こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年6月の記事一覧

花ありがとう リボンまでついているよ

 集団登校でさとなさんから花をもらいました。職員室に飾ってねと。ちゃんと自分の教室の分もあります。保健室にもいただきました。ラベンダーの香りにすれ違う子どもたちも気づいたようでした。
 昨年も家に花があったら呼びかけました。どうぞご協力下さい。花のある教室で勉強できるといいね。
0

授業 もう一つ 木本さんから

 「どうして田んぼを広くするのか」
 自分たちが考えた予想を米作り指導の木本さんにぶつけています。機械化、効率化、後継者問題などたくさんの問題を含んでいます。日本の農業、食料生産について考えています。  
0

昨日の下校

 集まってきました。片付けていないゴルフの道具に気づいて、すぐ行動。ありがとう、来週も元気に登校してね。今週は皆出席の日が4日間もありました。

0

5年生 初めての裁縫

 生まれて初めて針と糸を持つ子もいます。
 たくさんの先生が補助しています。地域のボランティア葛葉さんにも来ていただきました。写真をよく見て下さい、何人の先生がいるでしょう。1.2.3.4.5・・・答えは・・・
 
0

ベンチの上で学習

 どこでも勉強できます。
 4年生がヘチマの植え方について、学級園に行く途中ベンチで話し合っています。ここでもしっかり話す人の方を向いて聞いていますね。

0

朝の登校で何を見つけたの?

 立ち止まることもなく、整然と歩く集団登校。この日はみんなが足を止めてかたまっています。何か見つけたようです。
 トンボの脱皮、それもとびきり大きなオニヤンマ。子どもの目はいろいろなものを見つけます。
 
0