こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年1月の記事一覧

先輩、日本一おめでとうございます

 年末に高松中学校がキャッチボールクラシックという大会で見事日本一になったことはすでにご存知でしょうか。
 先輩がわざわざ小学校まで出向いて優勝報告をしてくれました。卒業生であるキャプテンの吉多さんと2年生の池永さんが記事などをまとめたすてきなパウチを持参してくれました。先輩の活躍はとても励みになります。「将来私も・・・」と、後輩達に夢や目標を与えてくれます。さっそく始業式で報告しますね。


0

今年の宿泊体験学習の日程

 今日は、朝一番に子どもたちに関わる大仕事がありました。
 午前9時から、今年の宿泊体験の電話予約が受付開始になります。電話が通じた学校から先着予約になるので半端な競争ではありません。
 今年の運勢を占うイベントです。
 なんとか予約ができました、5月中旬です。
 今年の運勢は、この結果で占うと・・・やや微妙ですね。
 
0

百人一首

 書き初めは仕上がりましたか。次の宿題は百人一首。休みの間に、お家の人に特訓してもらうといいね。新学期始まったら、覚えた歌が校内どこに掲示してあるか探すと楽しいかも。
 
0

二日は書き初めの日

 新年も明けて2日目、食べることがメインになって過ごしているのは私だけでしょうか。3が日に書き初めをするといいそうです。お家の方と一緒に楽しく書き初めはいかがでしょうか。長らく持っていない筆、昔は上手だったのではありませんか?この機会に腕前を見せてあげて下さいね(笑)。こんな団らんが正月らしくてすてきですね。
 写真はこのコーナーで最後に紹介する2年生の作品です。


0

どんなお正月でしょうか

 初詣は済みましたか。子どもたちはお年玉に大喜びでしょうか。ありがとうのお礼がきちんと言えるといいですね。学校のウサギには、たっぷりのえさをお年玉としてあげました。
 出かけようかと思うと雨が降り、しばらくすると雲間から日が差す…お出かけには困った天気ですね。
  

0