日誌
どんな運動会に?
5・6年生が運動会に向けて集会をしました。
どんな運動会にしたいか、少人数で話し合います。
積極的に発表する姿、意見に拍手する姿がありました。
頼もしい姿です。
見守り隊+(プラス)
9月の始業式から見守り隊の方が児童を出迎えてくださってます。
隊員の方も被災した中で、本当に頭が下がります。
今日は加えてかわいらしいお出迎えもありました。
ほっこりした週のスタートとなりました。
自分たちでつくろう!
金曜日の6限目に委員会が開かれました。
自分たちでよりよい学校をつくろう!
そのために自分たちで何をするか
何ができるかを話し合いました。
期待しています。
学びが広がっています
音楽室での音楽の授業
運動場での体育の授業
仮設校舎で学びが広がって行っています
ご協力ありがとうございます
登校時の第2駐車場のロータリ―の様子です。
左折で入り、左折で出ていくという保護者の皆様のご協力で
流れもスムーズで、児童の安全も保たれます。
ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
よりよい学校をつくるために
5・6年生全員でよりよい学校づくりについて話し合いました。
高学年として全校の見本になることや
委員会について話し合いをしました。
運動場で思い切り
天気がよく運動場で遊ぶ姿が見られました。
400人近くの人がいますのでルールを守って遊びましょう。
本が借りられる
仮設校舎になり本が借りられます。
どの本にしようかな?2年生が本を選んでいます。
わくわくの表情を見ているだけでうれしくなります。
2学期がスタート
8月30日が台風で臨時休業となり、今日が
2学期のスタートとなりました。
みなさんの元気な顔を見て、私たちも元気になります。
始業式の様子は5つのテレビ局、4つの新聞社
が取材に来ていました。
登校日
初めて仮設校舎に登校しました。
みなさんワクワクドキドキの表情でした。
勉強中!
写真は地震で隆起した場所を見学している様子です。
実物は写真とはやはり違います、
様々な教科部会で先生たちも学んでいます。
仮設校舎へ引越し
暑い中、仮設校舎へ引越しを行っています。
できる限り子どもたちの環境を整えるために
先生たちもがんばっています!
オンライン登校日
今週、各学級でオンライン登校日を行っています。
宿題の進捗状況などを確認しています。
4ヶ月ぶりに
7月18日はPFUブルーキャッツの皆さんも
来校してくださいました。
3月以来4ヶ月ぶりに来ていただきました。
貴重なバレーボール体験を行うことができて
感謝です。
ラグビー体験②
ラグビーのキックで3階の高さまでボールが上がります。
大きな歓声がわきます。
子どもたちにとって貴重な体験になりました。
ラグビー体験⓵
7月18日にリコーブラックラムズ東京の皆さんが来校しました。
中庭で3~6年生がラグビー体験をしました。
1学年15~20分ほどの体験となりました。
大変盛り上がりました。
感謝の気持ちを込めて
7月19日に6年生が輪島中の校舎を掃除しました。
1学期間お世話になったお礼に自分たちのできる
ことを考えました、
提案をしてくれた6年生!誇りです。
1学期終業式
7月19日に1学期の終業式が行われました。
始業式と同様にリモートで実施しました。
みなさん本当にがんばりましたね。全員に拍手です。
プール最終日
18日の6年生のプールの様子です。
暑い日となりましたが、水温は26℃でした。
みんな最後のプールを楽しんでいました。
明日に向かって
明日17日に5年1組は消防署の皆さんに
感謝の気持ちを披露しに行きます。
今日は最後の練習なので法被を着て練習しました。
明日に向かって気持ちを高めます。