こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年8月の記事一覧

あっていうまに 見頃は短い!?

 あんなにきれいだったひまわり畑、1週間あまりでご覧のように・・・きれいなときを見ていただけたでしょうか、夏休みに見頃が過ぎてしまうのですね。プールの横だったのでたくさんの人が見頃を楽しんでくれたかな。
 種から油が取れると地域の方から伺いました、来年背は不揃いですが発芽もするらしいです。
 
0

今日の飼育園芸当番

 きちんと決まった時間にそろって登校してくれます。青山さんと瀬戸さんありがとう。青山さんは妹も連れてきてくれましたね。今日もヘルメットは忘れません。交通安全気をつけてね。
 
0

今週の稲刈りは延期になりました。

 田の稲穂も実が大きくなり、頭を垂れる時期になりました。4月から取り組んでいる学校田の稲刈りを今週金曜25日、5年生の登校日に行う予定でした。
 しかし、生育状況等の都合により来週に延期とします。関係の皆様よろしくお願いします。
 実施日が決まりましたら、学校メールなどでお知らせします。たくさんの参加お待ちしています。 
0

みんな元気に草むしりができたね。

 早朝から親子で学校に集まっていただきました。
 元気そうに夏休みを過ごしている姿を見ることができてうれしかったです。今日はみんなで使う運動場の草むしりをして「とても役だって」くれていましたね。「自分は人のために役立っている、自分にはいいところがある。」こんな良いところを他の面でも伸ばしていって下さいね。
 
0

中学校の生徒会役員がやってきました

 中学校は9月9日に体育祭を行います。大海小の児童に案内してほしいとポスターを持って来校しました。せっかくだったので、児童玄関に自らの手ではってもらいました。
 少し前にブラスバンド部の卒業生も定期演奏会の案内を持って学校に来ました。たくさん参加するように宣伝しておきますね。小中の連携が大切です。
 
0

今日の園芸飼育当番

 小雨の中早くから二人そろって当番に来てくれました。自転車にはヘルメット、ルールを守ってえらいですね。家からおいしそうなキャベツも持参してくれました。ありがとう。
 
0

野菜なすをゲット 

 野菜の収穫に来てくれました。2年生の大多さんよかったね。大きななすが5個もとれたそうです。一番大きななすを校長に譲ってくれました、ありがとうございます。お家の人といっしょに来ました。
 
0

待ってるよ 今日からプール開放再開

 久しぶりに夏空が戻って来そうな朝です。
 お盆休みに伴い閉めていたプールを今日からまた解放します。午後からたくさん来て下さいね。お願いがあります、休憩時間で上がっているとき、プールサイドの草むしりをしましょう。ブロックの隙間から草が伸びています。ひとり10本くらいのちょこボラしてくれると、毎日1000本近くの草が消えていきます。よろしくね。

0

ぽつんぽつんと ひまわり

 ひまわりが満開で見頃だとお知らせしましたが、こんなところにも咲いています。ぽつんぽつんと畑のいたるところに花を咲かせています。これは、ひまわり畑をみんなで作り終えてから「秘密の場所にうえてごらん」と渡された種を植えたものです。こんな場所に植えたのですね。
 本家のひまわり畑はもう枯れています。ここのひまわりの見頃もそろそろ、枯れる前に見に来て下さいね。2学期が始まるときでは間に合いませんよ。
 
0

プールの草が伸びました

 お盆でしばらくプール開放が休みになっています。草が伸びてきています。少しむしりましたが、はびこって手強いです。今度からプールに来た人は、一人10本草むしりをするのはどうでしょう。ちょこボラです。

0

去年のヘチマ

 今年も花のトンネルができるでしょうか。写真は去年の4年生が育てたヘチマ棚です。
 ぐんぐん伸びています。休みにもかかわらず末吉先生がお世話しに来て下さっています。4年生の皆さん根元の草取りよろしく。

0

すみません、子どもたちが登場しない記事ばかりで

 夏休みに入っても、ホームページをたくさんの方に見ていただき、うれしいです。保護者地域の皆さんに少しでも学校のことをお知らせしようと努めていますが・・・いかんせん子どもたちが夏休みで登校していないので、つまらない記事が多くなり申し訳ありません。
 しばらく登校していない学校の草花や生きもののことをお知らせしますので、子どもたちに伝えてもらえればと考えています。「ひまわりがたくさん咲いたんだって、早く学校が始まるといいね。」などと声かけお願いします。
 
0

アサガオにつるべとられて

 変わり種のアサガオがぐんぐん伸びて、玄関の旗掲揚塔を占拠してしまいました。江戸時代松任の俳人が「アサガオにつるべとられてもらい水」と俳句を詠んだそうですね。全く同じ気持ちです。
 明日、掲揚塔を使う予定ですがどうしたものでしょう。
 
0

3連休の草木

 ひまわりの花が咲きました、みんなで種を植えたひまわり、夏栗の本家ひまわり畑には及びませんがこれはこれでなかなかです。数を数えてみると・・・なんと子どもたちの数とぴったり!こんなことってある?
 体育館前のアサガオが枯れかけました。場所が離れていて、水やりのリストに入っていません。気づいた人が水をやっています。プランター植えなのですぐ水が切れます。ピンチでした。プランターのヘチマも・・・
 
0

九谷焼 事前学習

 2学期になると4年生が伝統産業九谷焼の学習をします。今年も物作りマイスターにゲストティーチングをしていただきます。コーディネーターは佐藤さんです。1年ぶりにお目にかかっても、昨年の活動をよく覚えていて下さっていました。まず学校職員が・・・こんな具合に焼き上がり、学校に運んで下さいました。当日の子どもたちの作品を楽しみにしておいでました。
 
0

宝の山 こんな近くにルビーが

 お盆休み前に学校のそばにあるJAの集荷場におじゃまし、写真取材をさせていただきました。うわさの・・・100万円のぶどう「ルビーロマン」がたくさん集められていました。かほく市で生産されるルビーロマンはすべてここを経由して東京や大阪に出荷されるそうです。先月まではデラウェアが全盛期。今は、ルビーロマン一色でした。この集荷場には柿の渋抜き施設があり、秋になると紋平柿の集荷場になります。
 こんな近くであのルビーロマンがこんなにたくさん出荷されていたのですね。子どもたちは社会科や総合的な学習の時間に地域の特産品について学習していきます。
  
0

ウェルカム ローラ

 今週新しいALT(外国語講師)のローラさんが着任しました。出身はアメリカです。アメリカと言ってもとっても広いですね。これからいろいろ聞いて仲良くなっていきます。子どもたちに紹介するのが、子どもたちに英語を教えてもらうのが楽しみです。
 
0