こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年6月の記事一覧

朝学習は畑で

 今年の2年生野菜農園はひと味もふた味も違います。本当に良く世話をしています。この日も畑の先生から朝一授業前にレクチャーして頂きました。作物の種類も増えました。
 一部収穫も始まりました。土曜日曜にいっしょに見に来てはいかがでしょうか。収穫もできる!?(笑)
 

0

玄関前のプランター 植え替え

 春の花から夏の花へ・・・玄関のプランターの花を植え替えしました。昼休みボランティア活動として取組もした。今回からさわやか委員がお世話してくれました。低学年に教えてあげて、じっさいに植えてもらいました。間隔のバランスや深さが難しかったです。というか・・・この後大きく育ってきれいな花を咲かせてくれるでしょう。
 
0

スポーツテスト 

 毎年、大海っ子の体力が十分ついているか、いろいろな種目で記録を測定しています。先日は、中の種目、今日は好天の下外でボール投げなどしました。好記録続出!?
  
0

今日の登校 窓からあいさつ

 今朝もなんとか傘いらずで登校できました。早く着いた登校班の子どもたちは、教室の窓からあいさつしてくれます。いつも元気なあいさつ!大海っ子です。来校するお客さんがいつも元気なあいさつをほめて下さいます。
 
0

リコーダー講習会 すてきな音色で

 音楽室から「ルパンⅢ世」の軽やかなリコーダー演奏が聞こえてきます。それに合わせて子どもたちの手拍子が。。。今日は学校生協の紹介で入門期の3年生が講師の方からリコーダーを習いました。お話を伺うと遠路東京からおいでたそうです。
 その後講師の先生がお帰りになるとき、子どもたちの聞く態度・反応がすばらしいとたくさんほめて頂きました。また体育館を通ったときに聞こえた5.6年生の器楽合奏がとても上手だともおっしゃっていました。うれしいことばかりです。
 
0

傘をさしての登校 これも楽し

 今朝は、霧雨。傘をさしての登校でした。黄色い旗をふりふり楽しく登校。1年生も長い通学にだいぶなれてきました。
 下の写真で先頭のリーダーが後ろを振り向きながら歩いているのがわかりますか。すばらしいですね。
 
0

体重測定の前に 保健指導

 今日は5年生の体重測定でした。体重を計る前に保健の先生から健康ワンポイントアドバイス。どんなことを教えてもらったのでしょうか。写真が小さくて・・・家で覚えているか聞いてみて下さい。うまく言えるかな。
 
0

心配された天候も・・・

 学校林整備作業が午前中に終了しました。たくさんの参加応援ありがとうございました。久しぶりにたずねた、学校林。今年は雪が多かったせいか枝や葉がたくさん落ちていました。頂上に続く階段の補修や周辺の除草、林の中はそこだけ空気が違う感じがしました。なにかひとを寄せ付けない感じさえ・・・。
 今年は学校に天皇陛下が植樹祭で訪れたときお手植えなさったアテの木をたった2本ですが大切に植樹しました。指導はいつも森林組合の高野さんにお願いしています。これがまわりの木のように大きく育つ頃には・・・遠い未来に思いをはせました。
 
0

月に一度のカレー

 給食の献立は多彩です。カレーでもたくさんの種類があります。海鮮カレー、かほっくりカレー、夏野菜カレー・・・今回はどんなカレーだったのでしょうか。
 給食センターの皆様、いつもおいしい給食の提供ありがとうございます。次回今月の授業参観1年生は給食指導を参観していただいたり、試食会を行ったりする予定です。たくさんの参加お待ちしています。
 
0

暑くなりました  水筒持参

 梅雨入り目前、暑さがじりじりと。学校では、保護者の要望を取り入れ水筒持参可能時期を今年からはやめました。
 例年は9月運動会前に許可していましたが、今年度から熱中症防止、こまめな水分補給のため6月から持参しても良いことにしました。お便りにも書きましたが、衛生面の管理をよろしくお願いします。写真のように教室の後ろにかためて置いてあります。
 
0

今日はお客さんがたくさん

 朝から元気の良い「おはようござます」の声が響いています。
 大海小学校に教育委員会関係の方々が総勢20名近くおいでています。授業参観、休み時間の様子をご覧になっています。元気に授業で挙手、みんな仲良く遊んでいる姿がすてきです。どんな学習をしたか聞いてみて下さいね。
 
0

よく知っているね

 昨日、子どもたちの通報で前庭の生け垣からこんなものを取って来ました。見事なとっくりの形をしています。中から幼虫が落ちてきました。さっそくチョウを育てている3年生が引き取りました。なんの巣かもうわかったかな・・・原形をとどめている間にみんな見て下さいね。
 
0