こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2024年6月の記事一覧

6/17 3年生 こま回し大会

 3年生が国語の学習で説明文「こまを楽しむ」の学習を終え、他の学年の人にも説明文に出てきたこまの楽しさを知ってほしい!ということで、こま回し大会を行うことにしました。
 他学年に放送で呼び掛け、昼休みにこま回し大会をして楽しみました。集まってくれた他学年の子たちも、回すのが難しいこまやきれいでカラフルなこま等を回し、楽しんでいました。3年生の皆さん、楽しい企画をありがとう。

0

6/14 2年生 若緑もちパーティー

 先日、校区探検で若緑に行った際、農家の瀬戸さんからいただいたおもちを使ってパーティーをしました。せっかくなので2年生だけではなく、3年生にも来てもらい、みんなでおいしくおもちをいただきました。瀬戸さん、ありがとうございました。

0

6/11 6年生 国際交流

 6年生が6限目の外国語の授業で台湾 興隆国民小学校6年生の皆さんとオンラインで交流しました。興隆国民小学校は明日が卒業式ということでしたが、大海小の子どもたちと楽しく交流してもらいました。他国の方との交流は、日本にはない文化等にも触れるよい機会となりました。興隆国民小学校の6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

0

6/11 かほく市小学校音楽会

 本日、河北台中学校講堂で音楽会が行われました。
市内6校が集まって、合唱・合奏を聴き合いました。どの学校も今までの練習の成果を十分発揮し、すばらしかったです。あっという間に時間が過ぎました。
  プログラム5番の大海小学校は合奏「威風堂々」と合唱「海のマーチ」の2曲を披露しました。先日の校内発表の時よりもさらによい演奏、歌声でした。5,6年生の皆さん、本当によく頑張りました!!

 

 

0

6/7 石川県学童話し方大会

 本日、石川県学童話し方大会が西田幾多郎記念哲学館で開催されました。本校からは3年生の田辺さんが代表として出場しました。
 あたたかい家族のふれあいを「ぼくのびみょうな弟」という題で、ユーモアも交え、上手にお話しました。多くの人たちが見ている前で話すのは緊張したと思いますが、これまでの練習の成果を十分に発揮しました。とてもよい経験ができたのではないでしょうか。よく頑張りました!

 

0