日々のできごと

日誌

今年度最後の外国語活動 3年

3年生は田下先生とALTのジュリア先生との授業が最後でした。1年間の

学習をふり返り、「アルファベットビンゴ」ゲームで楽しみました。

すぐにビンゴになる人もいて、みんなから拍手をもらっていました。

みんなは外国語の学習が大好きです!

0

ふれあい給食 最終日

毎年、6年生の卒業前に「ふれあい給食」を行っています。6年生が順番に各学年のテーブルを回り、一緒に給食を食べます。食事後にはおしゃべりをしたり、クイズを出し合ったりして楽しんでいました。

   

0

元気いっぱい 低学年

なわとび大会は終わりましたが、1・2年生は休み時間によくなわとび練習をしています。その成果もあり、以前と比べものにならないくらい上手に跳べるようになりました。

  

  鉄棒も大好きです!

0

おいしくできたよ

3年生がお楽しみ会で作ったホットケーキを職員室に届けにきてくれました。上手に焼いたスポンジにはフルーツとクリームがのっていて、とてもおいしいホットケーキでした。

 

0

読み聞かせ

今回の読み聞かせは3年生と5年生が対象です。

読書ボランティアの南さんが選んでくださった絵本は「はじめてであうすうがくの本」(安野光雅 著)です。

いろいろな考え方や見方ができ、答えが一つとは限らない面白い本でした。「なかまはずれは どれ?」という質問に、子どもたちも身を乗り出しながら、楽しそうに答えていました。柔軟な発想ができる子どもたちに感心しました。

 

 

 

 

 

 

5年生はボランティアの大坪さんから「希望の牧場」(森絵都 著)を読んでもらいました。福島の原発事故後の実在する牧場と牛飼いの話です。主人公の生き方について考えながら聞いていました。

     

     

0