こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2013年4月の記事一覧

春を感じますね

 学校の周りの桜もすっかり花が落ちて葉桜になりました。ふと桜の根本を見ると、オオイヌjノフグリ?が咲いています。青っぽいきれいな花です。花屋さんで見かけるネモフィラに何となく似ていますね。さて、花とは別に名前はあまりにも下品ですよね。形を見て何となくフグリと似ていると思いますが、もう少し違う名前をつけてほしいと思いました。
 学校の周りには、タンポポやツクシ、ふきのとうがあります。近くに来ることがありましたら、花を見て、春を感じてください。

0

国の学力調査日

 今日は、全国一斉に6年生、中学2年生を対象とした学力調査日です。全国のどの学校も対象になっています。小学校6年生は、全国で115万人受験。テストの結果は分かりませんが、日々学力向上に向けて頑張ってきた成果が出てほしいと期待しています。児童よりも教師の方が結果に対して敏感にならざるを得ないかもしれません。良い結果が出ることを祈るだけです。
0

元気なあいさつ

 今年は、5,6年生が学校を活気づけようと、月曜日に校門の前に少し離れて2列に並んで、登校する子を迎えます。大きな声で「おはようございます」と声をかけ、1日が元気に始まるように頑張っています。去年とは一味違った雰囲気の高学年です。あいさつ運動の様子を画像でご覧ください。

0

市・県学力調査

 今日は、4,6年生を対象に県の学力調査があります。市の学力調査は5年生が対象です。昨年は、学校全体としてあまり芳しくない結果でしたが、今年はどうでしょうか。
 今年度、学校の中は非常に落ち着いていています。授業前にどのクラスも教室に入って先生を待っています。さらに、先生を待つ間に、自分たちで学習がすすめられるようにしたいと思っています。
 さて、去年、授業や宿題、学力補充学習などで頑張った成果が良い結果としてあらわれるといいですね。
0

8の字跳び

 2年生の体育を2日連続で受け持ちました。準備運動がてらに8の字跳びを3分間で累計何回跳べるのか行いました。昨日は、3回行い、最高122回。目標はできないと思いながらも「今日は150回みんなで頑張ろう!」と設定して、気持ちを高ぶらせて行いました。なんと、160回跳ぶことができました。終わった瞬間、みんな「やった!!」と声を出して喜びました。これからも、みんな力を合わせて頑張れる2年生になればいいですね。
0