こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年9月の記事一覧

朝夕めっきり涼しく・・・寒いくらい


 涼しくなりましたね。今朝は最低気温が10度台だったそうです。先週まで夏休みだったとは思えない気温です。日中もさわやかな風がふき、教室のクーラーはお休みです。
 そんな中、今週いっぱいプールにも入っています。水温は高く・・・「お風呂みたい。」と言う子どももいました。ずいぶん泳ぐのが上手になっています。明日は、夏休み中に延期となった高学年水泳記録会を実施します。


0

月曜の朝は

 2学期に入って3日目、新しい1週間を迎えました。土日に各所で秋祭りがあり、お疲れ?かと思っていましたが、元気なあいさつでいつも通り登校できました。玄関の挨拶グループは二ツ屋地区の子どもたちでした。遠いのに遅れずみんな早く登校しました。
 
0

さぁ、一週間が始まります

 写真は先週新学期を迎えた各教室の様子です。
○1年生は後ろのロッカーの整頓がスタートからすばらしいですね。

○2年生は早速担任から読み聞かせをしてもらっています。落ち着いたスタートですね。

 続きは次の記事で。

○3・4年生は、合同で運動会の計画を立てました。今年のダンスの曲は?
○5年生は、読書活動に取り組んでいました、夏休みもたくさん本を読んだみたいですね。
○6年生は、学力確認テストをしていました。1学期学習したことを夏休みにしっかり復習できていたか確認しました。もちろんみんな100点!?

 さぁ、本格的に明日から2学期開始です。今晩は早寝して、明日の朝は気持ちよく週の初めを迎えて下さいね。
 
0

上から続いています 各教室の新学期

写真は先週新学期を迎えた各教室の様子です。(前の記事からの続き)
○3・4年生は、合同で運動会の計画を立てました。今年のダンスの曲は?


○5年生は、読書活動に取り組んでいました、夏休みもたくさん本を読んだみたいですね。


○6年生は、学力確認テストをしていました。1学期学習したことを夏休みにしっかり復習できていたか確認しました。もちろんみんな100点!?

 さぁ、本格的に明日から2学期開始です。今晩は早寝して、明日の朝は気持ちよく週の初めを迎えて下さいね。
0

また花を摘んでくれました

 秋にもう一花、花壇とプランターの花を咲かせようと、花摘みをしているニュースを先日載せました。子どもたちが登校する8月31日にはちょうど新しい花がいっぱい咲いて子どもたちを迎えました。次々と新しい花をつけています。
 2学期2日目、もう次に備えて花を摘みました。低学年がちょこボラで手伝ってくれました。大勢だとあっという間、花はかわいそうに短い命でゆっくり咲いてる暇がありません。(笑)
   
0

ここも絶好の遊び場

 1学期は教室横の遊具広場で遊ぶことの多かった1年生が足を伸ばして運動場校舎反対側まで遊びに行っています。100mくらい走らないとたどりつけません。そんなことものともせず、みんなでかけっこして遊び場に向かいます。3年生も遠くの鉄棒でくるくる遊んでいます。この日はゴミ拾いもしてくれました。ありがとう。
 へびやハチを見たら一目散に逃げて下さいね。
 
0

運動会の季節

 校内の掲示、テーマは運動会です。児童玄関中央廊下には、生活目標や学習目標の掲示があります。かわいらしい掲示です。一つは、トラックにシールを貼って競走しています。どのチームが速いでしょうか。もう一つは玉入れの大きなかごの掲示です。時間を守ることができると玉が入っていきます。
 図書室の前には、ウサギがかけっこをしているかわいい掲示がされています。だんだん学校全体が運動会で盛り上がっていきます。
 高学年の教室では、もう係決めもしたそうです。応援団長も決まったとか・・・どんな係になったのか休みの話題にしてみてはどうでしょう。
 

中学年は、3.4年生一緒に表現運動リズムダンスについて相談していました。
0

ハチが出たので遊び場が

 いつも遊んでいる林(前庭高い木がたくさんあるところ)でスズメバチが発見され、退治しました。念のため近づかないように放送しました。子どもたちはしっかり遊び場を変えました。運動場側のスペースを広々と使っていろいろ遊び始めました。
 遊具はもちろん鉄棒や丸太で遊びます。バッタの季節です、ずいぶん大きくなりました。これも人気があります。バッタを捕まえて木に登らせています。不思議なことに高いところから逃げないのです。
 
 大海小学校って本当に環境がいいですね。
 
0

二日目 今日も元気に

 朝の登校、昨日集団班で挨拶のめあてを決めたので、素晴らしい挨拶で挨拶できていました。大きな声で、相手より先に、挨拶する人の目を見て・・・気持ちよく一日をスタートです。
 今日から地区ごと校門であいさつ運動です。

 


集団登校のふり返りとめあてを考えています。 
0