こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年8月の記事一覧

こんなアサガオ 馬の形

 体育館前のアサガオが生い茂ってこんな様子です。まるで馬の形です。いや、恐竜の形にも見えませんか。ひもで楓の木までつるを導いてやりました。花が咲いたらすてきでしょうね。お知らせしますのでぜひ散歩がてら見においで下さい。
 
0

台風一過 プールに歓声が戻ってきました

 この間までの暑さに比べれば、さわやかな天気になりました。子どもたちが待っていたとばかりに台風一過プールに戻ってきました。楽しそうに水しぶきを上げて堪能していました。 
 明日もプールを開きます。金曜から来週にかけて、プールもお盆休みになります。明日も来て下さいね。来るときは交通事故に気をつけて、来てからはみんな仲良く水遊びを楽しみましょう。今週はけがをする子がいました。幸い軽い切り傷出すみました。十分気をつけましょう。
  
0

やっとわかりました。

 ウサギ小屋にすだれ、設置して下さった方が分かりました。昨日畑の除草作業をして下さった瀬戸町の畑の先生盛戸さんが帰った後、小屋をのぞいてみるとすだれが2枚に増えていました。これは間違いないと、今日のお昼に電話してみるとやっぱり。これでウサギに代わりお礼を伝えることができました。

0

なんと39℃・・・かほく市始まって以来

 テレビやラジオではこの日石川県のかほく市で全国最高気温を記録したとニュースに流れていました。日本一ですよ、すごいですね。もちろんかほく市の観測史上最高気温でした。体温より気温が高い!みなさんいかがお過ごしだったでしょうか。学校ではプール開放をしていましたが、途中から雨で中止、プールにつかっていた子どもたちは、プールの中でもあついと嘆いていました。
 明日は、台風が近づいているのでプール開放は中止です。赤旗が揚げられ、テントも足を折りました。
 
0

このまえのこと 大海っ子はセミが好き

 先日の登校日の折、窓の外から捕まえたセミを見せてくれた1年生たちです。セミのハネを持っていたのでもちかたを教えてあげました。
 玄関広場では大量のセミの幼虫のぬけがらを集めていました。半端でない数に驚かされました。写真にうつっているぬけがらの山見えますか。ここが発生源なのかも・・・でも、日中セミの鳴き声をあまり聞きません。昔は、やかましいくらい鳴いていたものですが。
 
0

暑さも本格的に

 暑いですね。暑さに負けず元気に過ごしていますか。今週はプールの入場が75名になったそうです。たくさんの子が来てくれています。PTAのみなさん、監視ありがとうございます。ちなみに金曜は68名。プールの水温は30度を超えています。
 今日は土曜日、残念ながらプールはお休みです。来週お待ちしています。
 写真は、登校日に咲いたかわいらしいアサガオとかわいらしい子どもです。土日も朝水やりに登校してくれます。でも、これだけ暑いと心配です。
 
0

かほく市第7回子ども議会

 午前中市役所、それも本物の議場で「子ども議会」が開催され、市内6小学校の子どもたちが議員として市長さんに質問や提案をしました。
 大海小代表は写真の二人です。ケーブルテレビで中継されます。どんなことを話したのでしょう。全校の児童が知っています。聞いてみて下さいね。
 
0

集会 「平和はありがたい」

 8月の全校登校日では、平和について考えています。上野先生から原爆の話を聞き全校で見ることができるビデオを視聴しました。どの子も真剣に見ていました。
 戦争は、地震や大雨などの天災と違い、私たちがしっかりしていれば防ぐことができる。それはいじめと同じで、してはいけない、知らん顔もいけない、いじめと同じで絶対許されるものではないことを話しました。
 いつものように感想をたくさん発表、聞きあうこともできました。4年生松田さんの「平和はありがたい。」という言葉が印象的でした。お家でもどんなことを考えたか、聞いてあげて下さい。
  
0

集会では

 子ども議会のリハーサルをかねて、全校の子どもたちにこんなことを質問発表してくると6年生の代表二人がパネルを交えて紹介しました。国会の予算委員会のようですね。
 聞く方も真剣に聞いてくれています。素晴らしいですね。
  
0