こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年6月の記事一覧

授業参観が終わり

 たくさんの来客が続く毎日でした。一区切り付いたので、玄関のプランターの花を全部ちぎってしまう作業に昨日から入りました。こうすれば枝葉にしっかり栄養が行きわたり、後日立派な花をたくさんつけるそうです。
 ちぎった花は、教室で良い香りをさせています。枯れたら畑に撒きます、防虫効果があるそうです。
 
0

プール開き

 昨日は、待ちに待ったプール開きを行いました。とっても良い天気で、プールサイドで素足が熱かったです。今日はあいにくの雨、昨日で良かった、とってもラッキーでした。
 儀式の後は、お楽しみタイム。今年1年たくさんプールを使える良い日があるといいです。上手になってほしいものです。
  
0

雨が降ってほしいです

 晴れた天気が続いています。今日は暑くなりそうです。子ども達は毎日水やりに大忙し。畑の野菜も今が大事なときです。キュウリはなり始めています。梅雨入りが待ち遠しい!?
 
0

授業参観、音楽会リハ、救命教室

 平日のおいそがしい時間帯にもかかわらずたくさんのご参加ありがとうございます。今回は各教室、道徳の授業を一斉に公開し子ども達の様子をご覧になっていただきました。(4年生は器械運動成果発表会)
 そのあとは、水曜日に本番をむかえる音楽会のリハーサルを聞いていただきました。たくさんの観衆で大いに子ども達の練習になりましたし、みなさんにじっくり聞いてもらうことができ喜んでおりました。
 その後はそのまま体育館で救急救命講習会、かほく広域消防の皆さん講師ありがとうございました。今年もプール監視の季節がやってきます。事故の防止、みんなで気をつけていければと思います。コミスクの学校運営協議会も会議室で平行して開催。そうそう参観に先立って給食試食会も。
 
0

そうじ 反省会の途中でも

 玄関のそうじ、小さい子も仕事を与えられ、高学年と一緒に毎日掃除に励んでいます。写真は児童玄関の掃除の様子です。反省会が終わっても汚れが見つかればみんなでゴミを拾っています。えらいですね、お家でも玄関掃除手伝えるのではないでしょうか。今月の生活目標、人の役に立つことをしよう、家でも取り組みましょう。
 
0

先週は子どもたちの様子をほめていただきました。

 授業力を高め、子どもたちを伸ばすため職員は研修を行っています。先日の研修会では、大海っ子の聞く態度が良いところを見ていただきました。写真をご覧下さい。話し手に全員が正対して耳だけでなく目で話を聞いている様子が伝わるでしょうか。こんな様子が授業だけでなく、集会やいろいろな活動で見られます。明日の授業参観でこんなところにも着目していただき、できていたらお家でいっぱいほめて下さい。

0

明日は授業参観 お待ちしています。

 授業参観、どんな授業・学習をしているかも見ていただきたいですが、掲示物にも注目していただければと思います。自分のお子さんだけでなく、他の子ども達がどんな作品を作ったのか、見どころの一つですよ。
 
0

新聞がいっぱい 服もいすも壁も

 これは図工の学習です。広い教室いっぱいを使って表現活動です。材料は新聞紙とセロテープだけ。楽しそうです。教室が見る見る間に新聞の世界となっていきました。
 片付けはだいじょうぶだったのでしょうか(笑)
  
0

お客さんがたくさんおいでています。

 大海小学校に市と県の教育委員会の方々が子ども達の勉強の様子、学校の様子を見に朝早くからおいでています。子ども達は元気にあいさつをして、普段通り学習しています。午後から学校としていろいろご指導を受け、今後の教育活動に活かしていきます。
 
0

月初めと15日は、交通安全街頭指導

 毎月1日と15日は安全協会や地域のボランティアの方が横断歩道に立って下さいます。ありがとうございます。子ども達はさわやかにあいさつをして通っていきます。写真はちょうどパトロールの車が止まって待ってくれています。その後ろにはスクールバスも。

0

アジサイの花 季節感があります

 1年生盛戸さんが家からアジサイを持ってきてくれました。登校時包んで大事そうに持ってきてくれました。お家の人が切って持たせてくれたのでしょう、ありがとうございます。
 早速教室にかざり、はなやかな雰囲気の中学習をしていました。2年教室へおすそ分けもしているそうです。
 
0

頭の上を見上げれば

 さわやかな朝が続いています。気持ちよく登校をしています。欠席も少なくなり、48日の登校日の内28日全員登校となっています。先を見れば1学期も後残り1ヶ月、元気に登校を続けてほしいものです。
 通学路桜並木のところで上を見上げれば、かわいらしいサクランボがなっています。大きくないけど、きれいなピンクです。スーパーでもサクランボがたくさん売られ、シーズンなのですね。
  
0

ブックトーク 6年生

 6年生教室で田中司書が参加して、ブックトークで本の紹介、読書指導をしました。以前から本の好きな6年生です。これを機会にますます新しい本に出会い、たくさんの本を読んでほしいものです。ご家庭でもどんな本を読んだか話題にしていただければ、話がなお弾みますよね。
 
0

音楽会の練習佳境へ

 体育館練習が始まり、日に日に全体としての調和がとれた演奏になってきています。それを支えて下さっている二人のゲストティーチャー、ほんとうにありがとうございます。
 お一人は、コミスク学校運営協議会の畑山会長、地元にお住まいということもありお願いしています。もう一人は、高中の吹奏楽部顧問、吉本先生です。お二人から指導していただくと子ども達が見?違えるように上達します。子ども達自身がそれを実感しています。
  
0

ソバの花が咲き始めました。

 近くの田んぼからソバの実の落ち穂拾いをして、手に入れたソバが花を咲かせ始めました。見つけたのは2年生の子ども達です。毎朝、自分たちの野菜畑に水やりをしに来るので畑をよく観察しています。一面ソバの白い花が咲く予定でしたが・・・今年は1年目なのでほど遠いかな。満開になったらまた報告します。
 
0