日誌

2021年11月の記事一覧

秋いっぱいの1年生の作品

1年生が生活科で「秋見つけ」をして、拾った落ち葉や木の実で作品を作りました。

アサガオのつるを使ったリースと、落ち葉を使った絵です。

 

リースには、落ち葉や木のみがたくさんついていて、素敵な色合いです。

 

 

絵は、落ち葉を魚や人の顔に見立てて、木の実が目になっています。

 

 

 

 

季節を感じて、楽しい気持ちになります。

 

 

 

0

プログラミング学習

5・6年生のプログラミング学習の授業がありました。

株式会社インテトラスの中さんが来てくださいました。

月に2回来校するICTサポーターの方も支援に入ってくださいました。

 

5年生はスクラッチで、自分の思ったようにプログラミングする学習です。

画面上の子が遅刻しそうになったら、足がすごく速くなるとか、本の中身を自分の好みのシリーズに魔法のように変えてくれるなどです。

 

  友達と見合ったり、修正したりしています

 

6年生は、人が来たら、ブザーで知らせるなど、生活に役立つものをつくっていました。

 

   部屋に入ろうとすると音が鳴りました

 

プログラミングもうまくできていたし、それぞれ作ってみたいもののアイディアもおもしろいなと思いました。

 

0

ブロッコリー教室

3・4年生対象に「ブロッコリー教室」がありました。

南加賀農林事務所の方と、直下町の西山さんが来てくださいました。

3・4年生は、1学期に西山さんのブロッコリー畑へ行き、見学と収穫体験をさせていただいています。。

今回は、ブロッコリーのとても小さな種を見せていただいたり、植え付けから収穫、そして市場に出るまでの流れなどを学びました。

 

 

ブロッコリーの葉を切り落としたり、茎を出荷できる長さに切ったりする体験をしました。

 

 

西山さんは、午前中に1,000個ぐらいのブロッコリーを収穫されたそうです。

 

 

感想を言う子の手がたくさん挙がりました。

最後にお土産にブロッコリーをいただきました。

ありがとうございました。

 

0

2年生のおもちゃランド

2年生は生活科で動くおもちゃを作りました。

輪ゴム、乾電池、ペットボトルキャップ、紙コップなどを使って、1人4種類作りました。

また、作り方や遊び方を国語の学習を生かして、文章に書きました。

 

できたおもちゃで遊んでもらうために1年生と3年生を招待しました。

 

 

  遊び方を説明しています

 

 

   飛び上がった紙コップをキャッチできるかな

 

 

   3年生は車をまっすぐ遠くまで走らせるのが上手

 

 

   かめやうさぎがトコトコとかわいらしく動きます

 

よく動くように上手にできていて、招待された1・3年生は、よい記録を目指して次々と挑戦していました。

0

防災クイズ

防災士の資格を持っていらっしゃる小谷公民館長さんが、全校児童に防災クイズをしてくださいました。

主に、地震に関する内容で、〇×クイズや3択形式で出題してくださいました。

「消防車と救急車を呼ぶ電話番号は同じである。〇か×か」

「地震のとき、家の中で一番安全な場所は」

など、いざというときに役に立つ内容がたくさんでした。

 

 

クイズの後、防災用ホイッスルとLEDライトを一人に一つずついただきました。

 

 

小谷館長さん、ありがとうございました。

 

0

授業参観と引き渡し訓練

11月5日(金)授業参観と引き渡し訓練を行いました。

1・2年生は、道徳でした。

 

  良いところを書いたメッセージカードを読んでいます

 

3・4年生は手話教室でした。

 

   手話で将来の夢を発表しています

 

5・6年生は道徳で家族愛について考えました。

そして、最後に親子でフォークダンスをしました。

 

   ほほえましいひと時でした

 

引き渡し訓練では、本番を想定し、メール配信をしてから、電話連絡という流れで行いました。

 

ご協力ありがとうございました。

 

0

あいさつ呼びかけ動画

運営委員会が、あいさつの活性化のためにどうしたらいいか話し合いました。

そして「一人一人の名前を呼んで、あいさつを呼びかける動画を撮る」というアイディアが出されました。

笑顔で手をふりながら「〇〇さん、おはよう。今日も明るくあいさつしましょう」とか「〇〇さん、今日も元気に過ごしましょう」などと呼び掛けている動画です。

 

 

6年生の子が自分のクロームブックを持ち帰って、編集してきてくれました。

呼びかけている相手の名前が書きこまれています。

相手の名前にイラストや飾りをつけて、楽しい動画にしてくれました。

 

 

登校してきた子たちは玄関で立ち止まって、笑顔で見ていました。

朝から笑顔になれるのはとてもうれしいことです。

 

 

最後に、運営委員が集合して「あいさつ王に俺はなる!」と言う場面があるのですが、その失敗編が動画の終わりに入っているところも、笑顔になれました。

 

0

スポチャレ強化週間始まる

スポチャレいしかわの強化週間が始まりました。

これから3週間、火曜日は8の字とび、木曜日はシャトルボールに取り組みます。

火曜日に1回目の8の字とびを行いました。

 

1・2年生はゆっくりと回したらみんな上手に縄に入って跳べるようになりました。

 

 

3・4年、5・6年はこれまでの経験が生かされて、とてもスムーズでした。

 

 

回数を記録して、担当の委員会の5年生が「これからもがんばって記録を伸ばしましょう」と話しました。

 

 

その日の昼休みに3・4年生が練習していました。

すると、5・6年生の記録を抜きました。

それを知って、5・6年生も「よし、今度から練習するぞ」と相談していました。

素晴らしいやる気です。

 

0

森林教室で不伐の森へ

5・6年生は、森林教室で直下町の「不伐の森(きらずのもり)」へ行きました。

不伐の森は、直下町の西山さん所有の山にあります。

西山さんの準備してくださったアテの苗木を1本ずつ植えさせていただきました。

 

葉っぱの表が南側に向くようにと教えてくださいました。

 

次に、大きくまっすぐ育っている木を一本選び、西山さんが準備してくださった一人一人の名前の入った名札を結び付けました。

  

 

森のすぐ横には、とてもきれいな川が流れています。

 

 

川の周辺に小さなカニがたくさんいて、みんなそっと手のひらに乗せていました。

 

 

最後に西山さんから「不伐の森」への思いをお聞きしました。

 

 

静かな森林の中で、堂々とした自然を感じました。

 

植樹したアテの木は、30~40年後に立派な木になるだろうとのことでした。

将来、名札を付けた木や大きくなったアテをみんなで見に行くとよいのではと思います。

 

0

手話教室

3・4年生の手話教室3回目が行われました。

今回は、数字の表し方を練習していました。

算用数字と漢数字では表し方が違い、誕生日の場合は漢数字を使うことなどを習っていました。

 

 

 

講師の先生がお帰りになるときは、玄関でお見送りをします。

「ありがとうございました」も覚えた手話で表現していました。

今度の授業参観でも、手話教室を行いますので、保護者の皆様はどうぞご覧ください。

0