日誌

2020年8月の記事一覧

2学期が始まりました

16日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。
短い期間でしたが、1学期末よりも日焼けした顔から、暑い中でも元気に外で遊んだことが伝わってきました。

 教室では夏休みの思い出などを発表していました。

 

 

始業式では「終業式に、みかんのことを話しましたね。いいみかんができましたか。」と問いかけると「はい。」という元気な声が聞こえ、うれしくなりました。

2学期はまず、スポーツフェスティバル(今年度、運動会に代えて行う会の名称です)に向けてみんなで力を合わせてがんばりましょう、それと、パソコンを使った学習にたくさん取り組んでいきますという話をしました。

そのあと、スポーツフェスティバルの団の色決めと団長・副団長のあいさつを行いました。

 

   団の色を団長がくじを引いて決めました。

 

また、コロナの感染拡大が心配されるので、学校での生活様式や友達を思いやることの大切さについて、養護教諭から話してもらいました。

 

2学期も元気な三谷っ子の姿がたくさん見られるように、職員一同頑張っていきたいと思っています。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もよろしくお願いいたします。

 

0

GIGAスクールの研修

一人1台配備されたPCを活用するため、今日は教職員が学校で研修を受けました。

当初の予定では、東京から講師の方が来てくださることになっていましたが、感染拡大防止のため、オンラインでの研修となりました。

 

授業で子ども達が意見を一斉に記入して互いに見合うことや、PC上で課題や小テストを配布する方法などを学びました。

 

初めから完璧を目指すのではなく、毎日使って操作に慣れていくことが大切と講師の方がおっしゃいました。

子どもも大人もその通りだと思いますが、きっと子どもの上達の方がめざましいのではとも思います。

2学期からどんどん活用したいと思っています。

 

 

0

1学期終業式

1学期の最終日となりました。

様々な変更や制限のある中での学校生活でしたが、子ども達も新しい生活様式の中でよく頑張りました。

終業式では、短い16日間を精一杯生かしてほしいということをみかんに例えて話しました。

「大きくても味が薄く水分も少ないみかんより、小さくてもおいしい味と水分のぎゅっと詰まったみかんの方が、食べた後、幸せな気持ちになれます。16日間をおいしい味や水分のぎゅっと詰まった毎日にしてください。ゆったりと過ごすことや、太陽の下で思いっきり遊ぶことでおいしい味を作ってください。一番気をつけてほしいこと・・みかんを腐らせたら大変です。健康第一で元気に過ごしてください。」

生徒指導担当からも、「なつ や す み」に合わせて話をしました。

なつ  夏ならではのことを楽しむ

や   やり過ぎ注意(ゲームのし過ぎ、寝過ぎなど)

す   すずしいうちに勉強

み   水の事故に注意

 

 

読書の目標を達成した子の表彰もしました。

1~3年生は100冊ごとに、4年生以上は5000ページ以上で表彰をします。1学期の間に2年生2名と、4年生1名が達成しました。三谷っ子は全体的によく本を読む子が多く、うれしいことです。これからもどんどん読んでほしいと思います。

 

 

 

0

学習の成果が掲示されています

3年生が総合的な学習で取り組んだ「大好き わたしの町」のマップが完成しました。

各町のおすすめスポットの写真には、その魅力を書いた一言が添えられています。

日谷の白山神社には「秋になると、どんぐりがいっぱい!」、曽宇の寺尾観音には「頂上からの景色がきれい」と書かれています。

ガード下にツバメが巣を作っているところがあり、名前を「ツバメトンネル」とつけてあって、ツバメや町への愛着も感じられます。

 

大きなマップは玄関を入って右側の廊下に掲示してあります。

その隣には、全校児童が書いた「おすすめの本紹介カード」も掲示されています。

 

個人懇談にいらした際に、お時間があれば是非ご覧ください。

 

 おすすめの本紹介カード

 

0

スマホ・ケータイ安全教室

子ども達の身近にスマホやタブレットなどがあり、ゲーム機器でもいろいろな人と通信できる今、子ども達が気づかないうちに犯罪に巻き込まれたり、怖い思いをしたりすることが懸念されます。そこで、インターネットトラブルから身を守るための講座を開催しました。

 

金沢地方法務局を通じてNTTドコモの方に来ていただき、SNSや通信機能、ゲームなどにどのような危険が潜んでいるか、危険な目に遭わないようにするためにどうしたらよいかについてお話ししていただきました。市の人権擁護委員の方もお話をしてくださいました。

 

子ども達は「今までネットを甘く見ていたけど、危険だということが分かった。」「写真や個人情報を載せたら危ないと思った。」と感想を話していました。

 

インターネットの中には、私たちもよく分からない世界が広がっています。子ども達には、自分や他の人の安全を守って使ってほしいと願っています。

 

 

0