日誌
頼もしい助っ人 6年生
一昨日から積もった雪が今朝はかちかちに凍っており、歩道はとても歩きにくい状態でした。寒い中、校務士さんが歩道の雪かきをしていたところ、登校してきた6年生が手伝ってくれました。二人三人とだんだん増え、進んで働いてくれました。さすが6年生です。頼もしい姿をここでも見ることができました!
子どもは風の子
朝から運動場は一面の雪でした。約1年ぶりの雪に子どもたちは大はしゃぎです。登校時にミニ雪だるまを作って見せに来てくれた子がいました。
1年生を招待
2年生は生活科「あつまれ あそびのひろばに」の学習で、1年生を招待して遊んでもらいました。(※マスクの着用、換気に気をつけて実施しました。)各ゲームコーナーには手作りの遊び道具があり、1年生に遊び方を優しく教えてあげたり、得点をサービスしてあげたりする姿も見られました。
1年生は思う存分遊ぶことができたようで、とても楽しそうでした。また、2年生も1年生に喜んでもらえたことが嬉しそうでした。
先生も一緒に楽しんでいました。
クラブ活動
2学期最後のクラブ活動がありました。切り絵クラブは共同作品づくりのためにまずは個人作品に取り組んでいました。今日はお二人の地域の先生に来ていただきました。細かい作業のしかたを教えてもらい、少しずつ作品らしくなってきました。
音楽クラブは、22日にミニ発表会を予定しています。ハンドベルで「きよしこの夜」などを練習しました。音が重なりきれいな響きが広がりました。発表会が楽しみです。
かに給食
今日は、6年生だけに香箱がにが一人一杯ついた「かに給食」がありました。
輪島漁協さんから提供していただいた、香箱がにを目の前にして、子供たちは戸惑った様子でした。漁協の方から食べ方を教えていただき、おそるおそる手を出して食べ始めていましたが、やはり、そのおいしさに気がつくと夢中で食べていました。
テレビ局や新聞社の取材も入りましたが、それは関係なしに、黙々と食べていました。
3年社会科 駐在さんを講師に
3年社会科の学習「地域で見かける警察署の仕事」の講師に、大屋駐在所のお巡りさんを招いて、勉強をしました。毎日の仕事や事故や事件があったときにどのようなことをするのか、また、休みのときはその代わりとして誰か仕事をしてくれるのかと、たくさんの事を学びました。
最後に、帽子やヘルメット、反射ベストを試着させてくれました。
人権教育(コロナウイルス感染症に関して)
4限目に大屋っ子タイム(全校集会)がありました。その中で6年生全員による寸劇が披露され、その内容は「コロナウイルス感染症について」でした。
①もし、友だちが咳を出し続けていたら
②もし、発熱等で友だちが長期欠席していたら
③もし、友だちの家族が感染してしまったら
のパターンについて、やってはいけない行動や言葉かけを演じた後に、望ましい行動を比べて演じているので、1年生も大変わかりやすい内容でした。感染者数が毎日のように報道される中で、すごく温かい気持ちになる6年生の劇でした。
避難訓練
3限目の授業中に不審者が校内に侵入してきたという設定の不審者対応の避難訓練を行いました。児童は校内放送の指示を聞いて行動できました。
体育館に避難した後は、輪島警察署員の方から避難訓練の講評と不審者に遭遇したときの対処法について教えてもらいました。命を守るためにどのように行動すればよいかを真剣に話を聞いて考えていました。
ダブル レインボウ
今朝、玄関を出ると真っ先に目に入ったのがきれいな虹でした。よく見ると二重になっていました。
登校中の子どもたちが口々に「虹が二つも出ていたよ!」と話しかけてくれました。そんな中でも、「虹がついてくるのはどうして?」「あっちに2つの虹、こっちにも虹があったよ」と低学年の子どもたちが聞いてきました。不思議なんでしょうね。
ダブルはな丸 達成
大屋小学校は、毎日の宿題に音読を「全校音読」に取り組んでいます。今日は久しぶりに全学年(児童全員)が忘れずに音読をしてきました。
また、美化委員会の活動で「下駄箱チェック」を毎日していますが、これも全学年がきちんと整頓できていました。ダブルの「花まる」達成です!このような日はとても珍しく、これからも継続してほしいです。
やればできる大屋っ子です。
看護協会からのプレゼント
先日、県看護協会から6年児童全員に広報誌「ナースのWa」が届けられました。8月に贈った看護師の方々へのメッセージや千羽鶴が今回号の表紙を飾ったからです。看護協会の方々の温かいお心遣いに子どもたちはとても喜んでいました。
昨日、その様子を取材してもらいました。さっそく、11月26日(木)の北陸中日新聞に掲載されました。
ゲストティーチャーは新聞記者さん 5年
5年教室に新聞記者さんが来てくださいました。6年生への取材に来ていたことから、5年生の社会科「情報をつくり、育てる」の授業にゲストティーチャーとして参加していただきました。新聞記者として大事にしていることや苦労することなどを知ることができました。
急なお願いだったのですが、快く引き受けていただきました。子どもたちからも質問があり、とにかく社会の様子について興味を持つことが大事であることを教えてもらいました。詳しくわかりやすいお話で子どもたちも興味を持って聞くことができました。
卒業制作「沈金パネル」
6年生が漆芸美術館で卒業制作の沈金パネルづくりをしました。花言葉に合わせた花や生き物、将来の夢などを題材にして丁寧に彫りました。沈金組合員の方から指導を受けながら、最後に金粉で仕上げてもらうと世界に一つだけの作品に仕上がりました。
今日は学校に持ち帰り記念写真を撮りました。作品は1月に美術館に展示されます。
市内の学校の初日ということでマスコミの方も多く、子どもたちはインタビューに丁寧に応えていました。
今日の給食
今日の給食は、「能登牛」を使った「能登牛丼」でした。お肉は柔らかく、風味もありました。子どもたちは「いつもより、おいしい!」と嬉しそうに食べていました。
着付け講習会①
今年も着付け講習会が始まりました。
初めて参加する保護者の方は、講師の先生の着付け方と説明を聞きのがさないように、しっかりとビデオ録画していました。説明の後には各自で練習をしました。
大屋の森で
今日は昨日以上に暖かい一日でした。運動場は子どもたちでいっぱいでした。そんな中、大屋の森では2年生が今度の生活科の学習に使うためにドングリやシイの実、落ち葉などをたくさん見つけてきました。
ぽかぽか陽気に
昨日同様、今日も暖かな一日でした。運動場ではお日様の光をいっぱい浴びて遊ぶ子どもたちがたくさんいました。
学年関係なくが一緒になって遊んでいる姿を見て、大屋小学校ならではの光景だと思いました。
ドウダンツツジ
校門横のドウダンツツジが真っ赤に色づき、秋の深まりを感じさせています。
合唱交流会
河井小・鳳至小の5年生と大屋小の4・5年生の3校で合唱交流会を行いました.。各校の校歌と自由曲を披露しました。
「リメンバー・ミー」を歌った大屋小の児童は、練習の成果がよく出て、三部合唱のきれいな歌声が体育館いっぱいに響きました。感想発表では代表児童が他校のよいところや自分が歌っているときの気持ちなどを伝えることができました。会の最後には、指導してくださった仲谷響子さんからそれぞれの学校の歌のよさを褒めてもらいました。とても素敵な交流会になりました。
※換気、消毒、マスク(歌うときにはマウスシールド)などの新型コロナウイルス感染症の防止対策をして開催しました。
3年生からのエール
4・5年生が参加する合唱交流会に向けて、3年生が応援メッセージを作りました。4・5年生に届けると、みんな嬉しそうに読んでくれました。
明日の合唱をがんばれそうです!