こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2016年4月の記事一覧

緑の祭典 「緑の少年団」参加

今日は、森林公園(津幡町)で石川県主催「緑の祭典」が行われました。大海小学校からは昨日PTA総会前に結団式をした6年生とPTA生活指導部の皆さんが参加しました。心配された天候は、少し降雨がありましたが、緑がまぶしい一日になりました。PTAのみなさんお世話ありがとうございました。
  
0

こんなすてきな風景

教室のロッカー・・・「一糸も乱れず」とはこんな様子を言うのでしょうね。どんな子どもたちか見てみたくなりますよね。今日は、午後から授業参観各クラスのロッカーに注目。
0

全校なかよし班 初めましての会

 今日の昼休みは、なかよし班、初めましての集まりをしました。自己紹介をした後、さっそく、みんなで仲良くなるためのゲームをしました。
 今年のなかよし班の名前も決まりました。先頭の文字が「ま~め」「ら~れ」です。「レモン班」なんてあったような・・・我が家の子どもは何班?お家で聞いてみてください。
   
0

ふるさとの川 大海川に放流

好天に恵まれた、午前、大海川漁協の皆さんのご厚意で4年生が大海川で「鮎の放流」の体験をさせていただきました。河原に到着すると空気のボンベと大きな水槽を積んだトラックが到着していました。その水槽の中には、今日大海川で放流する鮎27000匹が入っていました。その中から4年生一人ひとりがバケツ一杯の鮎を入れていただき、やさしく放流しました。放流後は漁協長さんの竹多さんから鮎の一生について話を聞いたり鮎をごちそうになったりしました。朝から炭で火をおこして焼いてくださった鮎の塩焼きをいただきました。とても美味しかったです。おかわりを勧められると全員いただいていました。いつからこんな魚好きになったのでしょうね。(笑)きっと鮎のことを勉強したから興味が湧いたのでしょうね。ありがとうございました。池田CNのコーディネートにも感謝。
   
0

校内研究会

 今日は大学から先生を招き、校内研究会を行いました。校舎に入るなり出会う子みんなが大きな声で元気に挨拶するのでびっくりしておいでました。
研究会に先立ち、全学級の授業を観ていただきました。どのクラスも学習の紀律・規律が確立しており、子どもたちが元気でよい、授業に集中できているとおっしゃっていました。
    
0