(1年生)

 
          
  入学式から4日目。1年生が初めての大屋小学校の給食を食べる日でした。
  今日の献立は、「ビビンバ風丼・ワンタンスープ・牛乳・デザート」です。 「いただきます。」の前までは少し緊張気味・・・

         
  保育園や幼稚園と比べると、ちょっと量が多いような感じがしましたが、おいしそうに食べていました。言われなくてもちゃんとお茶碗を持って食べる児童が何人もいたので驚きました!残さずに完食できた児童もたくさんいました。
0

スピードウォーク事前練習②(6年生)

 
    
 先月に続いての事前練習がありました。
 基本練習でコツをつかんだようで、後半には形よいフォームで歩くことができました。 14日の大会で、大屋小からベストフォーム賞を取る児童がいることを願っています。
0

1学期始業式


          
 入学式の引き続き、新入生を加えての1学期始業式が行われました。
 新しい学年に進級したうれしさと「今年一年、がんばるぞ!」という意欲が校長先生のお話を聴く姿勢からよく伝わってきました。
<「ひらめき」「ときめき「きらめき」の大屋っ子>をスローガンに、今年1年間の活躍を期待してください。
0

平成30年度「入学式」

 
         
         
 12名の新入生を迎え、平成30年度は児童118名でスタートしました。
 入学式では、少し緊張気味の1年生でしたが担任の先生の呼名に大きな声で返事をすることができました。児童代表の学校紹介や2年生の歌や学校のアトラクションなどを興味深く見ている姿が印象的でした。
0

第122回卒業証書授与式


    
    

 いよいよ6年生、最後の登校となりました。今日は大屋小学校122回目の卒業式です。天気は生憎の雨模様でしたが、式が終わり、卒業生が学校を去る頃には雨も止んでいました。
 さて、本日の卒業式は卒業生も在校生も、これまでの練習の成果がよく出ていた大変素晴らしい式となりました。
0

卒業ボランティア(6年)

 
  
  
 6年生が卒業ボランティアとして、校舎内をきれいにしてくれました。廊下や教室の壁、トイレの床などみんな一生懸命に働いていました。「学校のために・・」という気持ちがよく伝わってくる活動でした。終わると、低学年から「ありがとう、6年生」という声がよく聞こえてきました。
0

スピードウオーク事前練習(5年)


  
 4月14日(土)に行われる輪島市小学生スピードウォーク大会に向けた事前練習がありました。スポーツ推進室の谷内雄亮先生から練習の心得や正しいフォーム・きれいに歩くコツなどを教えてもらいました。短時間の練習でしたが始めからみると歩き方がとても良くなったと褒められました。
0

ノート検定

 
    

 2回目のノート検定が体育館で行われました。今回は、国語のノートを検定しました。決められた形式に書かれているかを見ました。合格者にはノートに合格シールが貼られ、ホッとした気持ちと嬉しい気持ちが混ざった表情をしている児童が印象的でした。全体的に前回よりも字もきれいになり、見やすくわかりやすいものになっていました。
0

大屋っ子タイム

 
              
 今年度最後の大屋っ子タイムでした。チャレンジテストの表彰ではたくさんの児童が満点賞の表彰を受けました。児童委員会からの報告は、3学期から5年生の副委員長がしています。はっきりと大きな声で堂々と伝えています。

              
 3月の生活目標は『1日1回は良いことをしよう』です。担当の先生からは「2年生が本をたくさん抱えて階段を降りようとしていた時に、5年が「持とうか?」と自然にやさしく声をかけ、手伝っていた様子を紹介してくれました。温かい言葉や行動が広がる大屋小になってほしいです。
0

パワーアップ学習会 ~その2~

 
    
    
  今回が2回目の学習会です。ふれあい給食がいっしょの仲間でパワーアップノート(自学ノート)を書きました。2回目にもなるとノートの書き方も丁寧なり、内容もよく考えたものになっていました。終わるとグループで見せ合い、感想を話したり、アドバイスをしたりしました。
 感想発表では、「上級生のノートが参考になりました。」「みんなといっしょにできてうれしかったです。」など、たくさんの発表がありました。
0

ふれあい給食


    
1日から「ふれあい給食」が始まりました。もうすぐ卒業する6年生が毎日ローテーションで他学年のテーブルに加わって給食を食べます。始めは緊張していましたが、下級生は6年生がいっしょで嬉しそうです。
 今日の給食は手巻き寿司。明日がひな祭りということで1日早めの献立です。ひなあられも付きました。下級生に納豆の袋を開けてあげている上級生の優しい姿を目にしました。
0

6年生を送る会

 6年生を送る会が行われました。オープニングを飾ったのは4・5年生の『輪島まだら』です。
        

 2年生『えがおカーニバル』。九九の暗唱や「8の字跳び」、最後は2年生のテーマ曲歌とダンスを披露。 
        

 1年生『ありがとう6年生』。あいうえおの暗唱やミニ劇、優しくしてくれた6年生への思いを込めた歌のプレゼントもありました。

        

 3年生『3シャイン』。音楽と体育の学習の成果を発表しました。きれいな響きのリコーダー演奏、カスタネットのリズムパーカッションやダンス、跳び箱の技披露などリズミカルな出し物でした。
        

 6年生『オリジナル柿山伏』。国語の学習の内容を6年生風+現代風にアレンジした男女のダンス対決劇。元気でパワフルな6年生らしい楽しい出し物でした。

        

          
 
 ここで5年生から千羽鶴のサプライズプレゼント。今回の新しい企画でした。
       
        

 そして・・・ 待望の『くす玉割り』。5年生が心を込めて製作しました。
 たくさんの拍手が体育館いっぱいに響き渡りました。
  
                 
0

輪島中学校入学体験

 6年生24名が真新しい輪島中学校の新校舎で入学体験授業を受けてきました。数学の授業では5つの正方形を組み合わせた「ペントミノ」を楽しみながら考えることができました。生徒会執行部の説明会では、行事や部活、家庭学習の仕方等詳しく教えてもらいました。始めは緊張していた6年生も説明を聞きながら、4月からの生活に胸を膨らませているようでした。

   
   
0

オリンピックキャラクター

 
     
 平昌冬季オリンピックが開催されます。輪島市からも小口(大向)孝子さんがスケルトン種目で参加することになりました。本校でも盛り上がっています。
 今日は体育委員会から東京オリンピックのキャラクター選出について紹介がありました。来週木曜日に投票があります。どのキャラクターが選ばれるでしょうか。
0

できたよ!かまくら

       
           
 5年生が「かまくら」を作りました。さっそく低学年の子どもたちが嬉しそうに入っていました。
0

なわとび大好き

 
          
 先月でなわとび大会は終わりましたが1年生が休み時間に楽しく練習しています。たくさん跳べるようになった姿を見てほしいとよく声をかけられます。
0

避難訓練

 今回は休み時間の火災を想定して訓練を行いました。先週前もって練習をしましたが今回は予告なしの訓練でした。子どもたちは先週の訓練を生かすことができました。輪島消防署員さんからも静かに素早く避難できたと褒められました。

    
    
0

俳句教室

 
     
 今年度最後の土曜授業で4年生と6年生が俳句の授業を行いました。地域の先生の新橋さんと冬の句をみんなで鑑賞し合いました。 
0

家庭教育支援講座

 授業参観後、家庭教育支援講座が行われました。この講座は、児童の非行・被害防止及び家庭教育の振興を図るために行われるものです。今回は「子どもをネット被害から守るために」と題して、堀井穴水町ICT支援員からお話がありました。ネット依存の弊害や、スマホは一つ間違えれば凶器になるほど危険なものであることを具体的に示してもらいました。
  
   
0

授業参観

 今年度最後の授業参観が行われました。この1年間の学習の成果をみてもらいました。ペア・グループ学習などを取り入れながらお互いの考えを共有する授業が多く、楽しく学ぶことができました。
 
  
  1年 算数 「何十のたし算」       2年 算数 「長さ」

  
  3年 総合「アルファベット小文字」  4年 社会「石川県の市町」

  
  5年 書写 「今年の一文字」    6年外国語活動 「復習」
0

元気な赤ちゃんを



       
 図書館支援員さんが明日から産休に入ります。図書委員会のメンバーが温かいメッセージを贈りました。元気な赤ちゃんの誕生を願っています。
0

校内なわとび大会

 3・4限目に全校なわとび大会が行われました。今年度はプログラムに「縦割り班対抗8の字跳び」が加わり、子どもたちは作戦と練習の成果を発揮することができました。周りからも温かい声援がたくさん聞こえました。この他にも、持久跳びや二重跳びチャレンジ、エキシビジョン(技能跳び)などで楽しむことができました。
   
      

      
0

キャリア教育授業(5・6年)

 イベントの司会や企画などをしている司山園美さんを講師にお迎えし、『自分にチャレンジ!!』と題して、これまで歩んできた道やネパールをはじめとする外国での活動体験のお話を聞きました。

    
  まずは自分のしたいことを「思う」そして「始める」そしてそれを「続ける」ことが大事です。

0

縦割り対抗「8の字跳び」練習

      
      

 3学期に入り、休み時間になわとび練習が始まりました。先日の作戦会議の意見を生かし、早速練習が始まりました。1年生も上級生に負けじと、みんなについていっています。
チームワークの良い班は、スイスイと跳ぶことができています。
0

作戦会議


 

     

 縦割り班対抗8の字跳び大会に向けて、チーム毎に分かれて「回数を多く跳ぶため」の作戦を立てました。跳ぶ順番を決めたり、上手な跳び方を確認し合ったりしてポスターにまとめました。 
0

子どもは風の子


      
 先週の大雪で運動場にもたくさんの雪が積もりました。久しぶりの晴れ間に、運動場は雪合戦や雪だるまづくりをする子どもたちで賑わっていました。
0

久しぶりの雪遊び

    
     
久しぶりに雪が積もりました。昼休みになると急いで運動場へ行く子どもたちがたくさんいました。まさに、「子どもは風の子」です。
0

ヤマメの放流(4・5年生)

      
  
 2学期末に配付されたヤマメの卵をペットボトルに入れ、稚魚になるまで学校で育てました。
今日は稚魚になったヤマメを近くの河原田川に放流しました。大きく成長して再びこの川に戻って来てほしいという気持ちでさよならしました。
0

なわとび練習開始

       

今月26日に「校内なわとび大会」が行われます。子どもたちは新しい技や跳ぶ回数を増やし、「なわとびカード」に色をたくさんぬろうとがんばっています。
0

3学期始業式

  
   
 3学期始業式が行われました。3学期は来年度の準備の学期でもあります。学年代表の6名の児童が3学期にがんばりたいことを発表しました。「みんなにあいさつをする」「積極的に行動する」「始めから諦めてしまう弱い心を捨て、頑張り抜く」など、全校児童の目標となるような立派な内容でした。
0

成人式アトラクション出演

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 さて、新年初のお知らせは「輪島市成人式 アトラクション出演」です。4・5年生が成人式のアトラクション出演で「輪島まだら」を披露しました。先月23日の「能登の第九」から冬休みを経ているので練習不足が心配されましたが、本番では立派な演技ができました。たくさんの拍手をもらいました。

        
0

「能登の第九」まだら出演

 能登のまだら伝統芸能交流大会「1000人が歌う『能登の第九』」が輪島市文化会館で開催されました。本校の4・5年生46名が参加し、たくさんの観客の前で踊り・唄・三味線・太鼓それぞれのパートが息をあわせて披露することができました。緊張しながらも終わったときは達成感いっぱいの子どもたちでした。フィナーレでは最前列で大合唱をしました。
 
   
         
0

明日から冬休み

 今日で2学期が終わり明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みです。今日の終業式では各学年の代表が「2学期がんばったこと」を発表しました。「あいさつ」「家庭学習」「授業の取り組み」「読書」などいろいろ内容豊かな発表ができました。3学期も頑張る大屋っ子が増えるといいです。

   
0

輪島まだら公演 リハーサル

 「千人が歌う能登の第九 まだら公演」もいよいよ明日が本番です。今日は会場の輪島市文化会館大ホールのステージで出入りと演奏・踊りのリハーサルをしました。

  
  
0

情報モラル授業②

 冬休み前のこの時期に、5・年生が6情報モラル授業をしました。ゲームやインターネット依存の悪影響やラインなどSNSによるいじめの例から「正しい伝え方・使い方」を考えることができました。

  
0

雪かき

  一昨日の雪がもう解けたかと思っていたところ、また今朝、雪が少し積もりました。登校してから進んで雪かきをする児童が増えました。頼もしい5・6年生です。

         
0

輪島まだら リハーサル

 23日に開催される「千人が歌う能登の第九 まだら公演」の出演に向けて、9月から練習を続けてきた4・5年生がリハーサルをしました。今日は、本番当日の衣装を着ての最後の練習となりました。1・2・3年児童、まだら保存会の先生方、着付けをしてくださった保護者の皆さんに披露しました。

     
0

ヤマメの卵を飼育

 今年度も輪島川漁業協同組合の皆さんのご厚意により、ヤマメの卵を提供していただきました。環境教育の一環として、4・5年生がペットボトルで育てています。学校で飼育観察していきます。3学期に稚魚を川に放流する予定です。
  
          
0

マット運動練習

 1階ワークスペースにマット運動の練習場所を作りました。休み時間に子どもたちが練習に集まってきました。側転用のマットが人気のようです。上手にできるようになってほしいです。
 
        
0

沈金教室6年

 輪島市の6年生が製作する沈金パネル教室が開かれました。会場の輪島漆芸美術館で町野小と南志見小の6年生といっしょに「世界に一つの沈金パネル」を製作しました。5年生のときに学校で沈金体験をしたことがあったのでノミの使い方はある程度わかっていたようですが、実際に自分で考えてきた図案どおりに彫るとなるとなかなか難しかったようです。しかし、沈金組合の方々からアドバイスをもらいながら根気よく仕上げることができ、どの子も自分の作品に満足していたようでした。2月にはこれらの作品を美術館で展示するので楽しみです。

  
  
  
0

土曜授業(外国語活動)

 今日の外国語活動のALTはキアラ先生です。3年生は食べ物の名前を覚えて、その食べ物が欲しいときの会話文を学習しました。子どもたちは食べ物の発音がとても上手で、元気よく会話できました。6年生は行きたい国を選び、その国の食べ物や有名な場所や建造物について「can」を使った会話文を学習しました。
  
              
0

こころの授業6年

 恵寿病院助産師の大内喜美子さんを講師に、「命」と自分が生まれてきた意味、素敵な大人になるために必要なことなどをお話していただきました。特にこれから思春期を迎える6年生には、「元気な体・強い精神力、そして優しい心」の3つを育て、自分の言葉や行動に責任を持つことができるように努力することが大切であるというお話でした。授業の終わりには新生児の模型人形をニコニコしながら抱いてみたり、恐る恐る抱っこする子どもたちの姿がありました。

   
   
0

さつまいもクッキング1・2年

    10月に学校畑で収穫したさつまいもで蒸しパンを作りました。さつまいもは思ったよりも堅く、かなり力を入れないと切れません。先生といっしょに切ったり、友だちに手助けしてもらったりしながらサイの目に何とか切ることができました。ホットケーキミックスにさつまいもとチョコチップも入れて蒸したらできあがりです。甘くホクホクしたさつまいもがとてもおいしかったです。他にも蒸したさつまいもを食べました。たくさんできたので他の学年の児童にも分けてあげました。
 
   
  
0

土砂災害出前授業(5年)

石川県土木部砂防課の職員から「土砂災害ってなに?」に始まり,土石流・がけ崩れ・地すべりについて,プレゼンや動画をもとにして説明を受けました。その中のクイズから,日本は土砂災害の多い国であり,石川県は雨がとても多いので,土砂災害の危険の可能性が高いことも学びました。

そのために,砂防課が砂防ダムを作って,被害を防ぐ仕事をしていることが分かりました。最後にグループワークを通して,「土砂災害ハザードマップ」から自分たちの住む地域のどこが危ないかを確認し,災害時に避難するときどんな行動をとればいいか学び合うことができました。

  

  

0

ちょこっと参観②

  5年生が6年生の「テーマについて話し合う」授業を参観しました。テーマは「のび太は静香ちゃんと結婚した方がよいか」です。6年生がグループになり各自の主張を述べ、話し合う授業について、話し合い方の良いところ(参考にしたいこと)をメモしながら聞いていました。最後は各学年がそれぞれふり返り発表をしました。 
 参観した5年生は、「話をつなげることを意識して、質問をしたりしていたところがよかった」「ちゃんと話す人の顔を見て話をよく聞いていた。自分もそうしていきたい。」「6年生の話し合い方が楽しそうだった。」などのたくさんの感想が出ました。
 この他にも今日は4年生も1年生の授業を参観しました。
  
    
  
  
0

まだら練習

   「千人のまだら」まで約1か月となりました。今日はこれまでのパート練習から合同練習になりました。歌・お囃子と踊りを合わせての練習です。一つ一つ細かいところを保存会の方々から教えてもらいました。体育館の雰囲気はいつもよりも緊張感が漂っている感じがしました。

   
   
0

避難訓練・防火防災授業4年

 火災対応の避難訓練を行いました。避難後の体育館で消防署員さんから「火事では火よりも煙を吸ったことで死亡する確率が高くなる」「火遊びを絶対しないこと」など命を守るためのお話がありました。
 避難訓練の後は4年生対象に「防火防災授業」がありました。2つのグループに分かれ、消火訓練や煙体験の避難方法を習いました。初めての体験で子どもたちも緊張しながら活動しました。「本当の煙だったら大変なことになる」「煙を吸わないようにハンカチなどで鼻と口を覆うようにしたい」という感想がありました。大変勉強になりました。

  
   
                        
0

ちょこっと参観①

 児童が他学年の授業参観(互換授業)をしました。ねらいは授業に向かう姿勢(構え)、発言の仕方やグループ学習での話し合い方などを参考に自分たちの学びをふり返り、今後に生かすためです。5年生を参観した6年生は、さっそく教室に戻って参観の振り返りをしました。1・2年生も6年生の授業を参観しました。授業を受ける児童も参観する児童も、いつもはと違う状況に少し緊張しているようでしたが、特に見られているという緊張感は大事です。児童だけでなく、教師も授業改善・授業力の向上にもなる取組です。

  
                   5年教室への参観(6年生)

  
               参観後のふりかえりを話し合う(6年生) 
 
  
               6年教室への参観(1年生)
0

県民移動能

 市内小学校の4~6年児童が文化会館で狂言「柿山伏」と能「殺生石」を鑑賞しました。始めに内容の紹介をしてもらいました。児童代表による囃子体験や狂言体験、舞体験もありました。滅多に鑑賞することのない日本芸能を知るよい機会になりました。
 
   
   
0

ノート検定

 全校でノート検定が行われました。検定者は校長先生や教頭先生、級外の先生方です。順番を待つ子どもたちの表情は緊張感でいっぱいです。先生から「合格」をもらうとホッとした表情から笑顔に変わっていきました。特にこの一週間のノートの書き方はこれまで以上に丁寧でわかりやすく見やすいものに変わってきました。校長先生からは「これを機会に自分の書き方をふり返り、これからも考えがしっかりと残ったノートにしていくようにがんばりましょう。」というお話があり、次回の検定では合格者が増えることを約束しました。

   
 
   
0

輪島図書館へ行ってきたよ(1年)

 9日に1年生は輪島図書館に行ってきました。ブックトークや読み聞かせなどしてもらい、子どもたちはたくさんのお話に触れることができました。最後に一人7冊の本を借りられるということで、子どもたちはいろいろなジャンルの本を探しながら嬉しそうに借りていました。
   
   
   
0

目の健康(1年)

 養護教諭の中川先生と一緒に」目の健康」について学習しました。涙の役割について知り、目が乾くと病気にかかりやすくなることから、自分たちで気をつけられることを考えました。「遠くを見て目の緊張をほぐすこと」や「好き嫌いをしないこと」も目の健康につながることも教えてもらいました。

          
0

パワーアップ学習会(11月7日)

 保護者の皆さんが教育フォーラム・教育懇話会に参加している時間帯に、全校児童はランチルームで異学年交流学習会を行いました。企画・運営は6年生の代表が行い、パワーアップノート(自学ノート)を書いた後はグループで交流し、上級学年は下学年にいいところを褒めたり、アドバイスしたりしました。初めての取組でしたが、みんな集中して学習できたようです。

   
   
   
0

授業参観(11月7日)

 今回の授業参観は1~5年生は「道徳」、6年生は輪島青年会議所の人材育成事業として「自分の夢を叶えるために必要なこと」を親子でグループ討議をしました。将来の夢に向けてどのような力をつけておくべきか先輩達からアドバイスをもらいながら各自がミニプレゼンをしました。
 1年生の道徳では「地域のよさをもっと見つけよう・もっと知ろう」ということで終末に地域の大坪さんにゲストティーチャーに入ってもらい、大屋地区のよさを教えてもらいました。子どもたちは興味深く話を聞くことができました。

   

   
0

スポーツフェスティバル

  11月7日の学校公開の午前中は、初めての取組である「スポーツフェスティバル」を行いました。前半は低学年がドッチビー(ドッヂボール+フリスビー)大会・しっぽとり大会を親子でしました。3分間走り続けるので大人はハーハーと息を切らせていました。また、後半は高学年が「体力・運動能力調査(後期)」を行いました。握力や長座体前屈など保護者も一緒に加わり楽しく測定に参加していました。20mシャトルランではお母さん方も加わり、子どもたちに負けじとがんばっていましたが、さすがに毎日運動している子どもたちにはかなわなかったようです。
 
  
  
0

俳句コーナー

 最近校長室前が賑やかです。10月下旬から俳句コーナーを設置し、子どもたちの作品を掲示するようにしました。投句ポストを置くとさっそく子どもたちはたくさん投句するようになりました。特に3年生の感心は高く、一人でいくつも考える児童が多くいます。
 昨日の大屋っ子タイム(全校集会)では校長先生から10月分の俳句の表彰がありました。名前を呼ばれた児童は大変嬉しそうでした。
  
      

           
0

いしかわっ子駅伝交流大会初参加

 秋晴れの下、県陸上競技場で第12回いしかわっ子駅伝交流大会に参加しました。大屋小学校は男女5・6年生の選手13名が今回初めて参加しました。県内では男子100チーム、女子99チームの1243人が参加しました。この日のために大屋っ子13名はマラソン大会練習や放課後に取り組んできました。結果は男子75位、女子73位でしたがみんな一生懸命に力走していました。走るだけでなく、他チームの様子も見ることができ、参考になった面もありました。まずは大会の雰囲気に慣れ、力を精一杯発揮し、走り抜くことの達成感を味わうことができたと思います。来年は更に順位を少しでも上げることをめざし、また参加します。
   
                             
                           
0

着付け教室

 午後から保護者対象のまだらの衣装の着付け教室が行われました。毎回、地域講師の垣内さんから丁寧な説明をしていただいています。お母さん方もVTRに収めたり、お子さんに繰り返し着せたりと本番当日に向けて真剣に練習していました。
  
            
  
            
0

ふれあい給食

 今年度から全学年揃ってランチルームで給食をとることができるようになりました。今日から2週間は異学年交流の「ふれあい給食」を行います。低学年と高学年が互いに向き合いながら食べます。初日の今日は初めてのこともあり、みんな少し緊張気味でした。しかし、普段より姿勢や食器をきちんと持って食べることができていたようです。特に高学年は、低学年のお手本としてがんばろうという雰囲気が見られました。
 この異学年交流は来週も続きます。その間に学校公開の11月7日(火)の授業参観後に『パワーアップ学習会』と称して、この学年の組み合わせで家庭学習をいっしょに行う交流会を予定しています。
 
        
        
0

土曜授業「俳句教室3・4年」

 3・4年生は地域の新橋知子さんを講師に俳句の授業を行いました。事前に秋の句を作成し、友だちの句からお気に入りの句を選び、その理由を発表しました。句から想像したことや同じ経験があったことなどを楽しく話すことができました。新橋さんも子どもたちの作品を詠み、子どもらしい素直な思いが伝わる上手な作品が多いことに感心していました。俳句を作ることで、これまで気づかなかった自然や季節の変化を感じたり、季語を通してたくさんの言葉(語彙)を増やすことができたりします。それが日本語の良さを改めて知ることにもつながります。これからもこのような表現力が高まる取組をしていきたいと考えています。

  
  
0

さわやか集会

 毎週金曜日の朝活動は「さわやか集会」です。今回は組み合わせる学年を変えて、1階には1・2・5年生、2階には3・4・6年生に分かれて今月の歌と学年毎に「雑草の歌」の詩を群読しました。声を揃えてテンポ良く読むことにもだいぶ慣れ、上手になってきました。

               

    
0

マラソン大会

 さわやかな秋空の下、校内マラソン大会が行われました。子どもたちはこの日のために毎日練習をしてきました。初めての参加となる1年生も最後まで完走することができました。今年度から縦割り班を生かし、応援も縦割りで行い、これまでの練習周数も班ごとに競ってきました。来月6日の「大屋っ子タイム」では班の表彰もあります。「最後まで諦めず、走り抜く」「応援を一生懸命する」のめあてを成し遂げた子どもたちは、疲れてはいましたが大変すがすがしい顔をしていました。
  
  
  
0

読み聞かせ4年生

 4年生教室では読書ボランティアの大坪さんが『メリーちゃんとピピ』という旧西保小学校にあった「青い目の人形」を物語にした紙芝居を読んでくれました。当時の小学生と先生が製作したものだそうです。実際にあったお話ということで子どもたちもいつも以上に真剣に聞いていました。
 
                                   
            
            
0

合唱のつどい

輪島市の小学校10校の5年生を中心に280名近くの児童が参加しました。大屋小の子どもたちは最後から2番目の登場でした。前の2校のしっとりとした曲調に対して大屋小学校は「ひとつぶのいのち」という元気いっぱいの明るい曲を発表しました。これまで練習してきた中でも一番の出来映えでした。大勢の観客の前で一生懸命歌うという経験はなかなかありません。始まる前のドキドキ感と終わった後の達成感など貴重な体験をすることができました。その経験をこれからの学校生活やいろいろなことに活かしてほしいものです。
 
           
0

さわやか集会

全校で取り組んでいる今月の詩の音読練習の後、明日5年生が参加する「合唱のつどい」の壮行会を兼ねて、5年生が合唱を披露しました。元気で明るい歌声が体育館に響き渡りました。5年生一人一人が合唱への思いを呼び掛け式で発表しました。みんなから大きな声援を受け、5年生も嬉しそうにしていました。

             
 
             
0

まだら新メンバーで練習

先月の引き継ぎ式を受けて、いよいよ今日から4・5年生新メンバーでの練習が始まりました。始めに、指導をしてくださる輪島まだら保存会の皆さんの紹介があり、その後は各パートに分かれて練習しました。初めて習う4年生は少々緊張気味でしたが真剣に取り組んでいました。

   
   
   
 
0

マラソン練習始まる

 今月26日の校内マラソン大会に向けて、2日からマラソン練習が始まりました。昨日まで天気が悪かったため、グランドでの本格的な練習は今日からということになります。長休みの時間になると全校児童が音楽に合わせて約10分間コースを走ります。
 今年度は縦割り班活動を活かし、8グループの対抗戦(走った周数を競い合う)というシステムを取り入れています。児童玄関前には各グループのポスターが貼ってあり、シールの数を見比べてやる気を出す児童が何人もいました。

       
       
   
0

土曜授業 俳句教室

1学期の俳句教室に引き続き、秋の季語での俳句教室が行われました。地域の新橋さんを講師にお迎えし、子どもたちの作品をみんなで読み比べ、気に入った作品を各自が選びました。そして、選んだ理由を発表し合いました。1学期よりもよく考えた作品が増えたと新橋さんにも褒められました。
  
  
0

「輪島まだら」引き継ぎ式

 恒例の引き継ぎ式が行われました。5・6年生が引き継ぐ4年生にまだらの披露をしました。6年生代表の西さんが「しっかり練習して、伝統を引き継いでください。」とあいさつをしました。 
 これから12月の発表会に向けて練習が始まります。16年間続いているこの活動は大屋小学校の誇れるものの一つでもあります。
  
  
  
  
0

8の字跳び大会

 25日は高学年、26日は低学年の8の字跳び大会が行われました。これまで休み時間や体育の授業などで練習をしてきましたが、この日はこれまでのベスト記録をめざして頑張る大会です。
 特に3年生は上級生を上回る記録を出し、大喜びでした。この後も記録更新をしながら、県のスポチャレ入賞をめざして頑張ります。
    
    
0

修学旅行(5・6年)

 爽やかな秋空の下、21日22日に5・6年生49名が金沢市内へ修学旅行に行ってきました。
1日目は石川テレビ、昼食時には金沢市民芸術村へ。午後からは金沢地方裁判所、金沢21世紀美術館へ。宿泊は金沢キゴ山少年自然の家で夜にはプラネタリウム観察と天体観察をしました。2日目は、午前中が石川歴史博物館と金沢城址公園、午後からは兼六園でグループ活動をしました。
 子どもたちは普段見学できない施設や場所を訪れ、いろいろな体験をすることができました。また、集団行動・集団生活を行うためにどのような心構えで臨むべきか学ぶことができたと思います。今後、この経験を学校生活に活かしてほしいものです。

                  石川テレビ見学  
   
   

                  金沢21世紀美術館
   

  
 
         
                 
0

グッドマナーキャンペーン

 今朝は、グッドマナーキャンペーンとあいさつ運動がありました。校区のボランティアの皆さんにたくさん参加していただき、子どもたちに優しい声かけをしてもらいました。
 玄関前にも保護者の方々があいさつ運動に立たれ、子どもたちも一緒に加わり、元気な声であいさつしていました。

               
0

読み聞かせ

 2学期初めての読み聞かせがありました。久しぶりなので子どもたちも楽しみにしていました。1年生は読書ボランティアの大坪さんから、大型絵本の「ごくらく じいさん」を読んでもらいました。
その他の学年もいろいろな先生から読み聞かせをしてもらいました。じっくりと読書に取り組める季節になりました。子どもたちもどんどん読書好きになってほしいものです。

  
  
  
0

避難訓練(不審者対応)

 授業中に学校に不審者が侵入してきたという設定で避難訓練をしました。不審者役(警察官)と男性職員のやり取りが本格的で、教室の中にいた児童も真剣に避難していました。
 体育館に避難した後は、警察の方から「いかのおすし」や逃げ方などのお話があり、実際に1年生がやってみました。大事なことは、まずは大きな声を出して逃げることです。校長先生のお話の中で学年ごとに大きな声を出素練習もしてみました。
  
  
0

メロン給食

 今日の給食のデザートは、校区の山本町で作られたメロンがデザートに出ました。これは、輪島市の建設会社社長3名で作る農業団体「煌(きらめき)会」のみなさんが児童のために届けてくださったものです。
 子どもたちは甘いメロンをおいしそうに食べていました。「まさか、学校の近くでメロンが栽培されているとは知らなかった。」とびっくりしている子どもたちもいました。
 
 
  
0

あいさつ運動(1年生)

  爽やかな朝です。校門を過ぎると「おはようございます!」という大きな声が響き渡りました。今朝は1年生があいさつ運動の日です。学年当番のラストは元気いっぱいの1年生です。次々と登校してくる上級生にニコニコ顔であいさつできました。
   すてきなあいさつに対して、校長先生からご褒美として1年生のクラスにあいさつ名人の表彰をしてもらいました。突然のサプライズにみんな喜んでいました。 

   
   
0

大好きなものをつたえよう(2年生)

 国語の学習「つたえたいことをはっぴょうしよう」のまとめとして、自分の大すきなものを教える発表会をしました。発表までに自分の好きなものを文章で表し、グループで発表し合いました。アドバイスを受けながら今日の本番です。
 みんなの前で発表するのが苦手な子もいましたが、思い切って発表したことで自信がついたという子もいました。自分の伝えたいことを順序立ててわかりやすく話せた子が多くなりました。また、発表を聞いて、「大きな声で話せた」「似た経験がある」など自分と比べながら聞くことができた子もいました。
 
   
   
0

まだら練習②(5・6年生)

 5限目に体育館で合同練習を行いました。生歌・生演奏で踊りました。指導にあたっている先生からは、「4年生に上手なところを見せるだけでなく、それ以前にこのまだらを通して、礼の仕方や座り方、返事や人の話をしっかりと聞くことなどの礼儀作法を学ぶことが大切な勉強である」という話がありました。高学年という自覚とこれまで先輩達が築き上げた伝統をしっかりと受け継いでこの後も頑張ってほしいものです。

  
  
  
0

対話トレーニング(1年生)

 2学期の学習目標の一つに、対話力を身につけるために「話し方」「聴き方」について重点指導しています。1年生は国語科の学習「はっぴょうかいをしよう」の中で、話しては大きな声で最後まではっきりと話すことを、聞き手はうなずいて聞いたり、質問したりすることを確認しながら、基本の力を身につける練習をしています。
 また、スキルアップタイムでも「対話トレーニング」を全校で取り組み始めました。自分の思いや考えを相手に分かりやすく伝え、それについて反応しながら聞いたり、聞き返したりする力をつきえるために継続していきます。

  
0

あいさつ運動(2年生)

 今週の第1日目は2年生のあいさつ運動からスタートです。2年生は普段からあいさつを元気よくする学年です。今朝はこれまで以上に大きな元気のある声が児童玄関前に響きました。

   
0

「輪島まだら」練習始まる

 6限目の総合的な学習の時間に5・6年生が今年度初めての練習を行いました。今月28日の引き継ぎ式に向けて踊りグループと歌・演奏グループに分かれての練習でした。校舎中に歌声が響き、久しぶりの練習でしたが子どもたちもいい緊張感をもって真剣に取り組んでいました。
 
  
   
  
0